エコラーの皆さん、ビジターの皆さん
おはようございます。

<現時点の有効なライン>
今朝の時点でエントリーに使えるラインは、次の画像に示します。

<前日のフォーラム記事における想定>
前日のフォーラム朝の記事をご覧に入れます。
相場を想定する参考にしてください。
・・・ここから記事抜粋
日時: 2019/11/27 08:50
名前: エコ
●今日のシナリオメーク
第1のシナリオは、上昇です。140.35を上抜けたら、140.55を経て、140.80-90をトライし、ここを上抜けたら、141.30を経て、141.50水準(少し強い)をつけに行くことを想定します。
●今日の取り組み方/注意事項
昨日のポン円は、朝の上昇が終わると、夜まで下落が続きましたが、NY時間は反発基調で終わっています。
これでポン円は、11月19日、21日、そして昨日と、140.90水準で3回跳ね返されたチャートになりました。
現時点のレートは140.25あたりですが、まだ140.90をトライできる値位置にありますので、この水準が今日も強く意識されると考えるべきです。
昨日のNY時間のレンジ形成によって、ダブルボトムができていますので、今日の東京時間にネックにあたる140.35を上抜けていけば、フォーメーションから想定される順当な値幅を上に出そうとすると見て良いでしょう。
その場合、140.55をまずつけた後、その上に出れば、140.80-95のレジスタンスゾーンを狙いに行くことが想定されます。
このチャートからは、ゾーン上限である140.90に届けば、上に抜ける確率が高いですので、はっきりと反転フォーメーションを作るのでなければ、ロングポジションをホールドするのが妥当です。
上に伸びたシナリオとしては、141.50水準までの上昇を想定に入れておきます。。。。。。
・・・ここまで記事抜粋
<前日からの相場展開と今日の相場の想定>
昨日のポン円くんは、東京時間のレンジ形成後は夜まで上昇が続きました。
思った通りに、フォーラムで想定していた141.50水準ぴったりまで上昇してきましたね(笑)。
これでようやく10月17日の高値を上抜けてきました。
短中期スパンで再び上に舵を取ったチャートの中、現時点の相場は押し目入りしています。
面倒なことを言わずに、押し目が終われば買いでいいでしょう(笑)。
この押し目は深くなることも想定しておきます。
よって今日の目先は、ライン絡みで反転フォーメーションを作れば、買いです。
詳しい出入りの方法は、新ライントレード教本の基本に従ってください。
より詳しい解説はこちら
<ラインBO & Trend-Reversal実践!>
こちらは昨日の東京朝9時からのポン円のTrend-Reversalの逆張りサインを表示したチャートです。

昨日は朝9時から4連勝で勝ち逃げするのがベストでした。
※有料版のTrend-Reversalの販売ページをこちらに貼っておきますね。販売ページはこちら
※有料版購入者には、フォーラムを継続するときに優遇会費が適用されます。
※ハイロー60秒取引で勝率60%以上のINの方法は、フォーラム内に投稿してあります。
<エコブログを読み終わったら関連サイトへどうぞ>
今日の相場の詳しい解説は、エコラーズフォーラムで。
エコラーズ・フォーラムとは
※現在は募集を停止しています。次回の募集をお待ちください。
崖っぷち社長のFXライントレード日記
→ ライントレードで起死回生を狙う社長のブログ。ライントレード教本に準拠した
逆張りがメインです。
社長ブログはこちら
ヒプノセラピストが教えるメンタリズム・ライントレード
→ ライントレードの順張りメインで勝負します。メンタル強化のヒントも必見です。
ヒプノブログはこちら
システムトレード入門・実践・検証
→ エコファームスタッフJunによるシストレサイト。現在は更新を停止していますが、古い記事にも役に立つものが見つかります。
Junブログはこちら
記事を読み終わったら、ぽち2連発を!
ブログランキングに1票
ブログ村に1票
エコ
↓初めての方はお読みください↓
・質問や問い合わせについて: 事務的な問い合わせはエコではなく必ず販売会社さんへお願いします。コメント欄に質問を入れても、メールより先に返答することはできません。ライントレードのサポートは、エコ宛てではなくサポートアドレスに送ってください。エコの返答が必要と思われるメールには、2、3営業日以内に返答するようにしていますが、必ずしも返信を約束できないことをご了承ください。
・免責事項: この記事は、エコのトレード「日記」です。日記ですので個人的な内容になります。エコの相場観やトレード予定も掲載していますが、これらはすべて善意で開示しているものです。エコのブログの情報をご自身の投資判断の参考にするかどうかは、必ず自己責任で決定するようお願いします。また、メルマガ登録や無料PDFのダウンロード等は、サポートすることはできませんので、自己責任でお願いします。
・ トレード学習方法: 過去の記事はブログ右下の「アーカイブ」からすべて見ることができます。ラインの引き方なども過去の記事から習得可能です。2010年7月5日までは、エコのトレードをブログ上で報告していますので、コメント欄を読んで学習の参考にしてください。
ブログランキング順位を上げるために、記事を読む前に応援ポチをお願いします!!! ↓
ポチで応援する