エコラーの皆さん、ビジターの皆さん
おはようございます。

<現時点の有効なラインと昨日の主なFXエントリーポイント>
今朝の時点でエントリーに使えるラインは、次の画像に示します。
昨日のライン的なベストポイントは、矢印で示す足です。

<前日のフォーラム記事における想定>
前日朝のフォーラム内記事をご覧に入れましょう。
毎日の相場を想定する参考にしてください。
・・・ここから記事抜粋
日時: 2018/08/22 08:44
名前: エコ
●今日のシナリオメーク
第1のシナリオは、(押し目後の)上昇です。142.30、142.45を経て、142.55をトライして上抜けたら、143.20水準(少し強い)をトライし、ここを上抜けたら、143.50を経て、143.75-85のレジスタンスゾーンを(少し強い)を狙いに行くことを想定します。
●今日の取り組み方/注意事項
昨日のポン円は、久々にはっきりしたトレンドを出してきましたね。
特に先週後半からのレンジを上抜けたからは、トレンドが加速しており、教科書的なチャート形成となりました(笑)。。。。
現在のポン円は、昨日のレジスタンス到達後、押し目に入っています。
短中期スパンでは陽転したと見るべき相場ですので、今日は押し目買いが基本になります。
141.80近辺にちょうどいい具合に数本のラインが通っていますから、ここで反転形状を作ってきたら、普通に買いでしょう。
その後首尾よく値が伸びれば、上方の太い赤ライントライ、そしてさらに上方のライン狙いとなります。
目先は、ライン絡みでの押し目買い狙いを基本とし、東京時間スタートからの1分足の順張り狙いでも良いでしょうね。。。。
・・・ここまで記事抜粋
<前日からの相場展開と今日の相場の想定>
昨日のポン円は、東京時間の上昇後、押し目を経て再上昇する相場となりました。
昨日のNY時間から今朝までも、高い値位置を保っていますね。
エリオット波動を学習済みの方は、良く見たことがあるチャートだと気づくでしょう(笑)。
ライン的にも、斜めのラインに沿った上昇になっていますので、サポートからの買いを狙うのが基本のチャートです。
従って、今日の基本方向は上と想定できます。
ただし、経験則から言えば、東京時間に上昇して上方のラインに到達すれば、大きめの押し目が想定できます。
よって今日の日中は、押し目買いを基本とします。ただし、レジスタンスで反転形状を作ってきたら、いったんは売りです。
詳しい出入りの方法は、新ライントレード教本の基本に従ってください。
より詳しい解説はこちら
<ラインBO & Trend-Reversal実践!>
下の画像は、昨日のNY時間のTrend-Reversalのサインを示します。

このタイムゾーンでは、矢印サインでの逆張りは2 勝1敗です。
しかし、Trend-Reversalは、逆張りだけではありません(笑)。
画像に載せた範囲では、順張りのINが可能ですので、さらに勝ち数を上乗せすることが可能です。
順張りの入り方は、フォーラム内で解説しています。
どんな相場でも安定的に勝てるようになりたい人はフォーラムで継続学習してください。
※矢印サインは、有料版で表示できます。
<エコブログを読み終わったら関連サイトへどうぞ>
今日の相場の詳しい解説は、エコラーズフォーラムで。
エコラーズ・フォーラムとは
※現在は募集を停止しています。次回の募集をお待ちください。
崖っぷち社長のFXライントレード日記
→ ライントレードで起死回生を狙う社長のブログ。ライントレード教本に準拠した
逆張りがメインです。
社長ブログはこちら
ヒプノセラピストが教えるメンタリズム・ライントレード
→ ライントレードの順張りメインで勝負します。メンタル強化のヒントも必見です。
ヒプノブログはこちら
システムトレード入門・実践・検証
→ エコファームスタッフJunによるシストレサイト。現在は更新を停止していますが、古い記事にも役に立つものが見つかります。
Junブログはこちら
記事を読み終わったら、ぽち2連発を!
ブログランキングに1票
ブログ村に1票
エコ
↓初めての方はお読みください↓
・質問や問い合わせについて: 事務的な問い合わせはエコではなく必ず販売会社さんへお願いします。コメント欄に質問を入れても、メールより先に返答することはできません。ライントレードのサポートは、エコ宛てではなくサポートアドレスに送ってください。エコの返答が必要と思われるメールには、2、3営業日以内に返答するようにしていますが、必ずしも返信を約束できないことをご了承ください。
・免責事項: この記事は、エコのトレード「日記」です。日記ですので個人的な内容になります。エコの相場観やトレード予定も掲載していますが、これらはすべて善意で開示しているものです。エコのブログの情報をご自身の投資判断の参考にするかどうかは、必ず自己責任で決定するようお願いします。また、メルマガ登録や無料PDFのダウンロード等は、サポートすることはできませんので、自己責任でお願いします。
・トレード学習方法: 過去の記事はブログ右下の「アーカイブ」からすべて見ることができます。ラインの引き方なども過去の記事から習得可能です。2010年7月5日までは、エコのトレードをブログ上で報告していますので、コメント欄を読んで学習の参考にしてください。
ブログランキング順位を上げるために、記事を読む前に応援ポチをお願いします!!! ↓
ポチで応援する