5月31日のトレード予定
エコラーの皆さん、ビジターの皆さん
おはようございます。
現在、ブログランキング順位が圏外に落ちています。
順位を上げるために、記事を読む前に応援ポチをお願いします!!! ↓
ポチで応援する
ポチしてくれましたか?
記事を読む前にポチをお願いしますね↓↓↓
ポチで応援する
<前日からの概況>
昨日のポン円くんは、朝から東京時間を通じて上昇を続けましたが、162.80水準のレジスタンスに届いてからは押し目に入っています。
<ライントレード・シンプリファイドによるエントリー>
黄色のラインに届くまでは、買いホールドで良かったですね。
・・・・
前日の想定収支(ライントレード基本習得レベル):40~80pips
※想定収支は、基本レベルのみの出入りで計算していますので、最低線です。
習熟者は、これを大幅に上回る数字を達成しています。
・・・・
<現在のラインについて>
白のラインに注目してください。
その日に意識されるラインを白で表示しています。
当日は特にこのライン絡みでエントリーすることで高勝率のトレードとなりますので、チェックして行ってください。
<前日から今日の相場>
昨日のポン円は、夕方まで順当に上昇した後は、押し目に入っています。
4月27日の高値(黄色)をトライしてから下に戻された形ですが、その後も高い値位置を維持していますので、ここから下に落とされるチャートにはなっていません。
短中期ライン的には、下方のブレーク済みの黄色ラインの上を維持していれば、上に向かうことが想定されます。
昨日は休場だった英米勢が今日は戻ってきますので、今日中にはこのラインとの攻防が決着するでしょう。
よって今日の日中は、基本はサポートからの押し目買い・ブレークアウトでの買いを基本とします。ただし、サポートを割れる値動きでは、短期の売りもありとします。
詳しい出入りの方法は、ライントレード教本の基本に従ってください。
ライントレード・シンプリファイドのレビューへ
より詳しい解説はこちら
注: ライントレード・シンプリファイドのマニュアルでは、無裁量の引き方を解説していますので、慣れれば誰でも同じような引き方ができます。
一方、このブログのチャート中、白のラインはエコが裁量で引いたラインであり、それ以外はLTSのマニュアル通りに無裁量で引けるラインです。ラインが太ければ太いほど、強いサポレジになります。
意識されるライン絡みでエントリーすることで、高勝率のトレードが可能ですので、検証してみてください。
詳しい出入りの仕方は、ライントレード教本の基本に従ってください。
それでは、今日も自分自身のベストトレードを !
<ランキングポチをお願いします>
ランキングの上下動とおもてブログ運営のモチベーションとは連動していますので、ブログを見に来ている方は、ランキングボタンをひと押しお願いします↓
・・
お願い:最近ブログに来た方は、この記事の下方に記載した「↓初めての方はお読みください↓」を一読願います。
・・・
<トレンドスキャン実践!>
昨日は朝から上昇トレンドが出ましたが、トレンドが出たことが確認された後、朝10時から17時までのすべてのサインでエントリーすると、9勝2敗になっています。
トレンドが出たら、トレンドスキャンでエントリーです(笑)。
・・・
<エコラーズフォーラムより>
前日の朝のフォーラム記事の一部をご覧に入れましょう。
・・・
日時: 2016/05/30 08:57
名前: エコ
●今日のシナリオメーク
第1のシナリオは、上昇です。162.15を経て、162.50をトライし、これを抜けたら、162.70-80(少し強い)をトライし、これを抜けたら163.00水準(少し強い)をトライし、いったん押されることを想定します。もしもこれも抜けたら、163.50水準を経て、164.10水準をつけ、そこから押されることを想定します。
。。。
●今日の取り組み方/注意事項
。。。
短期的に強い相場と見るべきです。
先週の高値をトライしたら、上抜けから次のレジスタンスを順次狙いに行くことが想定されます。
上への流れが続く間は、とにかく流れに乗って行くべきでしょう。
現在のチャートからは、レジスタンスで分かりやすい反転フォーメーションを作るのでなければ、下落するイメージは描きにくいです。
押し目を付けてくれば、普通に押し目買い狙いで良いでしょうね。
目先は、すでにロング済みでなければ、押し目買い狙いでしょう。
。。。
・・・
実際の相場は、朝から上昇して、黄色のレジスタンスまで届きましたね。
ご覧の通り、昨日の朝の時点では上げるイメージしかありませんでしたが、相場は順当に第1シナリオの中間目標値にほぼ届いてきています。
まあ、ラインを普通に読めば、こうなるでしょうね(笑)。
さーてポン円、こうなったということは、この次は。。。
今日の詳しい解説は、フォーラムで。。。
エコラーズ・フォーラムとは
※入会条件はよく読んでください。ルールを守れない方の入会はお断りします。
<JunのレビューブログとTPページへもお立ち寄りください>
Junブログでは、システムトレードのノウハウを検証・実践しています。
無裁量トレード指向の方は、こちらも見てみてください。
また、トレードプラクティカム(TP)をトレードルール構築の参考にしてください↓
ポチラーの皆さん、Junブログもぽちをお願いします!
記事を読み終わったら、ぽち3連発を!
ブログランキングに1票
ブログ村に1票
ブログランキングドットネットに1票
エコ
↓初めての方はお読みください↓
・質問や問い合わせについて: 事務的な問い合わせはエコではなく必ず販売会社さんへお願いします。コメント欄に質問を入れても、メールより先に返答することはできません。ライントレードのサポートは、エコ宛てではなくサポートアドレスに送ってください。エコの返答が必要と思われるメールには、2、3営業日以内に返答するようにしていますが、必ずしも返信を約束できないことをご了承ください。
・免責事項: この記事は、エコのトレード「日記」です。日記ですので個人的な内容になります。エコの相場観やトレード予定も掲載していますが、これらはすべて善意で開示しているものです。エコのブログの情報をご自身の投資判断の参考にするかどうかは、必ず自己責任で決定するようお願いします。また、メルマガ登録や無料PDFのダウンロード等は、サポートすることはできませんので、自己責任でお願いします。
・トレード学習方法: 過去の記事はブログ右下の「アーカイブ」からすべて見ることができます。ラインの引き方なども過去の記事から習得可能です。2010年7月5日までは、エコのトレードをブログ上で報告していますので、コメント欄を読んで学習の参考にしてください。
・ より詳しいトレード情報が欲しい方は、エコラーズ・フォーラムへどうぞ。ライントレード教本の正規購入者には、有利な入室条件が適用されます。
ラインの引き方なども過去の記事から習得可能です。2010年7月5日までは、エコのトレードをブログ上で報告していますので、コメント欄を読んで学習の参考にしてください。
・ より詳しいトレード情報が欲しい方は、エコラーズ・フォーラムへどうぞ。ライントレード教本の正規購入者には、有利な入室条件が適用されます。
2016年5月31日 08:29|コメント (0)
カテゴリー:
5月30日のトレード予定
エコラーの皆さん、ビジターの皆さん
おはようございます。
現在、ブログランキング順位が圏外に落ちています。
順位を上げるために、記事を読む前に応援ポチをお願いします!!! ↓
ポチで応援する
ポチしてくれましたか?
記事を読む前にポチをお願いしますね↓↓↓
ポチで応援する
<前日からの概況>
金曜日のポン円くんは、朝方の小幅上昇後は徐々に値を崩す展開となりましたが、NY時間にはドル円と連動して大きく値を戻して終わっています。
<ライントレード・シンプリファイドによるエントリー>
朝以外は売りで何回か取れているでしょうか。
・・・・
前日の想定収支(ライントレード基本習得レベル):30~60pips
※想定収支は、基本レベルのみの出入りで計算していますので、最低線です。
習熟者は、これを大幅に上回る数字を達成しています。
・・・・
<現在のラインについて>
白のラインに注目してください。
その日に意識されるラインを白で表示しています。
当日は特にこのライン絡みでエントリーすることで高勝率のトレードとなりますので、チェックして行ってください。
<前日から今日の相場>
金曜日のポン円は、前半が下げて、後半が上げる展開になりました。
金曜終値の値位置では、先週高値から降りてくる上値抵抗線が次の攻防になると見ていましたが、今日は朝からすでに上昇して、このラインを上抜いてきています。
こうなると、先週高値をブレークして上伸する可能性が高いです。
レジスタンスで反転フォーメーションを作ってくるまでは、基本的に買い狙いとすべきでしょう。
よって今日の日中は、買い・押し目買いを基本とします。ただし、ライン絡みで反転形状を作ったら、静かに売ります。
詳しい出入りの方法は、ライントレード教本の基本に従ってください。
ライントレード・シンプリファイドのレビューへ
より詳しい解説はこちら
注: ライントレード・シンプリファイドのマニュアルでは、無裁量の引き方を解説していますので、慣れれば誰でも同じような引き方ができます。
一方、このブログのチャート中、白のラインはエコが裁量で引いたラインであり、それ以外はLTSのマニュアル通りに無裁量で引けるラインです。ラインが太ければ太いほど、強いサポレジになります。
意識されるライン絡みでエントリーすることで、高勝率のトレードが可能ですので、検証してみてください。
詳しい出入りの仕方は、ライントレード教本の基本に従ってください。
それでは、今日も自分自身のベストトレードを !
<ランキングポチをお願いします>
ランキングの上下動とおもてブログ運営のモチベーションとは連動していますので、ブログを見に来ている方は、ランキングボタンをひと押しお願いします↓
・・
お願い:最近ブログに来た方は、この記事の下方に記載した「↓初めての方はお読みください↓」を一読願います。
・・・
<トレンドスキャン実践!>
昨日は、欧州時間の下落中に12回のサインが点灯し、11連勝しています。
まあ、大体こうなるのですが、最後の1回だけは利食いできませんでした(笑)。
最後の1回だけしかエントリーしていないといった不運な人を除いて、全員が単純サインのエントリーで利益が上がった計算ですね。
トレンドが出たら、トレンドスキャンと覚えておいてください(笑)。
・・・
<エコラーズフォーラムより>
前日の朝のフォーラム記事の一部をご覧に入れましょう。
・・・
日時: 2016/05/27 09:06
名前: エコ
●今日のシナリオメーク
第1のシナリオは、下落です。160.70、160.40、159.60水準(少し強い)をトライし、これを割れたら、159.10水準及び5月6日からの下値抵抗線(黄)をトライして、いったんは反発することを想定します。ただし、これも割れたら、158.00水準を狙いに行くことを想定します。
。。。
●今日の取り組み方/注意事項
。。。この値動きの結果、現時点のレートは黄色の長期抵抗線の下にもぐってきています。
このような長期のラインは、短期と長期のチャートで見え方が変わってきますので、必ず長期スパンでも確認しましょう。
日足ではこのラインを実体で抜けたので方向は上と確認できますが、4時間足を見ると、上記ラインに跳ね返されて、戻りを売られた形にも見えます。
このため、今日の相場がどちらのチャート形状を完成させに行くかによって、次の方向を確認することになります。 。。。
・・・
実際の相場は、下落後に上昇する相場となりました。
フォーラムの朝の画像では、下方に下降チャンネル想定線を引いておいたのですが、この日の安値はほぼこのラインに一致しましたね。
チャンネルタッチから買いで入れた人は、お見事でした(笑)。
さて、今日の正午までフォーラム新会員を受け入れています。
本気でトレードスキルを上げたい方は入ってきてください。
さてポン円、こうなったということは、この次は。。。
今日の詳しい解説は、フォーラムで。。。
エコラーズ・フォーラムとは
※入会条件はよく読んでください。ルールを守れない方の入会はお断りします。
<JunのレビューブログとTPページへもお立ち寄りください>
Junブログでは、システムトレードのノウハウを検証・実践しています。
無裁量トレード指向の方は、こちらも見てみてください。
また、トレードプラクティカム(TP)をトレードルール構築の参考にしてください↓
ポチラーの皆さん、Junブログもぽちをお願いします!
記事を読み終わったら、ぽち3連発を!
ブログランキングに1票
ブログ村に1票
ブログランキングドットネットに1票
エコ
↓初めての方はお読みください↓
・質問や問い合わせについて: 事務的な問い合わせはエコではなく必ず販売会社さんへお願いします。コメント欄に質問を入れても、メールより先に返答することはできません。ライントレードのサポートは、エコ宛てではなくサポートアドレスに送ってください。エコの返答が必要と思われるメールには、2、3営業日以内に返答するようにしていますが、必ずしも返信を約束できないことをご了承ください。
・免責事項: この記事は、エコのトレード「日記」です。日記ですので個人的な内容になります。エコの相場観やトレード予定も掲載していますが、これらはすべて善意で開示しているものです。エコのブログの情報をご自身の投資判断の参考にするかどうかは、必ず自己責任で決定するようお願いします。また、メルマガ登録や無料PDFのダウンロード等は、サポートすることはできませんので、自己責任でお願いします。
・トレード学習方法: 過去の記事はブログ右下の「アーカイブ」からすべて見ることができます。ラインの引き方なども過去の記事から習得可能です。2010年7月5日までは、エコのトレードをブログ上で報告していますので、コメント欄を読んで学習の参考にしてください。
・ より詳しいトレード情報が欲しい方は、エコラーズ・フォーラムへどうぞ。ライントレード教本の正規購入者には、有利な入室条件が適用されます。
ラインの引き方なども過去の記事から習得可能です。2010年7月5日までは、エコのトレードをブログ上で報告していますので、コメント欄を読んで学習の参考にしてください。
・ より詳しいトレード情報が欲しい方は、エコラーズ・フォーラムへどうぞ。ライントレード教本の正規購入者には、有利な入室条件が適用されます。
2016年5月30日 08:34|コメント (0)
カテゴリー:
●トレンドスキャン無料版・再公開のお知らせ●
●トレンドスキャン無料版・再公開のお知らせ●
サイン表示インジケータ「トレンドスキャン」の無料版をブログからダウンロードできます。
機能の制限はありますが、サインの精度は有料版とほぼ変わりません。
ポンド円やドル円で単純勝率が軽く70%を超えるサインは不変です。
トレンド局面での強さはプロトレーダーにも匹敵しますので、初めての人も是非使ってみてください。
●エコラーズフォーラム新会員受け入れのお知らせ●
月曜日正午まで、エコラーズフォーラムの新会員を受け入れています。
フォーラム内では、トレンドスキャンを使った実践訓練が開始しており、デモトレード訓練に続いて、フィルターを付けた上での過去検証に入っています。
本当に勝てるようになるためのプロセスを知りたい方は、是非フォーラムに入ってきてください。
エコラーズ・フォーラムとは
↑この頁の下方にある申し込みボタンを押して行った最後のリンクでインフォカートの申し込みページが開ければ申し込み可能です。
【フォーラムの現在の活動】
エコラーズフォーラムでは、次の活動を実施しています(2016年5月末現在)
[情報提供]
・平日の朝にはその日の見立てを含む詳細な相場解説を投稿
・月曜から木曜日のNY時間に、その日のエントリーポイントを記載した振り返り記事を投稿
・日中はその日の相場に活かせる実践的でスピーディーなエコの相場コメントを投稿(1日5件から15件程度)
・1カ月に1回、大局的な相場解説をするマンスリーコメント(および適時のウイークリーコメント)の投稿
(情報の提供頻度は変わる場合があります)
[スキルアップ指導]
・毎月、新入会員をエコが歓迎する「Welcomeデイ」の開催
・リアルタイム学習会の開催(現在の頻度は月2回)
・Welcomeデイや学習会ではエコに直接質問することが可能
・トレンドスキャン実践研究スレッドで、トレンドスキャンの様々な情報を提供
[その他付帯サービス]
・ライントレード及びサイントレードのスキル及び実践力を高めるための学習記事の投稿
・フォーラム内「みんなのルーム」での会員同士の情報交換および交流
・無償のトレード手法および解説PDFの提供(不定期) (現在はESLマニュアルが無償)
・エコが会員のライントレードレベルを判定する「ライントレードレベル判定」(無料)
・有償のトレードノウハウを頒布する場合は最優遇条件を提供
・ELS個人指導プログラム(有料)の優先的な受け入れ(正規受け入れ時には条件あり)
毎日の朝の記事とマンスリーコメントだけでも元が取れると思っていますが(笑)、それ以外にも盛りだくさんの内容です。
また、忘れた頃にトレードノウハウのプレゼントがありますので、長く続けていると得をします(笑)。
本気で勝てるトレーダーを目指したい方は、ぜひこの期間中にエコラーズフォーラムに入ってきてください。
エコラーズ・フォーラムとは
注:「入室条件」はよく読んでください。約束が守れない人やお客様扱いされたい方は、絶対に入会しないようにしてください。
●第356号メルマガ発行のお知らせ●
今週のメルマガは日曜夕方に発行します。
メルマガには、ウイークリーディレクション等、ブログよりも濃い情報を収録しています。
もちろん、トレンドスキャンの検証結果を始めとする最新情報も掲載しています。
メルマガに登録していない人は、知らないうちに損をしているかもしれませんので(笑)、この機会に登録しておいてください。
応援ポチをしてくれると励みになりますのでお願いします。
●新ライントレード教本「ライントレード・シンプリファイド」●
LTSは、シンプルなルールでライントレードを最短距離で実践できるようになることを目指したマニュアルです。
旧マニュアルに比べて、覚えなければならないことが非常に少なくなっているのが特徴です。
ライントレードは、普遍的な手法ですので、あらゆる相場に適応します。
あなたもLTSでライントレードに入門しませんか?
販売ページ:プロトレーダーエコのFXライントレード・シンプリファイド
エコラーズフォーラム内では、1ヶ月に2回のリアルタイムトレード学習日を設定しています。
早く学習を開始した方が、早く利益が上がるようになりますよ。
(新しい方は、↓のお願いも一読お願いしますね)
エコのブログ運営のモチベーション維持のために、1日1回ぽち3連発を是非お願いします。
ブログランキングに1票
ブログ村に1票
ブログランキングドットネットに1票
エコ
始めての方はお読みください↓
●メルマガ登録や無料レポートはノーサポートでお願いします/商材等の問い合わせは販売会社へお願いします
メルマガおよびPDFレポートは、自動応答システムを使用しているため、メール不達などのケースに個別に対応することはできません。
登録したのに届いていないと思ったら、必ず迷惑メールフォルダも確認してみてください。
手動での登録や解除の依頼は一切受け付けていません。
登録したのに、迷惑メールフォルダにも届いていないときは、お手数ですが「自分自身で」別のアドレスで再登録をしてくださるようお願いします。
途中の配信が届かなかったような場合も、個別対応をすると膨大な時間が掛かってしまいますので、一切対応をしていませんことをご了承ください。
また、特典の発送や事務的なお問い合わせは、トレードに差し支えますので、絶対にエコではなくフック宛て(hook@)でお願いしますね。商材の販売および事務的なお問い合わせも、エコではなく商材の販売会社にお願いします。
エコは、返答を必要とするメールには返信するようにしていますが、返信までかなりの日数が掛かりますことをご了承願います。
2016年5月29日 16:07|コメント (0)
カテゴリー:
5月27日のトレード予定
エコラーの皆さん、ビジターの皆さん
おはようございます。
現在、ブログランキング順位が圏外に落ちています。
順位を上げるために、記事を読む前に応援ポチをお願いします!!! ↓
ポチで応援する
ポチしてくれましたか?
記事を読む前にポチをお願いしますね↓↓↓
ポチで応援する
<前日からの概況>
昨日のポン円くんは、午前の急落後、午後から徐々に値を戻して当日高値を上抜けましたが、その後は流れが続かずに値を削って終わっています。
<ライントレード・シンプリファイドによるエントリー>
朝に引いておいた細い赤ラインが夜までの上限・下限になりましたね。
ラインでの反転後の動きが取れていれば、Goodです。
・・・・
前日の想定収支(ライントレード基本習得レベル):50~80pips
※想定収支は、基本レベルのみの出入りで計算していますので、最低線です。
習熟者は、これを大幅に上回る数字を達成しています。
・・・・
<現在のラインについて>
白のラインに注目してください。
その日に意識されるラインを白で表示しています。
当日は特にこのライン絡みでエントリーすることで高勝率のトレードとなりますので、チェックして行ってください。
<前日から今日の相場>
昨日のポン円は、欧州時間に上に出ようとしましたが、流れが続かずに終わっています。
この値動きの結果、ポン円は前日に上抜いた長期抵抗線(黄色)の下に戻されています。
長めのスパンで見れば、上のラインで跳ね返されたチャートになりましたので、この次は下のラインでサポートされるかどうかがライン的な焦点となります。
そして、現在の値位置の下の強いラインと言えば、5月6日安値からの下値抵抗線(黄色)です。
昨日からの流れが続けば、普通に上記の抵抗線を意識する展開となることが想定されますが、今日はまだ上のラインをリトライする想定も必要ですので、売り買い両睨みとなります。
よって今日の日中は、直近のサポレジから出て行った方に付いて行く構えとします。ただし、上下の黄色のラインまで届いたら、反対売買を想定しておきます。
詳しい出入りの方法は、ライントレード教本の基本に従ってください。
ライントレード・シンプリファイドのレビューへ
より詳しい解説はこちら
注: ライントレード・シンプリファイドのマニュアルでは、無裁量の引き方を解説していますので、慣れれば誰でも同じような引き方ができます。
一方、このブログのチャート中、白のラインはエコが裁量で引いたラインであり、それ以外はLTSのマニュアル通りに無裁量で引けるラインです。ラインが太ければ太いほど、強いサポレジになります。
意識されるライン絡みでエントリーすることで、高勝率のトレードが可能ですので、検証してみてください。
詳しい出入りの仕方は、ライントレード教本の基本に従ってください。
それでは、今日も自分自身のベストトレードを !
<ランキングポチをお願いします>
ランキングの上下動とおもてブログ運営のモチベーションとは連動していますので、ブログを見に来ている方は、ランキングボタンをひと押しお願いします↓
・・
お願い:最近ブログに来た方は、この記事の下方に記載した「↓初めての方はお読みください↓」を一読願います。
・・・
<トレンドスキャン実践!>
昨日は、NY時間の下落で出たサインが5勝1敗でした。
さすがにトレンドの最後に出たサインでは勝てませんが、トレンドが出たすぐ後の22時過ぎのサインで乗れば、普通に大きな利益が取れています
トレンドが出た後で乗ればいいのですから、簡単ですよね(笑)。
トレンドスキャン無料版は、正午頃にパスワードを変更するかもしれませんので、マニュアルに従った操作をお願いしますね。
・・・
<エコラーズフォーラムより>
前日の朝のフォーラム記事の一部をご覧に入れましょう。
・・・
日時: 2016/05/26 09:00
名前: エコ
●今日のシナリオメーク
。。。
第2のシナリオは、下落です。161.85を下抜け、昨日ブレーク済みの抵抗線(黄)と絡んで下抜けたら、161.50水準で反発を試みることを想定します。これも割れたら、161.00、160.70、160.40を経て、159.85でいったん下げ止まることを想定します。
●今日の取り組み方/注意事項
。。。
ただ、2日で4.5円の上昇となっているため、東京時間はまた持ち合いから押し目を入れるのも自然です。
先に押しがきた場合は、黄色ラインで下げ止まれば分かりやすいですが、これを割れても161.50水準でサポートされれば、上に向かうことができるでしょう。
161.50も割れてきたら、サポートごとに売りでフォローになります。
目先は、値幅収束中ですので、東京時間の流れが出た方向に付いて行くことになりそうです。
・・・
実際の相場は、朝の値幅収束後は下にトレンドを出しましたが、その後は上昇相場、下降相場と変化しています。
朝にやっていた人は、大きなpipsを取れてナイスでした!
さてポン円、こうなったということは、この次は。。。
今日の詳しい解説は、フォーラムで。。。
エコラーズ・フォーラムとは
※現在は募集を停止しています。次回の募集をお待ちください。
<JunのレビューブログとTPページへもお立ち寄りください>
Junブログでは、システムトレードのノウハウを検証・実践しています。
無裁量トレード指向の方は、こちらも見てみてください。
また、トレードプラクティカム(TP)をトレードルール構築の参考にしてください↓
ポチラーの皆さん、Junブログもぽちをお願いします!
記事を読み終わったら、ぽち3連発を!
ブログランキングに1票
ブログ村に1票
ブログランキングドットネットに1票
エコ
↓初めての方はお読みください↓
・質問や問い合わせについて: 事務的な問い合わせはエコではなく必ず販売会社さんへお願いします。コメント欄に質問を入れても、メールより先に返答することはできません。ライントレードのサポートは、エコ宛てではなくサポートアドレスに送ってください。エコの返答が必要と思われるメールには、2、3営業日以内に返答するようにしていますが、必ずしも返信を約束できないことをご了承ください。
・免責事項: この記事は、エコのトレード「日記」です。日記ですので個人的な内容になります。エコの相場観やトレード予定も掲載していますが、これらはすべて善意で開示しているものです。エコのブログの情報をご自身の投資判断の参考にするかどうかは、必ず自己責任で決定するようお願いします。また、メルマガ登録や無料PDFのダウンロード等は、サポートすることはできませんので、自己責任でお願いします。
・トレード学習方法: 過去の記事はブログ右下の「アーカイブ」からすべて見ることができます。ラインの引き方なども過去の記事から習得可能です。2010年7月5日までは、エコのトレードをブログ上で報告していますので、コメント欄を読んで学習の参考にしてください。
・ より詳しいトレード情報が欲しい方は、エコラーズ・フォーラムへどうぞ。ライントレード教本の正規購入者には、有利な入室条件が適用されます。
ラインの引き方なども過去の記事から習得可能です。2010年7月5日までは、エコのトレードをブログ上で報告していますので、コメント欄を読んで学習の参考にしてください。
・ より詳しいトレード情報が欲しい方は、エコラーズ・フォーラムへどうぞ。ライントレード教本の正規購入者には、有利な入室条件が適用されます。
2016年5月27日 08:42|コメント (0)
カテゴリー:
5月26日のトレード予定
エコラーの皆さん、ビジターの皆さん
おはようございます。
現在、ブログランキング順位が圏外に落ちています。
順位を上げるために、記事を読む前に応援ポチをお願いします!!! ↓
ポチで応援する
ポチしてくれましたか?
記事を読む前にポチをお願いしますね↓↓↓
ポチで応援する
<前日からの概況>
昨日のポン円くんは、午前の狭い持ち合いを経て、午後は上下に幅を広げて持ち合いとなりましたが、前日高値を上抜けた後は上昇が継続し、当日安値から2円高を演じています。
<ライントレード・シンプリファイドによるエントリー>
欧州時間に方向が上に決まった後は、積極的に買い続けたいですね。
・・・・
前日の想定収支(ライントレード基本習得レベル):60~100pips
※想定収支は、基本レベルのみの出入りで計算していますので、最低線です。
習熟者は、これを大幅に上回る数字を達成しています。
・・・・
<現在のラインについて>
白のラインに注目してください。
その日に意識されるラインを白で表示しています。
当日は特にこのライン絡みでエントリーすることで高勝率のトレードとなりますので、チェックして行ってください。
<前日から今日の相場>
昨日のポン円は、東京の持ち合い後が終ると普通に上昇する相場となりました。
この結果、相場は3月11日高値からの上値抵抗線(黄色)を上抜けてきています。
これでポン円は、3月11日高値が強烈に意識される値位置まで上がってきたことになります。
基本的に買い相場です。
今日は、昨日ブレークした黄色ラインがサポートとなれば、上方の黄色ラインをトライせざるを得なくなるでしょう。
よって今日の日中は、買い/押し目買いを基本とします。ただし、サポートを割れたら、短期的な押し目を取りに行く売りはありとしますが、その後下げ渋ったら、買いにスイッチします。
詳しい出入りの方法は、ライントレード教本の基本に従ってください。
ライントレード・シンプリファイドのレビューへ
より詳しい解説はこちら
注: ライントレード・シンプリファイドのマニュアルでは、無裁量の引き方を解説していますので、慣れれば誰でも同じような引き方ができます。
一方、このブログのチャート中、白のラインはエコが裁量で引いたラインであり、それ以外はLTSのマニュアル通りに無裁量で引けるラインです。ラインが太ければ太いほど、強いサポレジになります。
意識されるライン絡みでエントリーすることで、高勝率のトレードが可能ですので、検証してみてください。
詳しい出入りの仕方は、ライントレード教本の基本に従ってください。
それでは、今日も自分自身のベストトレードを !
<ランキングポチをお願いします>
ランキングの上下動とおもてブログ運営のモチベーションとは連動していますので、ブログを見に来ている方は、ランキングボタンをひと押しお願いします↓
・・
お願い:最近ブログに来た方は、この記事の下方に記載した「↓初めての方はお読みください↓」を一読願います。
・・・
<トレンドスキャン実践!>
昨日の夜は、夜7時から11時までに7回のサインが点灯し、6勝1敗か7勝0敗になっています。
トレンドが出たらエントリーするだけで、普通に勝てていますね。
トレンドスキャン無料版は、正午頃にパスワードを変更するかもしれませんので、マニュアルに従った操作をお願いしますね。
・・・
<エコラーズフォーラムより>
前日の朝のフォーラム記事の一部をご覧に入れましょう。
・・・
日時: 2016/05/25 08:49
名前: エコ
●今日のシナリオメーク
第1のシナリオは、上昇です。161.05を上抜け、162.60及び上値抵抗線(強く意識される)をトライし、これを上抜けたら、162.00を経て、162.80-163.00をつけてから押されることを想定します。ただし、もしもこれも抜けることがあったら、164.10水準を狙いに行くことを想定します。
。。。
●今日の取り組み方/注意事項
。。。
これで相場は、5月6日安値からの抵抗線で反発した形になりましたので、次は3月11日高値からの抵抗線をトライして上抜ける確率が極めて高くなってきました。
黄色ラインを上抜けると、ひとまず164.00近辺狙いとなりますが、その時点では日足も陽転していますので、その後もかなりの上昇継続が見込まれる相場になってきます。
よって今日は、黄色ラインとの攻防をメインに想定すべき相場ですが、昨日の上昇が急すぎて下げ止まれるポイントを形成していませんので、押し目が先に来たら大きめの下落もあると想定しておきましょう。
・・・
実際の相場は、東京時間の持ち合い後に上に出ると、普通に黄色ラインもブレークしてきましたね。
まあ、順当な展開でしょう(笑)。
さてポン円、こうなったということは、この次は。。。
今日の詳しい解説は、フォーラムで。。。
エコラーズ・フォーラムとは
※現在は募集を停止しています。次回の募集をお待ちください。
<JunのレビューブログとTPページへもお立ち寄りください>
Junブログでは、システムトレードのノウハウを検証・実践しています。
無裁量トレード指向の方は、こちらも見てみてください。
また、トレードプラクティカム(TP)をトレードルール構築の参考にしてください↓
ポチラーの皆さん、Junブログもぽちをお願いします!
記事を読み終わったら、ぽち3連発を!
ブログランキングに1票
ブログ村に1票
ブログランキングドットネットに1票
エコ
↓初めての方はお読みください↓
・質問や問い合わせについて: 事務的な問い合わせはエコではなく必ず販売会社さんへお願いします。コメント欄に質問を入れても、メールより先に返答することはできません。ライントレードのサポートは、エコ宛てではなくサポートアドレスに送ってください。エコの返答が必要と思われるメールには、2、3営業日以内に返答するようにしていますが、必ずしも返信を約束できないことをご了承ください。
・免責事項: この記事は、エコのトレード「日記」です。日記ですので個人的な内容になります。エコの相場観やトレード予定も掲載していますが、これらはすべて善意で開示しているものです。エコのブログの情報をご自身の投資判断の参考にするかどうかは、必ず自己責任で決定するようお願いします。また、メルマガ登録や無料PDFのダウンロード等は、サポートすることはできませんので、自己責任でお願いします。
・トレード学習方法: 過去の記事はブログ右下の「アーカイブ」からすべて見ることができます。ラインの引き方なども過去の記事から習得可能です。2010年7月5日までは、エコのトレードをブログ上で報告していますので、コメント欄を読んで学習の参考にしてください。
・ より詳しいトレード情報が欲しい方は、エコラーズ・フォーラムへどうぞ。ライントレード教本の正規購入者には、有利な入室条件が適用されます。
ラインの引き方なども過去の記事から習得可能です。2010年7月5日までは、エコのトレードをブログ上で報告していますので、コメント欄を読んで学習の参考にしてください。
・ より詳しいトレード情報が欲しい方は、エコラーズ・フォーラムへどうぞ。ライントレード教本の正規購入者には、有利な入室条件が適用されます。
2016年5月26日 08:24|コメント (0)
カテゴリー:
5月25日のトレード予定
エコラーの皆さん、ビジターの皆さん
おはようございます。
現在、ブログランキング順位が圏外に落ちています。
順位を上げるために、記事を読む前に応援ポチをお願いします!!! ↓
ポチで応援する
ポチしてくれましたか?
記事を読む前にポチをお願いしますね↓↓↓
ポチで応援する
<前日からの概況>
昨日のポン円くんは、、東京時間に前日安値水準を2回つけて底値を確認すると、欧州時間から急騰して、上値抵抗線もブレークし、NY時間まで上昇を続けています。
<ライントレード・シンプリファイドによるエントリー>
基本通りで取れていますね。
・・・・
前日の想定収支(ライントレード基本習得レベル):50~100pips
※想定収支は、基本レベルのみの出入りで計算していますので、最低線です。
習熟者は、これを大幅に上回る数字を達成しています。
・・・・
<現在のラインについて>
白のラインに注目してください。
その日に意識されるラインを白で表示しています。
当日は特にこのライン絡みでエントリーすることで高勝率のトレードとなりますので、チェックして行ってください。
<前日から今日の相場>
昨日のポン円は、東京時間は安値で持ち合いましたが、黄色の抵抗線を割れないことを確認した後、夕方から一気に上に出てきました。
安値から3円の上昇を演じており、爆騰と言っても良いでしょう(笑)。
これで相場は、5月6日安値から引いた下値抵抗線で反発したチャートとなりましたので、今度は3月11日高値からの上値抵抗線(黄色)と勝負に行く流れになります。
昨日の上昇が急すぎるので、先に押し目が入ることは想定しなければいけませんが、押し目が終れば再上昇をイメージしておく必要があるでしょうね。
よって今日の日中は、買い/押し目買いを基本としますが、サポートを割れたら、短期的な押し目を取りに行く売りはありとします。
詳しい出入りの方法は、ライントレード教本の基本に従ってください。
ライントレード・シンプリファイドのレビューへ
より詳しい解説はこちら
注: ライントレード・シンプリファイドのマニュアルでは、無裁量の引き方を解説していますので、慣れれば誰でも同じような引き方ができます。
一方、このブログのチャート中、白のラインはエコが裁量で引いたラインであり、それ以外はLTSのマニュアル通りに無裁量で引けるラインです。ラインが太ければ太いほど、強いサポレジになります。
意識されるライン絡みでエントリーすることで、高勝率のトレードが可能ですので、検証してみてください。
詳しい出入りの仕方は、ライントレード教本の基本に従ってください。
それでは、今日も自分自身のベストトレードを !
<ランキングポチをお願いします>
ランキングの上下動とおもてブログ運営のモチベーションとは連動していますので、ブログを見に来ている方は、ランキングボタンをひと押しお願いします↓
・・
お願い:最近ブログに来た方は、この記事の下方に記載した「↓初めての方はお読みください↓」を一読願います。
・・・
<トレンドスキャン実践!>
先週より、ブログから無料版のダウンロードができるようにしてあります。
正午頃にパスワードを変更するかもしれませんので、マニュアルに従った操作をお願いしますね。
・・・
<エコラーズフォーラムより>
前日の朝のフォーラム記事の一部をご覧に入れましょう。
・・・
日時: 2016/05/24 08:48
名前: エコ
●今日のシナリオメーク
。。。
第2のシナリオは、上昇です。158.45-60をトライして上抜け、159.40水準をトライし、これを上抜けたら、159.80及び5月19日高値からの上値抵抗線をトライし、跳ね返されることを想定します。
●今日の取り組み方/注意事項
。。。
現時点で、相場は5月6日安値から引いた下値抵抗線の間近に迫っています。
ライン的な最終目標は4月7日安値からの下値抵抗線ですが、上記の抵抗線も意識されますので、現在の値位置あたりから上へいったん戻そうとする力が働いてきます。
白ライン絡みで上下の攻防が起こってきますので、動きが出た方に付いていくことを基本としましょう。
158.60-70を上抜けたきた場合は、大きめの戻しも想定されますが、最後は売られることを想定します。
・・・
実際の相場は、東京時間に2重底をつけてから上昇を開始し、欧州時間に上昇シナリオの目標値に届き、NY時間にはさらに一段高となりました。
まあ、1日でフォーメーションの示唆する方向を変えてくるとは、やりますね(笑)。
これでこそポン円です(笑)。
さーてポン円、こうなったということは、この次は。。。
今日の詳しい解説は、フォーラムで。。。
エコラーズ・フォーラムとは
※現在は募集を停止しています。次回の募集をお待ちください。
<JunのレビューブログとTPページへもお立ち寄りください>
Junブログでは、システムトレードのノウハウを検証・実践しています。
無裁量トレード指向の方は、こちらも見てみてください。
また、トレードプラクティカム(TP)をトレードルール構築の参考にしてください↓
ポチラーの皆さん、Junブログもぽちをお願いします!
記事を読み終わったら、ぽち3連発を!
ブログランキングに1票
ブログ村に1票
ブログランキングドットネットに1票
エコ
↓初めての方はお読みください↓
・質問や問い合わせについて: 事務的な問い合わせはエコではなく必ず販売会社さんへお願いします。コメント欄に質問を入れても、メールより先に返答することはできません。ライントレードのサポートは、エコ宛てではなくサポートアドレスに送ってください。エコの返答が必要と思われるメールには、2、3営業日以内に返答するようにしていますが、必ずしも返信を約束できないことをご了承ください。
・免責事項: この記事は、エコのトレード「日記」です。日記ですので個人的な内容になります。エコの相場観やトレード予定も掲載していますが、これらはすべて善意で開示しているものです。エコのブログの情報をご自身の投資判断の参考にするかどうかは、必ず自己責任で決定するようお願いします。また、メルマガ登録や無料PDFのダウンロード等は、サポートすることはできませんので、自己責任でお願いします。
・トレード学習方法: 過去の記事はブログ右下の「アーカイブ」からすべて見ることができます。ラインの引き方なども過去の記事から習得可能です。2010年7月5日までは、エコのトレードをブログ上で報告していますので、コメント欄を読んで学習の参考にしてください。
・ より詳しいトレード情報が欲しい方は、エコラーズ・フォーラムへどうぞ。ライントレード教本の正規購入者には、有利な入室条件が適用されます。
ラインの引き方なども過去の記事から習得可能です。2010年7月5日までは、エコのトレードをブログ上で報告していますので、コメント欄を読んで学習の参考にしてください。
・ より詳しいトレード情報が欲しい方は、エコラーズ・フォーラムへどうぞ。ライントレード教本の正規購入者には、有利な入室条件が適用されます。
2016年5月25日 08:21|コメント (0)
カテゴリー:
5月24日のトレード予定
エコラーの皆さん、ビジターの皆さん
おはようございます。
現在、ブログランキング順位が圏外に落ちています。
順位を上げるために、記事を読む前に応援ポチをお願いします!!! ↓
ポチで応援する
ポチしてくれましたか?
記事を読む前にポチをお願いしますね↓↓↓
ポチで応援する
<前日からの概況>
昨日のポン円くんは、東京時間の下落で下方の白ラインに届いた後、欧州時間には上方の白ラインまで戻りましたが、その後は戻りを売られて安値を更新しています。
<ライントレード・シンプリファイドによるエントリー>
基本、戻り売りのスタンスで良かったと思います。
・・・・
前日の想定収支(ライントレード基本習得レベル):50~80pips
※想定収支は、基本レベルのみの出入りで計算していますので、最低線です。
習熟者は、これを大幅に上回る数字を達成しています。
・・・・
<現在のラインについて>
白のラインに注目してください。
その日に意識されるラインを白で表示しています。
当日は特にこのライン絡みでエントリーすることで高勝率のトレードとなりますので、チェックして行ってください。
<前日から今日の相場>
昨日のポン円は、朝から夜までできれいな三段安を演じています。
先週木金で作ったヘッド&ショルダーを尊重して、普通に下落したということですね(笑)。
この結果、現在の相場は5月6日安値から引いた下値抵抗線の間近に迫っています。
このラインは比較的強いので、いったんは下げ渋ることが想定されます。
ただし、長いスパンで売られた弱気チャートになっていますので、上昇しても最後はまた売られることを想定すべきでしょうね。
よって今日の日中は、売り・戻り売りを基本としますが、サポートから反発したら短期の買いはありとします。
詳しい出入りの方法は、ライントレード教本の基本に従ってください。
ライントレード・シンプリファイドのレビューへ
より詳しい解説はこちら
注: ライントレード・シンプリファイドのマニュアルでは、無裁量の引き方を解説していますので、慣れれば誰でも同じような引き方ができます。
一方、このブログのチャート中、白のラインはエコが裁量で引いたラインであり、それ以外はLTSのマニュアル通りに無裁量で引けるラインです。ラインが太ければ太いほど、強いサポレジになります。
意識されるライン絡みでエントリーすることで、高勝率のトレードが可能ですので、検証してみてください。
詳しい出入りの仕方は、ライントレード教本の基本に従ってください。
それでは、今日も自分自身のベストトレードを !
<ランキングポチをお願いします>
ランキングの上下動とおもてブログ運営のモチベーションとは連動していますので、ブログを見に来ている方は、ランキングボタンをひと押しお願いします↓
・・
お願い:最近ブログに来た方は、この記事の下方に記載した「↓初めての方はお読みください↓」を一読願います。
・・・
<トレンドスキャン実践!>
先週より、ブログから無料版のダウンロードができるようにしてあります。
正午頃にパスワードを変更するかもしれませんので、マニュアルに従った操作をお願いしますね。
・・・
<エコラーズフォーラムより>
前日の朝のフォーラム記事の一部をご覧に入れましょう。
・・・
日時: 2016/05/23 08:52
名前: エコ
●今日のシナリオメーク
第1のシナリオは、下落です。159.50を経て、159.35水準をトライし、これを割れたら、159.10、158.95を経て、158.50-60(少し強い)をトライし、いったんは反発することを想定します。その後これも割れたら、157.90水準及び5月6日安値からの下値抵抗線で反発することを想定します。
。。。 。。。
●今日の取り組み方/注意事項
。。。
5月19日の高値が目先の頂点となったため、3月11日高値を上辺の起点として、トライアングル形状が確認されるチャートになっています。
このフォーメーションは、大手投機家に意識されますので強いです。
相場は4時間足スパンで上から下へ折り返したと見るべきでしょう。
ここからは5月6日からの下値抵抗線割れを狙い、これを割れたら、戻りを挟んでトライアングル下辺を狙いに行くと見るのが、ライントレードの基本です。
より短期では、5月19日高値を頂点にしたヘッド&ショルダーが形成されていますので、短期的な天井もつけたチャートになっています。
以上から、前日の安値を割れれば普通に下へ向かう力が働き、今日の高値を上抜ければ、H&Sのネック近辺(及び状況が良ければ上値抵抗線)までの戻りを狙う動きが優勢になるでしょう。
目先は、すでに1分足からショート済みでなければ、上下のライン絡みでのエントリー待ちとなりそうです。
・・・
実際の相場は、朝から下げ相場となりました。
まあ、普通に想定した範囲の展開でしたね(笑)。
さてポン円、こうなったということは、この次は。。。
今日の詳しい解説は、フォーラムで。。。
エコラーズ・フォーラムとは
※現在は募集を停止しています。次回の募集をお待ちください。
<JunのレビューブログとTPページへもお立ち寄りください>
Junブログでは、システムトレードのノウハウを検証・実践しています。
無裁量トレード指向の方は、こちらも見てみてください。
また、トレードプラクティカム(TP)をトレードルール構築の参考にしてください↓
ポチラーの皆さん、Junブログもぽちをお願いします!
記事を読み終わったら、ぽち3連発を!
ブログランキングに1票
ブログ村に1票
ブログランキングドットネットに1票
エコ
↓初めての方はお読みください↓
・質問や問い合わせについて: 事務的な問い合わせはエコではなく必ず販売会社さんへお願いします。コメント欄に質問を入れても、メールより先に返答することはできません。ライントレードのサポートは、エコ宛てではなくサポートアドレスに送ってください。エコの返答が必要と思われるメールには、2、3営業日以内に返答するようにしていますが、必ずしも返信を約束できないことをご了承ください。
・免責事項: この記事は、エコのトレード「日記」です。日記ですので個人的な内容になります。エコの相場観やトレード予定も掲載していますが、これらはすべて善意で開示しているものです。エコのブログの情報をご自身の投資判断の参考にするかどうかは、必ず自己責任で決定するようお願いします。また、メルマガ登録や無料PDFのダウンロード等は、サポートすることはできませんので、自己責任でお願いします。
・トレード学習方法: 過去の記事はブログ右下の「アーカイブ」からすべて見ることができます。ラインの引き方なども過去の記事から習得可能です。2010年7月5日までは、エコのトレードをブログ上で報告していますので、コメント欄を読んで学習の参考にしてください。
・ より詳しいトレード情報が欲しい方は、エコラーズ・フォーラムへどうぞ。ライントレード教本の正規購入者には、有利な入室条件が適用されます。
ラインの引き方なども過去の記事から習得可能です。2010年7月5日までは、エコのトレードをブログ上で報告していますので、コメント欄を読んで学習の参考にしてください。
・ より詳しいトレード情報が欲しい方は、エコラーズ・フォーラムへどうぞ。ライントレード教本の正規購入者には、有利な入室条件が適用されます。
2016年5月24日 08:23|コメント (0)
カテゴリー:
5月23日のトレード予定
エコラーの皆さん、ビジターの皆さん
おはようございます。
現在、ブログランキング順位が圏外に落ちています。
順位を上げるために、記事を読む前に応援ポチをお願いします!!! ↓
ポチで応援する
ポチしてくれましたか?
記事を読む前にポチをお願いしますね↓↓↓
ポチで応援する
<前日からの概況>
金曜日のポン円くんは、東京時間に前日NY高値を上抜けましたが、その後は戻り売りに沈み、NY時間からは値を崩す展開となっています。
<ライントレード・シンプリファイドによるエントリー>
前半が買い相場、後半が売り相場と認識できたでしょうか?
・・・・
前日の想定収支(ライントレード基本習得レベル):30~50pips
※想定収支は、基本レベルのみの出入りで計算していますので、最低線です。
習熟者は、これを大幅に上回る数字を達成しています。
・・・・
<現在のラインについて>
白のラインに注目してください。
その日に意識されるラインを白で表示しています。
当日は特にこのライン絡みでエントリーすることで高勝率のトレードとなりますので、チェックして行ってください。
<前日から今日の相場>
金曜日のポン円は夜から下落して、日足陰線を引いて終わっています。
メルマガに書いたように、ヘッド&ショルダーを形成して下落したチャートになっていますので、下への圧力が強く掛かっています。
今朝は小さいギャップアップから始まっていますので、今日の高値を上抜ければ戻しが続くことが想定されますが、金曜の安値を割れてくれば、普通に弱くなってくるでしょう。
よって今日の日中は、今日の高値・安値から出て行った方に付いて行く構えとし、その後もサポレジで反転フォーメーションを作るまではトレンドフォローを基本とします。
詳しい出入りの方法は、ライントレード教本の基本に従ってください。
ライントレード・シンプリファイドのレビューへ
より詳しい解説はこちら
注: ライントレード・シンプリファイドのマニュアルでは、無裁量の引き方を解説していますので、慣れれば誰でも同じような引き方ができます。
一方、このブログのチャート中、白のラインはエコが裁量で引いたラインであり、それ以外はLTSのマニュアル通りに無裁量で引けるラインです。ラインが太ければ太いほど、強いサポレジになります。
意識されるライン絡みでエントリーすることで、高勝率のトレードが可能ですので、検証してみてください。
詳しい出入りの仕方は、ライントレード教本の基本に従ってください。
それでは、今日も自分自身のベストトレードを !
<ランキングポチをお願いします>
ランキングの上下動とおもてブログ運営のモチベーションとは連動していますので、ブログを見に来ている方は、ランキングボタンをひと押しお願いします↓
・・
お願い:最近ブログに来た方は、この記事の下方に記載した「↓初めての方はお読みください↓」を一読願います。
・・・
<トレンドスキャン実践!>
先週より、ブログから無料版のダウンロードができるようにしてあります。
ちなみに金曜は、トレンドが出たことが確認できた夜24時からトレードを開始すると、12勝1敗でした。
・・・
<エコラーズフォーラムより>
前日の朝のフォーラム記事の一部をご覧に入れましょう。
・・・
日時: 2016/05/20 08:55
名前: エコ
●今日のシナリオメーク
。。。
第2のシナリオは、下落です。160.40を経て、160.10、159.95をトライし、これを割れたら、159.30水準(少し強い)をトライし、これを割れたら、158.95を経て、158.75水準(少し強い)をトライし、これも割れたら、158.45及びチャンネル下限をトライして、下げ止まることを想定します。
●今日の取り組み方/注意事項
。。。
昨日のポン円は、東京の押し目後、欧州時間に上を目指す流れとなりましたが、黄色ラインと少し隙間をあけて、長い上ヒゲを出して失速しています。
これで強い抵抗ゾーンの1つ手前で折り返された形になっています。
昨日の値動き全体がダイヤモンドフォーメーションを形成していますが、チャンネル上限との攻防ともなっています。
従って、ダイヤモンドから上に抜ければ、黄色ラインのトライから上抜けを狙う上昇トレンドの発生を見込める一方で、チャンネル上限を割り込めば、最大でチャンネル下限を目指す下落もありえます。
より現実的には、昨日の安値を割れてきたら、チャンネル下限よりも上のサポートで反転を試みることを想定しておきましょう。
・・・
実際の相場は、サポートから上昇を試みましたが失速し、夜からは下落相場になりました。
結局、こういうフォーメーションを作ってきましたか(笑)。
そうですかポン円、こうなったということは、この次は。。。
今日の詳しい解説は、フォーラムで。。。
エコラーズ・フォーラムとは
※現在は募集を停止しています。次回の募集をお待ちください。
<JunのレビューブログとTPページへもお立ち寄りください>
Junブログでは、システムトレードのノウハウを検証・実践しています。
無裁量トレード指向の方は、こちらも見てみてください。
また、トレードプラクティカム(TP)をトレードルール構築の参考にしてください↓
ポチラーの皆さん、Junブログもぽちをお願いします!
記事を読み終わったら、ぽち3連発を!
ブログランキングに1票
ブログ村に1票
ブログランキングドットネットに1票
エコ
↓初めての方はお読みください↓
・質問や問い合わせについて: 事務的な問い合わせはエコではなく必ず販売会社さんへお願いします。コメント欄に質問を入れても、メールより先に返答することはできません。ライントレードのサポートは、エコ宛てではなくサポートアドレスに送ってください。エコの返答が必要と思われるメールには、2、3営業日以内に返答するようにしていますが、必ずしも返信を約束できないことをご了承ください。
・免責事項: この記事は、エコのトレード「日記」です。日記ですので個人的な内容になります。エコの相場観やトレード予定も掲載していますが、これらはすべて善意で開示しているものです。エコのブログの情報をご自身の投資判断の参考にするかどうかは、必ず自己責任で決定するようお願いします。また、メルマガ登録や無料PDFのダウンロード等は、サポートすることはできませんので、自己責任でお願いします。
・トレード学習方法: 過去の記事はブログ右下の「アーカイブ」からすべて見ることができます。ラインの引き方なども過去の記事から習得可能です。2010年7月5日までは、エコのトレードをブログ上で報告していますので、コメント欄を読んで学習の参考にしてください。
・ より詳しいトレード情報が欲しい方は、エコラーズ・フォーラムへどうぞ。ライントレード教本の正規購入者には、有利な入室条件が適用されます。
ラインの引き方なども過去の記事から習得可能です。2010年7月5日までは、エコのトレードをブログ上で報告していますので、コメント欄を読んで学習の参考にしてください。
・ より詳しいトレード情報が欲しい方は、エコラーズ・フォーラムへどうぞ。ライントレード教本の正規購入者には、有利な入室条件が適用されます。
2016年5月23日 08:19|コメント (0)
第356号メルマガ発行その他のお知らせ
●トレンドスキャン無料版・再公開のお知らせ●
すでにお気づきかと思いますが、有料版の販売終了後にトレンドスキャンのお問合せがコンスタントに入ってきているため、無料版をブログからダウンロードできるようにしました。
機能の制限はありますが、サインの精度は有料版とほぼ変わりません。
ポンド円やドル円で単純勝率が軽く70%を超えるサインは不変です。
トレンド局面での強さはプロトレーダーにも匹敵しますので、初めての人も是非使ってみてください。
●第356号メルマガ発行のお知らせ●
今週のメルマガは日曜夕方に発行します。
メルマガには、ウイークリーディレクション等、ブログよりも濃い情報を収録しています。
もちろん、トレンドスキャンの検証結果を始めとする最新情報も掲載しています。
メルマガに登録していない人は、知らないうちに損をしているかもしれませんので(笑)、この機会に登録しておいてください。
応援ポチをしてくれると励みになりますのでお願いします。
●新ライントレード教本「ライントレード・シンプリファイド」●
LTSは、シンプルなルールでライントレードを最短距離で実践できるようになることを目指したマニュアルです。
旧マニュアルに比べて、覚えなければならないことが非常に少なくなっているのが特徴です。
ライントレードは、普遍的な手法ですので、あらゆる相場に適応します。
あなたもLTSでライントレードに入門しませんか?
販売ページ:プロトレーダーエコのFXライントレード・シンプリファイド
エコラーズフォーラム内では、1ヶ月に2回のリアルタイムトレード学習日を設定しています。
早く学習を開始した方が、早く利益が上がるようになりますよ。
(新しい方は、↓のお願いも一読お願いしますね)
エコのブログ運営のモチベーション維持のために、1日1回ぽち3連発を是非お願いします。
ブログランキングに1票
ブログ村に1票
ブログランキングドットネットに1票
エコ
始めての方はお読みください↓
●メルマガ登録や無料レポートはノーサポートでお願いします/商材等の問い合わせは販売会社へお願いします
メルマガおよびPDFレポートは、自動応答システムを使用しているため、メール不達などのケースに個別に対応することはできません。
登録したのに届いていないと思ったら、必ず迷惑メールフォルダも確認してみてください。
手動での登録や解除の依頼は一切受け付けていません。
登録したのに、迷惑メールフォルダにも届いていないときは、お手数ですが「自分自身で」別のアドレスで再登録をしてくださるようお願いします。
途中の配信が届かなかったような場合も、個別対応をすると膨大な時間が掛かってしまいますので、一切対応をしていませんことをご了承ください。
また、特典の発送や事務的なお問い合わせは、トレードに差し支えますので、絶対にエコではなくフック宛て(hook@)でお願いしますね。商材の販売および事務的なお問い合わせも、エコではなく商材の販売会社にお願いします。
エコは、返答を必要とするメールには返信するようにしていますが、返信までかなりの日数が掛かりますことをご了承願います。
2016年5月21日 23:03|コメント (0)
5月20日のトレード予定
エコラーの皆さん、ビジターの皆さん
おはようございます。
現在、ブログランキング順位が圏外に落ちています。
順位を上げるために、記事を読む前に応援ポチをお願いします!!! ↓
ポチで応援する
ポチしてくれましたか?
記事を読む前にポチをお願いしますね↓↓↓
ポチで応援する
<前日からの概況>
昨日のポン円くんは、朝の下落で昨日ブレーク済みのチャンネル上限まで届くと、その後はこのラインがサポートになって、欧州時間には1つ上のレジスタンスまで届きましたが、その後は押されて推移しています。
<ライントレード・シンプリファイドによるエントリー>
チャンネル上限を意識した値動きになったのを確認して、ロングできているでしょうか?
・・・・
前日の想定収支(ライントレード基本習得レベル):40~70pips
※想定収支は、基本レベルのみの出入りで計算していますので、最低線です。
習熟者は、これを大幅に上回る数字を達成しています。
・・・・
<現在のラインについて>
白のラインに注目してください。
その日に意識されるラインを白で表示しています。
当日は特にこのライン絡みでエントリーすることで高勝率のトレードとなりますので、チェックして行ってください。
<前日から今日の相場>
昨日のポン円は、欧州時間に1つ上のレジスタンスまで上昇しましたが、その後は失速して、1日を通じて見れば、高値持合い日となりました。
フォーメーション的には、昨日の値動きがほぼダイヤモンドを形成しており、セオリーではここからの上抜けを狙うことが想定されます。
首尾よく再上昇できれば、黄色ラインを超えると、大きな上昇余地が広がってきます。
しかし、再上昇できずに時間が経過すると、ダイヤモンドの下抜けから、チャンネル下限を目指す値動きも想定しておかなければいけません。
よって今日の日中は、目先はフォーメーションから放れて行く動きに付いて行くことを基本とします。ただし、上下のラインで反転を確認したら、ポジションを切り替えます。
詳しい出入りの方法は、ライントレード教本の基本に従ってください。
ライントレード・シンプリファイドのレビューへ
より詳しい解説はこちら
注: ライントレード・シンプリファイドのマニュアルでは、無裁量の引き方を解説していますので、慣れれば誰でも同じような引き方ができます。
一方、このブログのチャート中、白のラインはエコが裁量で引いたラインであり、それ以外はLTSのマニュアル通りに無裁量で引けるラインです。ラインが太ければ太いほど、強いサポレジになります。
意識されるライン絡みでエントリーすることで、高勝率のトレードが可能ですので、検証してみてください。
詳しい出入りの仕方は、ライントレード教本の基本に従ってください。
それでは、今日も自分自身のベストトレードを !
<ランキングポチをお願いします>
ランキングの上下動とおもてブログ運営のモチベーションとは連動していますので、ブログを見に来ている方は、ランキングボタンをひと押しお願いします↓
・・
お願い:最近ブログに来た方は、この記事の下方に記載した「↓初めての方はお読みください↓」を一読願います。
・・・
<トレンドスキャン実践!>
昨日の欧州時間の上昇局面では、5連勝後に1敗しています。
トレンドの最後に乗ると負けになるトレードが発生しやすいですが、これはフォーメーション形成に注意をすれば、回避可能です。
トレンドスキャンに基本的なチャートリーディングを活用することで、精度をより高めることができます。
・・・
<エコラーズフォーラムより>
前日の朝のフォーラム記事の一部をご覧に入れましょう。
・・・
日時: 2016/05/19 08:54
名前: エコ
●今日のシナリオメーク
第1のシナリオは、上昇です。160.90を上抜け、161.70水準をトライし、これを上抜けたら、162.10水準をトライし、これを上抜けたら、162.80(少し強い)を狙いに行くことを想定します。
。。。
●今日の取り組み方/注意事項
。。。
これでポン円は想定していたチャンネル上限も上抜いた値位置に出ています。
ここまで上がってくると、次は3月11日高値から引ける上値抵抗線(黄色)をつけに行くことが想定されます。
線を引く時間軸によってラインがずれますが、161.75から162.15の間に黄色ラインが通っていると考えられます。
相場が今日の高値を上抜いて行ったら、基本的にこのゾーンまでホールドでしょうね。
一方、押し目を入れてきた場合、160.00近辺で下げ止まれば強いですが、これを割れてくると相当な下落幅も見込んでおきましょう。
・・・
実際の相場は、東京時間の上昇で黄色ラインの手前の赤ラインまで届き、その後は押し目入りとなりました。
どうせなら、黄色ラインまで行ってくれればいいのに、と思いますね(笑)。
結果、勝負は今日に持ち越されました。
ではポン円、こうなったということは、この次は。。。
今日の詳しい解説は、フォーラムで。。。
エコラーズ・フォーラムとは
※現在は募集を停止しています。次回の募集をお待ちください。
<JunのレビューブログとTPページへもお立ち寄りください>
Junブログでは、システムトレードのノウハウを検証・実践しています。
無裁量トレード指向の方は、こちらも見てみてください。
また、トレードプラクティカム(TP)をトレードルール構築の参考にしてください↓
ポチラーの皆さん、Junブログもぽちをお願いします!
記事を読み終わったら、ぽち3連発を!
ブログランキングに1票
ブログ村に1票
ブログランキングドットネットに1票
エコ
↓初めての方はお読みください↓
・質問や問い合わせについて: 事務的な問い合わせはエコではなく必ず販売会社さんへお願いします。コメント欄に質問を入れても、メールより先に返答することはできません。ライントレードのサポートは、エコ宛てではなくサポートアドレスに送ってください。エコの返答が必要と思われるメールには、2、3営業日以内に返答するようにしていますが、必ずしも返信を約束できないことをご了承ください。
・免責事項: この記事は、エコのトレード「日記」です。日記ですので個人的な内容になります。エコの相場観やトレード予定も掲載していますが、これらはすべて善意で開示しているものです。エコのブログの情報をご自身の投資判断の参考にするかどうかは、必ず自己責任で決定するようお願いします。また、メルマガ登録や無料PDFのダウンロード等は、サポートすることはできませんので、自己責任でお願いします。
・トレード学習方法: 過去の記事はブログ右下の「アーカイブ」からすべて見ることができます。ラインの引き方なども過去の記事から習得可能です。2010年7月5日までは、エコのトレードをブログ上で報告していますので、コメント欄を読んで学習の参考にしてください。
・ より詳しいトレード情報が欲しい方は、エコラーズ・フォーラムへどうぞ。ライントレード教本の正規購入者には、有利な入室条件が適用されます。
ラインの引き方なども過去の記事から習得可能です。2010年7月5日までは、エコのトレードをブログ上で報告していますので、コメント欄を読んで学習の参考にしてください。
・ より詳しいトレード情報が欲しい方は、エコラーズ・フォーラムへどうぞ。ライントレード教本の正規購入者には、有利な入室条件が適用されます。
2016年5月20日 08:32|コメント (0)
カテゴリー:
5月19日のトレード予定
エコラーの皆さん、ビジターの皆さん
おはようございます。
現在、ブログランキング順位が圏外に落ちています。
順位を上げるために、記事を読む前に応援ポチをお願いします!!! ↓
ポチで応援する
ポチしてくれましたか?
記事を読む前にポチをお願いしますね↓↓↓
ポチで応援する
<前日からの概況>
昨日のポン円くんは、朝の下落が下値抵抗線で終わって反転した後、押し目を入れながら上値を切り上げた後、夜からは急騰して高値引けしています。
<ライントレード・シンプリファイドによるエントリー>
夜の上昇に乗れたら、少なくとも1部は最後までホールドしていたいですね。
・・・・
前日の想定収支(ライントレード基本習得レベル):70~150pips
※想定収支は、基本レベルのみの出入りで計算していますので、最低線です。
習熟者は、これを大幅に上回る数字を達成しています。
・・・・
<現在のラインについて>
白のラインに注目してください。
その日に意識されるラインを白で表示しています。
当日は特にこのライン絡みでエントリーすることで高勝率のトレードとなりますので、チェックして行ってください。
<前日から今日の相場>
昨日のポン円は、よく上げました。
安値から4円近く上げるとは、少し上げ過ぎです(笑)。
昨日の高値でまだ達成感はなく、強い相場になっています。
ただし、目先は上げ過ぎの反省で、押し目が来ることは想定しておかないといけません。
押し目が終れば、ライン的には、日足の3月14日高値から引ける上値抵抗線近辺を狙いに行くと想定して良いでしょうね。
よって今日の日中は、サポートまでの下落を取りに行くショートと、反転フォーメーション形成後のロングを基本とします。
詳しい出入りの方法は、ライントレード教本の基本に従ってください。
ライントレード・シンプリファイドのレビューへ
より詳しい解説はこちら
注: ライントレード・シンプリファイドのマニュアルでは、無裁量の引き方を解説していますので、慣れれば誰でも同じような引き方ができます。
一方、このブログのチャート中、白のラインはエコが裁量で引いたラインであり、それ以外はLTSのマニュアル通りに無裁量で引けるラインです。ラインが太ければ太いほど、強いサポレジになります。
意識されるライン絡みでエントリーすることで、高勝率のトレードが可能ですので、検証してみてください。
詳しい出入りの仕方は、ライントレード教本の基本に従ってください。
それでは、今日も自分自身のベストトレードを !
<ランキングポチをお願いします>
ランキングの上下動とおもてブログ運営のモチベーションとは連動していますので、ブログを見に来ている方は、ランキングボタンをひと押しお願いします↓
・・
お願い:最近ブログに来た方は、この記事の下方に記載した「↓初めての方はお読みください↓」を一読願います。
・・・
<トレンドスキャン実践!>
昨日の上昇局面でも、トレンドスキャンのサインが軽く勝率80%以上を叩きだしています。
このようにトレンドスキャンは、トレンド相場では平均勝率(70%前半)を大きく上回ってくるのです。
トレンドが出たなと思った後から使い始めるのも有効です。
・・・
<エコラーズフォーラムより>
前日の朝のフォーラム記事の一部をご覧に入れましょう。
・・・
日時: 2016/05/18 08:50
名前: エコ
●今日のシナリオメーク
第1のシナリオは、上昇です。157.90を経て158.50水準をトライし、これを抜けたら、158.85-95(少し強い)をトライし、これを抜けたら159.30-40(少し強い)をトライし、押されることを想定します。ただし、これを抜けたら、想定チャンネル上限も通る160.00水準をつけに行くことを想定します。
。。。
●今日の取り組み方/注意事項
。。。
現在、下値抵抗線が数本引け、一番下の5月6日安値からの下値抵抗線をベースにすれば、暫定的な上昇チャンネルを引けるチャートになっています。
このチャートだと、角度の急な抵抗線で反発できなくても、5月6日安値からの下値抵抗線では反発を試みるでしょうね。
昨日の高値は、短期的な反落をさせるにはちょうど良いフォーメーションになりましたが、長期の反落ポイントになるには役不足に見えますから、ポン円ももう一度高値をトライしに行きたいでしょう。
・・・
実際の相場は、第1シナリオの目標をNY前半で達成した後、その後もじりじりと値を上げる上昇相場となりました。
想定値を超えてくるとは、ポン円、なかなかやりますね(笑)。
さてポン円、こうなったということは、この次は。。。
今日の詳しい解説は、フォーラムで。。。
エコラーズ・フォーラムとは
※現在は募集を停止しています。次回の募集をお待ちください。
<JunのレビューブログとTPページへもお立ち寄りください>
Junブログでは、システムトレードのノウハウを検証・実践しています。
無裁量トレード指向の方は、こちらも見てみてください。
また、トレードプラクティカム(TP)をトレードルール構築の参考にしてください↓
ポチラーの皆さん、Junブログもぽちをお願いします!
記事を読み終わったら、ぽち3連発を!
ブログランキングに1票
ブログ村に1票
ブログランキングドットネットに1票
エコ
↓初めての方はお読みください↓
・質問や問い合わせについて: 事務的な問い合わせはエコではなく必ず販売会社さんへお願いします。コメント欄に質問を入れても、メールより先に返答することはできません。ライントレードのサポートは、エコ宛てではなくサポートアドレスに送ってください。エコの返答が必要と思われるメールには、2、3営業日以内に返答するようにしていますが、必ずしも返信を約束できないことをご了承ください。
・免責事項: この記事は、エコのトレード「日記」です。日記ですので個人的な内容になります。エコの相場観やトレード予定も掲載していますが、これらはすべて善意で開示しているものです。エコのブログの情報をご自身の投資判断の参考にするかどうかは、必ず自己責任で決定するようお願いします。また、メルマガ登録や無料PDFのダウンロード等は、サポートすることはできませんので、自己責任でお願いします。
・トレード学習方法: 過去の記事はブログ右下の「アーカイブ」からすべて見ることができます。ラインの引き方なども過去の記事から習得可能です。2010年7月5日までは、エコのトレードをブログ上で報告していますので、コメント欄を読んで学習の参考にしてください。
・ より詳しいトレード情報が欲しい方は、エコラーズ・フォーラムへどうぞ。ライントレード教本の正規購入者には、有利な入室条件が適用されます。
ラインの引き方なども過去の記事から習得可能です。2010年7月5日までは、エコのトレードをブログ上で報告していますので、コメント欄を読んで学習の参考にしてください。
・ より詳しいトレード情報が欲しい方は、エコラーズ・フォーラムへどうぞ。ライントレード教本の正規購入者には、有利な入室条件が適用されます。
2016年5月19日 08:29|コメント (0)
カテゴリー:
5月18日のトレード予定
エコラーの皆さん、ビジターの皆さん
おはようございます。
現在、ブログランキング順位が圏外に落ちています。
順位を上げるために、記事を読む前に応援ポチをお願いします!!! ↓
ポチで応援する
ポチしてくれましたか?
記事を読む前にポチをお願いしますね↓↓↓
ポチで応援する
<前日からの概況>
昨日のポン円くんは、東京時間は持ち合いを挟んで上昇した後、欧州時間に大きなダブルトップを作って下落に転じ、NY時間に掛けて値を崩して終わっています。
<ライントレード・シンプリファイドによるエントリー>
フォーメーション的に分かりやすい展開でした。
買いと売りで取れていますね。
・・・・
前日の想定収支(ライントレード基本習得レベル):50~90pips
※想定収支は、基本レベルのみの出入りで計算していますので、最低線です。
習熟者は、これを大幅に上回る数字を達成しています。
・・・・
<現在のラインについて>
白のラインに注目してください。
その日に意識されるラインを白で表示しています。
当日は特にこのライン絡みでエントリーすることで高勝率のトレードとなりますので、チェックして行ってください。
<前日から今日の相場>
昨日のポン円は、朝の想定通りに5月12日高値をつけに行った後、一定の達成感が出て、夜からは下落しています。
きれいに反転フォーメーションから下落した相場ですが、日足は陽線で仕上げてきていますので、月曜からの上昇の流れは続いています。
下から下値抵抗線が何本も引けるため、短期のライン的には、また反発して上に行くことが想定されるチャートです。
少なくとも上方の白ラインは狙いに行きたいと思っているでしょうね(笑)。
よって今日の日中は、サポートからの買い/押し目買い狙いを基本とします。ただし、サポートから割れる展開になったら、次のサポートまでの値幅を取る短期ショートはありとします。
詳しい出入りの方法は、ライントレード教本の基本に従ってください。
ライントレード・シンプリファイドのレビューへ
より詳しい解説はこちら
注: ライントレード・シンプリファイドのマニュアルでは、無裁量の引き方を解説していますので、慣れれば誰でも同じような引き方ができます。
一方、このブログのチャート中、白のラインはエコが裁量で引いたラインであり、それ以外はLTSのマニュアル通りに無裁量で引けるラインです。ラインが太ければ太いほど、強いサポレジになります。
意識されるライン絡みでエントリーすることで、高勝率のトレードが可能ですので、検証してみてください。
詳しい出入りの仕方は、ライントレード教本の基本に従ってください。
それでは、今日も自分自身のベストトレードを !
<ランキングポチをお願いします>
ランキングの上下動とおもてブログ運営のモチベーションとは連動していますので、ブログを見に来ている方は、ランキングボタンをひと押しお願いします↓
・・
お願い:最近ブログに来た方は、この記事の下方に記載した「↓初めての方はお読みください↓」を一読願います。
・・・
<トレンドスキャン実践!>
検証が静かに進行していますので、今日は前日のトレンドスキャンのサイン成績を書きますね。
昨日の前半の上昇局面では、トレンドスキャンのサインが6連勝しています。
その後の持ち合いでは、利食いできないトレードも出てきましたが、相場にトレンドが出たことを確認してからサインに乗れば、その後も普通に大幅利食いができています。
トレンドスキャンは、トレンド相場では最強です。
・・・
<エコラーズフォーラムより>
前日の朝のフォーラム記事の一部をご覧に入れましょう。
・・・
日時: 2016/05/17 08:53
名前: エコ
●今日のシナリオメーク
第1のシナリオは、上昇です。157.70、158.00、158.20、158.45、158.90を経て、159.30水準(少し強い)をトライし、いったんは押されることを想定します。ただし、これを抜けたら、160.00水準をつけに行くことを想定します。
。。。
●今日の取り組み方/注意事項
。。。
さて、現在のポン円は上値抵抗線を上抜けて、短期的な強さを維持しています。
ここからは5月12日高値をつけに行くのが自然と見るべきです、と書いているうちに、朝からの上昇でもうかなり高い位置まで届いてきていますね。
上昇が速すぎると短期的には押されることになりますが、基本的に上を狙いに行く相場と見て良いでしょう。
下方には2本の下値抵抗線が引けますので、これらのラインと水平のラインが重合するタイミングが出入りのベストポイントになります。
今日はサポレジ絡みではっきりした動きになったら、リスクテークすべきでしょう。
目先は、すでにロング済みでない場合は、押し目買い狙いでしょうね。。。。。
・・・
実際の相場は、朝から夕方まで上昇し、その後は押される展開となりました。
目標値まで届くトレンドは出ませんでしたが、ライン的に普通に追える相場でしたね。
さてポン円、こうなったということは、この次は。。。
今日の詳しい解説は、フォーラムで。。。
エコラーズ・フォーラムとは
※現在は募集を停止しています。次回の募集をお待ちください。
<JunのレビューブログとTPページへもお立ち寄りください>
Junブログでは、システムトレードのノウハウを検証・実践しています。
無裁量トレード指向の方は、こちらも見てみてください。
また、トレードプラクティカム(TP)をトレードルール構築の参考にしてください↓
ポチラーの皆さん、Junブログもぽちをお願いします!
記事を読み終わったら、ぽち3連発を!
ブログランキングに1票
ブログ村に1票
ブログランキングドットネットに1票
エコ
↓初めての方はお読みください↓
・質問や問い合わせについて: 事務的な問い合わせはエコではなく必ず販売会社さんへお願いします。コメント欄に質問を入れても、メールより先に返答することはできません。ライントレードのサポートは、エコ宛てではなくサポートアドレスに送ってください。エコの返答が必要と思われるメールには、2、3営業日以内に返答するようにしていますが、必ずしも返信を約束できないことをご了承ください。
・免責事項: この記事は、エコのトレード「日記」です。日記ですので個人的な内容になります。エコの相場観やトレード予定も掲載していますが、これらはすべて善意で開示しているものです。エコのブログの情報をご自身の投資判断の参考にするかどうかは、必ず自己責任で決定するようお願いします。また、メルマガ登録や無料PDFのダウンロード等は、サポートすることはできませんので、自己責任でお願いします。
・トレード学習方法: 過去の記事はブログ右下の「アーカイブ」からすべて見ることができます。ラインの引き方なども過去の記事から習得可能です。2010年7月5日までは、エコのトレードをブログ上で報告していますので、コメント欄を読んで学習の参考にしてください。
・ より詳しいトレード情報が欲しい方は、エコラーズ・フォーラムへどうぞ。ライントレード教本の正規購入者には、有利な入室条件が適用されます。
ラインの引き方なども過去の記事から習得可能です。2010年7月5日までは、エコのトレードをブログ上で報告していますので、コメント欄を読んで学習の参考にしてください。
・ より詳しいトレード情報が欲しい方は、エコラーズ・フォーラムへどうぞ。ライントレード教本の正規購入者には、有利な入室条件が適用されます。
2016年5月18日 08:28|コメント (0)
カテゴリー:
5月17日のトレード予定
エコラーの皆さん、ビジターの皆さん
おはようございます。
現在、ブログランキング順位が圏外に落ちています。
順位を上げるために、記事を読む前に応援ポチをお願いします!!! ↓
ポチで応援する
ポチしてくれましたか?
記事を読む前にポチをお願いしますね↓↓↓
ポチで応援する
<前日からの概況>
昨日のポン円くんは、朝のギャップダウン後に上昇して、チャンネル上限の手前まで届いた後、欧州時間の押し目を経て、NY時間は上昇が続いて高く終わっています。
<ライントレード・シンプリファイドによるエントリー>
午後から夕方にかけてのチャンネル上限との攻防で取れたでしょうか?
・・・・
前日の想定収支(ライントレード基本習得レベル):40~60pips
※想定収支は、基本レベルのみの出入りで計算していますので、最低線です。
習熟者は、これを大幅に上回る数字を達成しています。
・・・・
<現在のラインについて>
白のラインに注目してください。
その日に意識されるラインを白で表示しています。
当日は特にこのライン絡みでエントリーすることで高勝率のトレードとなりますので、チェックして行ってください。
<前日から今日の相場>
昨日金曜日のポン円は、ギャップダウン後は上昇相場となりました。
午後からは上値抵抗線をさんざん意識した展開になりましたが、最後は上に抜けて行きましたね。
これで目先は上に強いラインが無くなりました。
下を見れば、昨日の安値と二番安値から下値抵抗線も引ける相場です。
従って、ライン的には方向は上であり、相場は5月12日高値をつけに行くことを想定することになります。
よって今日の日中は、買い/押し目買いを基本とします。ただし、5月16日安値からの下値抵抗線を割れたら、売り買いありとします。
詳しい出入りの方法は、ライントレード教本の基本に従ってください。
ライントレード・シンプリファイドのレビューへ
より詳しい解説はこちら
注: ライントレード・シンプリファイドのマニュアルでは、無裁量の引き方を解説していますので、慣れれば誰でも同じような引き方ができます。
一方、このブログのチャート中、白のラインはエコが裁量で引いたラインであり、それ以外はLTSのマニュアル通りに無裁量で引けるラインです。ラインが太ければ太いほど、強いサポレジになります。
意識されるライン絡みでエントリーすることで、高勝率のトレードが可能ですので、検証してみてください。
詳しい出入りの仕方は、ライントレード教本の基本に従ってください。
それでは、今日も自分自身のベストトレードを !
<ランキングポチをお願いします>
ランキングの上下動とおもてブログ運営のモチベーションとは連動していますので、ブログを見に来ている方は、ランキングボタンをひと押しお願いします↓
・・
お願い:最近ブログに来た方は、この記事の下方に記載した「↓初めての方はお読みください↓」を一読願います。
・・・
<トレンドスキャン実践!>
訓練生全員の過去検証の中間報告が上がってきています。
様々な数字が出てきました。
トレンドスキャンのポンド円平均勝率(73%強)を上回るものも、下回るものも(!)あり、興味深いことになっています(笑)。
同じツールを使っても、ルールの違いでこれほどの違いが出るわけです。
・・・
<エコラーズフォーラムより>
前日の朝のフォーラム記事の一部をご覧に入れましょう。
・・・
日時: 2016/05/16 08:51
名前: エコ
●今日のシナリオメーク
。。。
第2のシナリオは、上昇です。156.00、156.25、156.40水準を経て、上値抵抗線をトライし、これを抜けたら157.00水準をトライし、これを抜けたら157.20-40のレジスタンスゾーン(少し強い)をトライしてから押されることを想定します。ただし、万一ここを上抜けた場合は、157.80、158.20、158.50を狙いに行くことを想定します。
●今日の取り組み方/注意事項
。。。
この値動きによって、ポン円は先週2つのトップを作ってからネックを割れたチャートになっています。
今朝はギャップダウンから短期的な達成感が出る始まり方になっていますが、今日の安値を割れれば、普通に下を狙ってくると見るべきでしょうね。
下に向かえば、154.90及び154.70狙いです。
下に向かわない場合は、基本通りに、チャンネル上限までの戻しを想定し、戻り売りの機会を狙うことになります。
目先は、東京スタートの流れについて行くことになりそうです。
この動きでは、流れに逆らわないのが良いでしょう。
。。。
・・・
実際の相場は、ギャップダウン後の上昇が昼過ぎまで続きましたが、上値抵抗線(今日の画像では削除済み)のすぐ手前で上げ止まり、抵抗線で頭を押さえられる展開が夜まで続きましたが、夜には抵抗線を一気に抜けて大幅高となりました。
ライントレードの習熟者には、結構面白い値動きでしたね(笑)。
さてポン円、こうなったということは、この次は。。。
今日の詳しい解説は、フォーラムで。。。
エコラーズ・フォーラムとは
※現在は募集を停止しています。次回の募集をお待ちください。
<JunのレビューブログとTPページへもお立ち寄りください>
Junブログでは、システムトレードのノウハウを検証・実践しています。
無裁量トレード指向の方は、こちらも見てみてください。
また、トレードプラクティカム(TP)をトレードルール構築の参考にしてください↓
ポチラーの皆さん、Junブログもぽちをお願いします!
記事を読み終わったら、ぽち3連発を!
ブログランキングに1票
ブログ村に1票
ブログランキングドットネットに1票
エコ
↓初めての方はお読みください↓
・質問や問い合わせについて: 事務的な問い合わせはエコではなく必ず販売会社さんへお願いします。コメント欄に質問を入れても、メールより先に返答することはできません。ライントレードのサポートは、エコ宛てではなくサポートアドレスに送ってください。エコの返答が必要と思われるメールには、2、3営業日以内に返答するようにしていますが、必ずしも返信を約束できないことをご了承ください。
・免責事項: この記事は、エコのトレード「日記」です。日記ですので個人的な内容になります。エコの相場観やトレード予定も掲載していますが、これらはすべて善意で開示しているものです。エコのブログの情報をご自身の投資判断の参考にするかどうかは、必ず自己責任で決定するようお願いします。また、メルマガ登録や無料PDFのダウンロード等は、サポートすることはできませんので、自己責任でお願いします。
・トレード学習方法: 過去の記事はブログ右下の「アーカイブ」からすべて見ることができます。ラインの引き方なども過去の記事から習得可能です。2010年7月5日までは、エコのトレードをブログ上で報告していますので、コメント欄を読んで学習の参考にしてください。
・ より詳しいトレード情報が欲しい方は、エコラーズ・フォーラムへどうぞ。ライントレード教本の正規購入者には、有利な入室条件が適用されます。
ラインの引き方なども過去の記事から習得可能です。2010年7月5日までは、エコのトレードをブログ上で報告していますので、コメント欄を読んで学習の参考にしてください。
・ より詳しいトレード情報が欲しい方は、エコラーズ・フォーラムへどうぞ。ライントレード教本の正規購入者には、有利な入室条件が適用されます。
2016年5月17日 08:30|コメント (0)
カテゴリー:
5月16日のトレード予定
エコラーの皆さん、ビジターの皆さん
おはようございます。
現在、ブログランキング順位が圏外に落ちています。
順位を上げるために、記事を読む前に応援ポチをお願いします!!! ↓
ポチで応援する
ポチしてくれましたか?
記事を読む前にポチをお願いしますね↓↓↓
ポチで応援する
<前日からの概況>
金曜日のポン円くんは、東京時間の下落で前日安値にタッチした後、欧州時間の戻しを経て、NY時間後半には再び安値を割れて終わっています。
<ライントレード・シンプリファイドによるエントリー>
朝の抵抗線割れ後は、売り狙いが基本で大丈夫でしたね。
・・・・
前日の想定収支(ライントレード基本習得レベル):40~60pips
※想定収支は、基本レベルのみの出入りで計算していますので、最低線です。
習熟者は、これを大幅に上回る数字を達成しています。
・・・・
<現在のラインについて>
白のラインに注目してください。
その日に意識されるラインを白で表示しています。
当日は特にこのライン絡みでエントリーすることで高勝率のトレードとなりますので、チェックして行ってください。
<前日から今日の相場>
金曜日のポン円は、下落相場となりました。
今朝もギャップダウンから安く始まっています。
フォーメーション的には、下降チャンネルを形成しつつあり、その下限付近での動きになっていることが見て取れます。
短中期スパンで、弱い相場です。
このチャンネル下限を意識して下げ止まる形になれば、短期上昇に転じることは可能ですが、下げ達成感が得られるまでは、下を狙う動きが続くと想定すべきです。
よって今日の日中は、売り/戻り売りを基本とします。ただし、想定したチャンネル下限で反転形状を作ってきたら、反発狙いの買いはありとします。
詳しい出入りの方法は、ライントレード教本の基本に従ってください。
ライントレード・シンプリファイドのレビューへ
より詳しい解説はこちら
注: ライントレード・シンプリファイドのマニュアルでは、無裁量の引き方を解説していますので、慣れれば誰でも同じような引き方ができます。
一方、このブログのチャート中、白のラインはエコが裁量で引いたラインであり、それ以外はLTSのマニュアル通りに無裁量で引けるラインです。ラインが太ければ太いほど、強いサポレジになります。
意識されるライン絡みでエントリーすることで、高勝率のトレードが可能ですので、検証してみてください。
詳しい出入りの仕方は、ライントレード教本の基本に従ってください。
それでは、今日も自分自身のベストトレードを !
<ランキングポチをお願いします>
ランキングの上下動とおもてブログ運営のモチベーションとは連動していますので、ブログを見に来ている方は、ランキングボタンをひと押しお願いします↓
・・
お願い:最近ブログに来た方は、この記事の下方に記載した「↓初めての方はお読みください↓」を一読願います。
・・・
<トレンドスキャン実践!>
訓練生による過去検証の中間報告が上がってきています。
結果はまた報告しますね。
・・・
<エコラーズフォーラムより>
前日の朝のフォーラム記事の一部をご覧に入れましょう。
・・・
日時: 2016/05/13 08:49
名前: エコ
●今日のシナリオメーク
。。。
第2のシナリオは、下落です。157.30を経て、157.05をトライし、これを割れたら、156.60-70で反発を試み、ここも割れたら、156.30水準、155.90水準、155.20-30をつけに行くことを想定します。
●今日の取り組み方/注意事項
。。。
さて、現在のポン円は、短中期スパンで上昇チャートになるかどうかの分岐点にあると言えます。
深夜の戻り高値157.75を上抜けて行けば、再び高値追いは想定できます。
昨日の安値からの下値抵抗線と157.30を割れて行った場合は、強弱拮抗してくるでしょう。
ひとまずは東京時間の相場が上下どちらのラインを抜けてくるかで、短期の方向を判断しましょう。。。。
・・・
実際の相場は、朝から下へ向かう流れとなり、欧州時間には大きめの戻しが入りましたが、最後は安く終わっています。
上記の通り、157.30水準を強弱分岐点としていましたが、これを割れた後の戻しが157.36までだったことからも、この水準が分かれ目になったことが見て取れますね。
これでポン円は下降チャンネルを描ける相場となりました。
となると、この次は。。。
今日の詳しい解説は、フォーラムで。。。
エコラーズ・フォーラムとは
※現在は募集を停止しています。次回の募集をお待ちください。
<JunのレビューブログとTPページへもお立ち寄りください>
Junブログでは、システムトレードのノウハウを検証・実践しています。
無裁量トレード指向の方は、こちらも見てみてください。
また、トレードプラクティカム(TP)をトレードルール構築の参考にしてください↓
ポチラーの皆さん、Junブログもぽちをお願いします!
記事を読み終わったら、ぽち3連発を!
ブログランキングに1票
ブログ村に1票
ブログランキングドットネットに1票
エコ
↓初めての方はお読みください↓
・質問や問い合わせについて: 事務的な問い合わせはエコではなく必ず販売会社さんへお願いします。コメント欄に質問を入れても、メールより先に返答することはできません。ライントレードのサポートは、エコ宛てではなくサポートアドレスに送ってください。エコの返答が必要と思われるメールには、2、3営業日以内に返答するようにしていますが、必ずしも返信を約束できないことをご了承ください。
・免責事項: この記事は、エコのトレード「日記」です。日記ですので個人的な内容になります。エコの相場観やトレード予定も掲載していますが、これらはすべて善意で開示しているものです。エコのブログの情報をご自身の投資判断の参考にするかどうかは、必ず自己責任で決定するようお願いします。また、メルマガ登録や無料PDFのダウンロード等は、サポートすることはできませんので、自己責任でお願いします。
・トレード学習方法: 過去の記事はブログ右下の「アーカイブ」からすべて見ることができます。ラインの引き方なども過去の記事から習得可能です。2010年7月5日までは、エコのトレードをブログ上で報告していますので、コメント欄を読んで学習の参考にしてください。
・ より詳しいトレード情報が欲しい方は、エコラーズ・フォーラムへどうぞ。ライントレード教本の正規購入者には、有利な入室条件が適用されます。
ラインの引き方なども過去の記事から習得可能です。2010年7月5日までは、エコのトレードをブログ上で報告していますので、コメント欄を読んで学習の参考にしてください。
・ より詳しいトレード情報が欲しい方は、エコラーズ・フォーラムへどうぞ。ライントレード教本の正規購入者には、有利な入室条件が適用されます。
2016年5月16日 18:47|コメント (0)
カテゴリー:
第354号メルマガ発行その他のお知らせ
●第354号メルマガ発行のお知らせ●
今週のメルマガは日曜夕方に発行します。
メルマガには、ウイークリーディレクション等、ブログよりも濃い情報を収録しています。
メルマガに登録していない人は、知らないうちに損をしているかもしれませんので(笑)、この機会に登録しておいてください。
応援ポチをしてくれると励みになりますのでお願いします。
●新ライントレード教本「ライントレード・シンプリファイド」●
LTSは、シンプルなルールでライントレードを最短距離で実践できるようになることを目指したマニュアルです。
旧マニュアルに比べて、覚えなければならないことが非常に少なくなっているのが特徴です。
ライントレードは、普遍的な手法ですので、あらゆる相場に適応します。
あなたもLTSでライントレードに入門しませんか?
販売ページ:プロトレーダーエコのFXライントレード・シンプリファイド
エコラーズフォーラム内では、1ヶ月に2回のリアルタイムトレード学習日を設定しています。
早く学習を開始した方が、早く利益が上がるようになりますよ。
(新しい方は、↓のお願いも一読お願いしますね)
エコのブログ運営のモチベーション維持のために、1日1回ぽち3連発を是非お願いします。
ブログランキングに1票
ブログ村に1票
ブログランキングドットネットに1票
エコ
始めての方はお読みください↓
●メルマガ登録や無料レポートはノーサポートでお願いします/商材等の問い合わせは販売会社へお願いします
メルマガおよびPDFレポートは、自動応答システムを使用しているため、メール不達などのケースに個別に対応することはできません。
登録したのに届いていないと思ったら、必ず迷惑メールフォルダも確認してみてください。
手動での登録や解除の依頼は一切受け付けていません。
登録したのに、迷惑メールフォルダにも届いていないときは、お手数ですが「自分自身で」別のアドレスで再登録をしてくださるようお願いします。
途中の配信が届かなかったような場合も、個別対応をすると膨大な時間が掛かってしまいますので、一切対応をしていませんことをご了承ください。
また、特典の発送や事務的なお問い合わせは、トレードに差し支えますので、絶対にエコではなくフック宛て(hook@)でお願いしますね。商材の販売および事務的なお問い合わせも、エコではなく商材の販売会社にお願いします。
エコは、返答を必要とするメールには返信するようにしていますが、返信までかなりの日数が掛かりますことをご了承願います。
2016年5月15日 13:57|コメント (0)
カテゴリー:
5月13日のトレード予定
エコラーの皆さん、ビジターの皆さん
おはようございます。
現在、ブログランキング順位が圏外に落ちています。
順位を上げるために、記事を読む前に応援ポチをお願いします!!! ↓
ポチで応援する
ポチしてくれましたか?
記事を読む前にポチをお願いしますね↓↓↓
ポチで応援する
<前日からの概況>
昨日のポン円くんは、、朝方に前日高値を下抜けてからすぐに上昇を開始し、欧州時間に大きめの押し目を入れてから再上昇した後、NY時間には高値を更新後に押されて終わっています。
<ライントレード・シンプリファイドによるエントリー>
斜めのラインを意識した相場になりました。ライン習熟者には、面白い相場だったでしょう。
・・・・
前日の想定収支(ライントレード基本習得レベル):50~90pips
※想定収支は、基本レベルのみの出入りで計算していますので、最低線です。
習熟者は、これを大幅に上回る数字を達成しています。
・・・・
<現在のラインについて>
白のラインに注目してください。
その日に意識されるラインを白で表示しています。
当日は特にこのライン絡みでエントリーすることで高勝率のトレードとなりますので、チェックして行ってください。
<前日から今日の相場>
昨日のポン円は、朝こそ下落したものの、その後は夜まで強い上昇が続きました。
これで5月6日以降の高値を更新しましたので、短中期で再び上昇局面に入っています。
昨日の高値ではダブルトップを作って、若干達成感がありますが、まだ上へ戻れる余地はあります。
昨日の安値からは下値抵抗線も引けますので、短期的には157.30水準がサポートになれば上昇するしかないでしょう。
よって今日の日中は、157.30水準を目先の強弱分岐点と見て、この上では買い狙い、この下では売り買いありの構えとします。
詳しい出入りの方法は、ライントレード教本の基本に従ってください。
ライントレード・シンプリファイドのレビューへ
より詳しい解説はこちら
注: ライントレード・シンプリファイドのマニュアルでは、無裁量の引き方を解説していますので、慣れれば誰でも同じような引き方ができます。
一方、このブログのチャート中、白のラインはエコが裁量で引いたラインであり、それ以外はLTSのマニュアル通りに無裁量で引けるラインです。ラインが太ければ太いほど、強いサポレジになります。
意識されるライン絡みでエントリーすることで、高勝率のトレードが可能ですので、検証してみてください。
詳しい出入りの仕方は、ライントレード教本の基本に従ってください。
それでは、今日も自分自身のベストトレードを !
<ランキングポチをお願いします>
ランキングの上下動とおもてブログ運営のモチベーションとは連動していますので、ブログを見に来ている方は、ランキングボタンをひと押しお願いします↓
・・
お願い:最近ブログに来た方は、この記事の下方に記載した「↓初めての方はお読みください↓」を一読願います。
・・・
<トレンドスキャン実践!>
訓練生による過去検証を継続中です。
月曜までには中間報告を出してもらいます。
トレーダーとしてやっていくための基礎の基礎を身につけて欲しいと思います。
・・・
<エコラーズフォーラムより>
前日の朝のフォーラム記事の一部をご覧に入れましょう。
・・・
日時: 2016/05/12 08:58
名前: エコ
●今日のシナリオメーク
。。。
第2のシナリオは、上昇です。156.70を経て、157.00、157.20-30をトライし、これを上抜けたら、157.60をトライし、これを上抜けたら、158.00、158.20または158.40をつけてから失速することを想定します。
●今日の取り組み方/注意事項
。。。
昨日のポン円は、朝から下落し、夜には反発しましたが、上がり切れずに失速しています。
上昇チャンネル下限で下げ止まった形になっていますが、昨日の安値を割れれば、これも完全に否定したことになります。
ただ、4月7日からの下値抵抗線を最後の攻防点として、この下にも強いサポートがありますので、短中期ベースの再上昇はまだ可能です。
短期ライン的には、5月6日からの抵抗線を再び下から上へ突き抜けたら面白いなと思っていますが(笑)、東京時間によほどの円売り材料がないと難しいでしょうねえ。
。。。
・・・
実際の相場は、朝に前日安値を割れてからすぐに反騰を開始し、上記の5月6日からの抵抗線も一時上に突き抜ける展開となりました。
第2シナリオでは、158.40をつけてから失速することを想定していましたが、実際は7pipsのおまけつきで(笑)、158.47からの失速となりましたね。
まあ、この程度の差なら、いいでしょう(笑)。
それでは、今日の詳しい解説は、フォーラムで。。。
エコラーズ・フォーラムとは
※現在は募集を停止しています。次回の募集をお待ちください。
<JunのレビューブログとTPページへもお立ち寄りください>
Junブログでは、システムトレードのノウハウを検証・実践しています。
無裁量トレード指向の方は、こちらも見てみてください。
また、トレードプラクティカム(TP)をトレードルール構築の参考にしてください↓
ポチラーの皆さん、Junブログもぽちをお願いします!
記事を読み終わったら、ぽち3連発を!
ブログランキングに1票
ブログ村に1票
ブログランキングドットネットに1票
エコ
↓初めての方はお読みください↓
・質問や問い合わせについて: 事務的な問い合わせはエコではなく必ず販売会社さんへお願いします。コメント欄に質問を入れても、メールより先に返答することはできません。ライントレードのサポートは、エコ宛てではなくサポートアドレスに送ってください。エコの返答が必要と思われるメールには、2、3営業日以内に返答するようにしていますが、必ずしも返信を約束できないことをご了承ください。
・免責事項: この記事は、エコのトレード「日記」です。日記ですので個人的な内容になります。エコの相場観やトレード予定も掲載していますが、これらはすべて善意で開示しているものです。エコのブログの情報をご自身の投資判断の参考にするかどうかは、必ず自己責任で決定するようお願いします。また、メルマガ登録や無料PDFのダウンロード等は、サポートすることはできませんので、自己責任でお願いします。
・トレード学習方法: 過去の記事はブログ右下の「アーカイブ」からすべて見ることができます。ラインの引き方なども過去の記事から習得可能です。2010年7月5日までは、エコのトレードをブログ上で報告していますので、コメント欄を読んで学習の参考にしてください。
・ より詳しいトレード情報が欲しい方は、エコラーズ・フォーラムへどうぞ。ライントレード教本の正規購入者には、有利な入室条件が適用されます。
ラインの引き方なども過去の記事から習得可能です。2010年7月5日までは、エコのトレードをブログ上で報告していますので、コメント欄を読んで学習の参考にしてください。
・ より詳しいトレード情報が欲しい方は、エコラーズ・フォーラムへどうぞ。ライントレード教本の正規購入者には、有利な入室条件が適用されます。
2016年5月13日 08:21|コメント (0)
カテゴリー:
5月12日のトレード予定
エコラーの皆さん、ビジターの皆さん
おはようございます。
現在、ブログランキング順位が圏外に落ちています。
順位を上げるために、記事を読む前に応援ポチをお願いします!!! ↓
ポチで応援する
ポチしてくれましたか?
記事を読む前にポチをお願いしますね↓↓↓
ポチで応援する
<前日からの概況>
昨日のポン円くんは、、朝に前日高値を上抜けたものの、その後は下落に転じ、欧州時間にチャンネル下限に届いてから反発しましたが、NY時間には安値付近まで再下落してきています。
<ライントレード・シンプリファイドによるエントリー>
ラインに素直にトレードすれば、かなり取れていますね。
・・・・
前日の想定収支(ライントレード基本習得レベル):60~90pips
※想定収支は、基本レベルのみの出入りで計算していますので、最低線です。
習熟者は、これを大幅に上回る数字を達成しています。
・・・・
<現在のラインについて>
白のラインに注目してください。
その日に意識されるラインを白で表示しています。
当日は特にこのライン絡みでエントリーすることで高勝率のトレードとなりますので、チェックして行ってください。
<前日から今日の相場>
昨日のポン円は、朝から下落し、NY時間は戻しを試しましたが、最後は下に落とされて終わっています。
これで昨日の日足は大陰線となり、前日の大陽線にケチをつける結果となりました(笑)。
これでポン円は、短期から弱い相場に戻っています。
短期的には、サポートではっきりとした反転フォーメーションを作ってこないと、反転しにくいチャートになっています。
昨日の安値もすでに2回トライしており、ここを抜けてくると、普通に次のサポートを狙えると見ていいでしょうね。
よって今日の日中は、売り/戻り売りを基本としますが、サポートで反転フォーメーションを作ったら反発狙いの買いはありとします。
詳しい出入りの方法は、ライントレード教本の基本に従ってください。
ライントレード・シンプリファイドのレビューへ
より詳しい解説はこちら
注: ライントレード・シンプリファイドのマニュアルでは、無裁量の引き方を解説していますので、慣れれば誰でも同じような引き方ができます。
一方、このブログのチャート中、白のラインはエコが裁量で引いたラインであり、それ以外はLTSのマニュアル通りに無裁量で引けるラインです。ラインが太ければ太いほど、強いサポレジになります。
意識されるライン絡みでエントリーすることで、高勝率のトレードが可能ですので、検証してみてください。
詳しい出入りの仕方は、ライントレード教本の基本に従ってください。
それでは、今日も自分自身のベストトレードを !
<ランキングポチをお願いします>
ランキングの上下動とおもてブログ運営のモチベーションとは連動していますので、ブログを見に来ている方は、ランキングボタンをひと押しお願いします↓
・・
お願い:最近ブログに来た方は、この記事の下方に記載した「↓初めての方はお読みください↓」を一読願います。
・・・
<トレンドスキャン実践!>
訓練生による過去検証を継続中です。
訓練期間中に、トレーダーとしてやっていくための基礎の基礎を身につけて欲しいと思います。
・・・
<エコラーズフォーラムより>
前日の朝のフォーラム記事の一部をご覧に入れましょう。
・・・
日時: 2016/05/11 08:58
名前: エコ
●今日のシナリオメーク
。。。
第2のシナリオは、下落です。157.75を下抜け、157.20水準(少し強い)をトライし、これを割れたら、156.75水準(少し強い)で反発を試みることを想定します。ただし、これを割れたら、156.50水準及び下値抵抗線(赤色)をトライし、これも割れたら、156.00を経て、155.85水準をつけに行くことを想定します。
●今日の取り組み方/注意事項
。。。
さて、現在のポン円は、短中期でかなり強い上昇トレンドが発生中です。
現時点で、まだ上に目標値があり、ピークアウトしたチャートにもなっていません。
ただ、NY時間からの値幅収束後に上に出ようとして出れなかった形になりつつありますので、東京スタート後に下に深く押すことは想定に入れておかないといけません。
その場合、サポートではっきりと反転形状を作ってきたら、そこから反騰を試みることになるでしょう。
。。。
・・・
実際の相場は、東京時間の下落で下方のサポート(赤)まで届くと、大きく反発しましたが、今度は上方のレジスタンスに阻まれて再下落しています。
結局、たいして上がれませんでしたねえ。
まあ、まだこの下にも下値抵抗線が残っているのですが、そことの攻防はこの先のお楽しみということにしておきましょう(笑)。
では、今日の詳しい解説は、フォーラムで。。。
エコラーズ・フォーラムとは
※現在は募集を停止しています。次回の募集をお待ちください。
<JunのレビューブログとTPページへもお立ち寄りください>
Junブログでは、システムトレードのノウハウを検証・実践しています。
無裁量トレード指向の方は、こちらも見てみてください。
また、トレードプラクティカム(TP)をトレードルール構築の参考にしてください↓
ポチラーの皆さん、Junブログもぽちをお願いします!
記事を読み終わったら、ぽち3連発を!
ブログランキングに1票
ブログ村に1票
ブログランキングドットネットに1票
エコ
↓初めての方はお読みください↓
・質問や問い合わせについて: 事務的な問い合わせはエコではなく必ず販売会社さんへお願いします。コメント欄に質問を入れても、メールより先に返答することはできません。ライントレードのサポートは、エコ宛てではなくサポートアドレスに送ってください。エコの返答が必要と思われるメールには、2、3営業日以内に返答するようにしていますが、必ずしも返信を約束できないことをご了承ください。
・免責事項: この記事は、エコのトレード「日記」です。日記ですので個人的な内容になります。エコの相場観やトレード予定も掲載していますが、これらはすべて善意で開示しているものです。エコのブログの情報をご自身の投資判断の参考にするかどうかは、必ず自己責任で決定するようお願いします。また、メルマガ登録や無料PDFのダウンロード等は、サポートすることはできませんので、自己責任でお願いします。
・トレード学習方法: 過去の記事はブログ右下の「アーカイブ」からすべて見ることができます。ラインの引き方なども過去の記事から習得可能です。2010年7月5日までは、エコのトレードをブログ上で報告していますので、コメント欄を読んで学習の参考にしてください。
・ より詳しいトレード情報が欲しい方は、エコラーズ・フォーラムへどうぞ。ライントレード教本の正規購入者には、有利な入室条件が適用されます。
ラインの引き方なども過去の記事から習得可能です。2010年7月5日までは、エコのトレードをブログ上で報告していますので、コメント欄を読んで学習の参考にしてください。
・ より詳しいトレード情報が欲しい方は、エコラーズ・フォーラムへどうぞ。ライントレード教本の正規購入者には、有利な入室条件が適用されます。
2016年5月12日 08:32|コメント (0)
カテゴリー:
5月11日のトレード予定
エコラーの皆さん、ビジターの皆さん
おはようございます。
現在、ブログランキング順位が圏外に落ちています。
順位を上げるために、記事を読む前に応援ポチをお願いします!!! ↓
ポチで応援する
ポチしてくれましたか?
記事を読む前にポチをお願いしますね↓↓↓
ポチで応援する
<前日からの概況>
昨日のポン円くんは、東京時間は緩やかな上昇が続いた後、欧州時間にはトレンドを急にしてレジスタンス及びチャンネル上限を上抜き、その後は値幅収束に入っています。
<ライントレード・シンプリファイドによるエントリー>
上昇の流れに素直に乗れていれば、かなり取れていますね。
・・・・
前日の想定収支(ライントレード基本習得レベル):60~90pips
※想定収支は、基本レベルのみの出入りで計算していますので、最低線です。
習熟者は、これを大幅に上回る数字を達成しています。
・・・・
<現在のラインについて>
白のラインに注目してください。
その日に意識されるラインを白で表示しています。
当日は特にこのライン絡みでエントリーすることで高勝率のトレードとなりますので、チェックして行ってください。
<前日から今日の相場>
昨日のポン円は、朝に前日高値を上抜けると、終日上昇を続ける展開となりました。
普通に上昇を追えば、取れる相場でしたね。
長いスパンではまだ売りチャートであることに変わりありませんが、強い戻しが続いています。
現時点でピークアウトはしていませんので、まだ上があると見るべきでしょうね。
深めの押し目が入れば、いい反発も見込めそうです。
よって今日の日中は、サポートからの押し目買いを狙うのを基本としつつ、目先は相場の流れに沿って売り買いありの構えとします。
詳しい出入りの方法は、ライントレード教本の基本に従ってください。
ライントレード・シンプリファイドのレビューへ
より詳しい解説はこちら
注: ライントレード・シンプリファイドのマニュアルでは、無裁量の引き方を解説していますので、慣れれば誰でも同じような引き方ができます。
一方、このブログのチャート中、白のラインはエコが裁量で引いたラインであり、それ以外はLTSのマニュアル通りに無裁量で引けるラインです。ラインが太ければ太いほど、強いサポレジになります。
意識されるライン絡みでエントリーすることで、高勝率のトレードが可能ですので、検証してみてください。
詳しい出入りの仕方は、ライントレード教本の基本に従ってください。
それでは、今日も自分自身のベストトレードを !
<ランキングポチをお願いします>
ランキングの上下動とおもてブログ運営のモチベーションとは連動していますので、ブログを見に来ている方は、ランキングボタンをひと押しお願いします↓
・・
お願い:最近ブログに来た方は、この記事の下方に記載した「↓初めての方はお読みください↓」を一読願います。
・・・
<トレンドスキャン実践!>
検証案の中間報告に対してフィードバックを完了し、検証案の再提出や見直しを指示する結果となりました。
過去検証が正しくできるようにならないと、トレーダーとして1人前はおろか、半人前にも届きません(笑)。
トレーダーとしてやっていくための基礎の基礎を身につけて欲しいと思います。
・・・
<エコラーズフォーラムより>
前日の朝のフォーラム記事の一部をご覧に入れましょう。
・・・
日時: 2016/05/10 08:34
名前: エコ
●今日のシナリオメーク
第1のシナリオは、上昇です。155.40を経て、156.65をトライして上抜け、156.85を経て、157.20水準をトライし、これを抜けたら、157.70を経て、158.20水準をトライして、いったん押されることを想定します。
。。。
●今日の取り組み方/注意事項
。。。
相場は短中期上昇局面に入ろうとしており、昨日の高値を抜ければ上にまだかなりの上昇余地が見込めると見るべきです。
すぐに上昇するか、押し目に入るかは、フィフティフィフティです。
下に舵を取れば、昨日の急騰領域を一気にリトレースする展開も想定しておかなければいけませんが、上に出て行けば、普通に流れに乗る構えで良いでしょう。
。。。
・・・
実際の相場は、朝に上昇を開始し、その後も普通に上昇が続きましたね。
朝の時点でかなりの上昇余地があることが見込めましたので、素直に順張りでトレードすれば、かなり取れていますね。
フォーラム内では、逆張りで頑張り続けた人もいましたが、大怪我をしなかっただけ良かったとしましょう(笑)。
では、今日の詳しい解説は、フォーラムで。。。
エコラーズ・フォーラムとは
※現在は募集を停止しています。次回の募集をお待ちください。
<JunのレビューブログとTPページへもお立ち寄りください>
Junブログでは、システムトレードのノウハウを検証・実践しています。
無裁量トレード指向の方は、こちらも見てみてください。
また、トレードプラクティカム(TP)をトレードルール構築の参考にしてください↓
ポチラーの皆さん、Junブログもぽちをお願いします!
記事を読み終わったら、ぽち3連発を!
ブログランキングに1票
ブログ村に1票
ブログランキングドットネットに1票
エコ
↓初めての方はお読みください↓
・質問や問い合わせについて: 事務的な問い合わせはエコではなく必ず販売会社さんへお願いします。コメント欄に質問を入れても、メールより先に返答することはできません。ライントレードのサポートは、エコ宛てではなくサポートアドレスに送ってください。エコの返答が必要と思われるメールには、2、3営業日以内に返答するようにしていますが、必ずしも返信を約束できないことをご了承ください。
・免責事項: この記事は、エコのトレード「日記」です。日記ですので個人的な内容になります。エコの相場観やトレード予定も掲載していますが、これらはすべて善意で開示しているものです。エコのブログの情報をご自身の投資判断の参考にするかどうかは、必ず自己責任で決定するようお願いします。また、メルマガ登録や無料PDFのダウンロード等は、サポートすることはできませんので、自己責任でお願いします。
・トレード学習方法: 過去の記事はブログ右下の「アーカイブ」からすべて見ることができます。ラインの引き方なども過去の記事から習得可能です。2010年7月5日までは、エコのトレードをブログ上で報告していますので、コメント欄を読んで学習の参考にしてください。
・ より詳しいトレード情報が欲しい方は、エコラーズ・フォーラムへどうぞ。ライントレード教本の正規購入者には、有利な入室条件が適用されます。
ラインの引き方なども過去の記事から習得可能です。2010年7月5日までは、エコのトレードをブログ上で報告していますので、コメント欄を読んで学習の参考にしてください。
・ より詳しいトレード情報が欲しい方は、エコラーズ・フォーラムへどうぞ。ライントレード教本の正規購入者には、有利な入室条件が適用されます。
2016年5月11日 08:27|コメント (0)
カテゴリー:
5月10日のトレード予定
エコラーの皆さん、ビジターの皆さん
おはようございます。
現在、ブログランキング順位が圏外に落ちています。
順位を上げるために、記事を読む前に応援ポチをお願いします!!! ↓
ポチで応援する
ポチしてくれましたか?
記事を読む前にポチをお願いしますね↓↓↓
ポチで応援する
<前日からの概況>
昨日のポン円くんは、東京時間の上昇でチャンネル上限に届くと、欧州時間には当日安値近くまで押されましたが、その後は急反発してチャンネル上限を一気に突破し、NY時間も高値を維持して終わっています。
<ライントレード・シンプリファイドによるエントリー>
チャンネル絡みの流れに乗れると、いいpipsが取れていると思います。
・・・・
前日の想定収支(ライントレード基本習得レベル):50-100pips
※想定収支は、基本レベルのみの出入りで計算していますので、最低線です。
習熟者は、これを大幅に上回る数字を達成しています。
・・・・
<現在のラインについて>
白のラインに注目してください。
その日に意識されるラインを白で表示しています。
当日は特にこのライン絡みでエントリーすることで高勝率のトレードとなりますので、チェックして行ってください。
<前日から今日の相場>
昨日のポン円は、チャンネル上限をブレークする上昇相場となりました。
長いスパンの売りチャートは不変ですが、短中期スパンでは戻しを試すチャートになってきました。
昨日の急騰に対する反省の押し目が入ることは想定に入れておかなければいけませんが、基本的にまだ上に伸びるチャートになっています。
まずは東京時間のドル円の動き次第でしょうね。
よって今日の日中は、サポートで反転形状を作ったら買い狙いを基本としますが、目先は上下のサポレジのいずれに向かう流れにもついて行く構えとします。
詳しい出入りの方法は、ライントレード教本の基本に従ってください。
ライントレード・シンプリファイドのレビューへ
より詳しい解説はこちら
注: ライントレード・シンプリファイドのマニュアルでは、無裁量の引き方を解説していますので、慣れれば誰でも同じような引き方ができます。
一方、このブログのチャート中、白のラインはエコが裁量で引いたラインであり、それ以外はLTSのマニュアル通りに無裁量で引けるラインです。ラインが太ければ太いほど、強いサポレジになります。
意識されるライン絡みでエントリーすることで、高勝率のトレードが可能ですので、検証してみてください。
詳しい出入りの仕方は、ライントレード教本の基本に従ってください。
それでは、今日も自分自身のベストトレードを !
<ランキングポチをお願いします>
ランキングの上下動とおもてブログ運営のモチベーションとは連動していますので、ブログを見に来ている方は、ランキングボタンをひと押しお願いします↓
・・
お願い:最近ブログに来た方は、この記事の下方に記載した「↓初めての方はお読みください↓」を一読願います。
・・・
<トレンドスキャン実践!>
訓練生による中間報告を確認したところ、まあ色々と矯正が必要な点が出てきました(笑)。
エコにとっては添削が大変ですが、皆さんにとってはこれでいいのです。
各自が良い学習機会にして欲しいと思います。
詳しいことは、たぶんメルマガで報告しますね。
・・・
<エコラーズフォーラムより>
前日の朝のフォーラム記事の一部をご覧に入れましょう。
・・・
日時: 2016/05/09 08:55
名前: エコ
●今日のシナリオメーク
。。。
第3のシナリオは、上昇です。155.20及びチャンネル上限をトライし、これを抜けたら、155.50を経て、155.80水準をトライし、これを抜けたら、156.15、156.65をトライし、これを抜けることがあれば、157.10水準をトライして、いったん押されることを想定します。
●今日の取り組み方/注意事項
。。。
これで現在のチャートは、チャンネル下限で反発して、チャンネル上限を目指す流れとなっています。
朝の上昇で155.20水準以上に届けば、売り圧力が掛かってくると見ています。
短期的には、金曜安値から下値抵抗線が引けますので、このラインを維持して上に向かうかどうかも観察して行きましょう。
もしもチャンネル上限を破って行ったら、ひとまず押し目買い視点でフォローです。
。。。
・・・
実際の相場は、朝と午後の上昇が跳ね返された後、欧州時間の3度目のトライで抵抗線を完全に上抜けて、上昇トレンドを発生させています。
昨日朝の段階では、上昇後の下落を第1シナリオに置いていましたが、ドル円の大幅上昇にポン円も連動せずにいられなかったという格好になりました。
ま、取れる動きになりましたし、良しとしましょうか(笑)。
では、今日の詳しい解説は、フォーラムで。。。
エコラーズ・フォーラムとは
※現在は募集を停止しています。次回の募集をお待ちください。
<JunのレビューブログとTPページへもお立ち寄りください>
Junブログでは、システムトレードのノウハウを検証・実践しています。
無裁量トレード指向の方は、こちらも見てみてください。
また、トレードプラクティカム(TP)をトレードルール構築の参考にしてください↓
ポチラーの皆さん、Junブログもぽちをお願いします!
記事を読み終わったら、ぽち3連発を!
ブログランキングに1票
ブログ村に1票
ブログランキングドットネットに1票
エコ
↓初めての方はお読みください↓
・質問や問い合わせについて: 事務的な問い合わせはエコではなく必ず販売会社さんへお願いします。コメント欄に質問を入れても、メールより先に返答することはできません。ライントレードのサポートは、エコ宛てではなくサポートアドレスに送ってください。エコの返答が必要と思われるメールには、2、3営業日以内に返答するようにしていますが、必ずしも返信を約束できないことをご了承ください。
・免責事項: この記事は、エコのトレード「日記」です。日記ですので個人的な内容になります。エコの相場観やトレード予定も掲載していますが、これらはすべて善意で開示しているものです。エコのブログの情報をご自身の投資判断の参考にするかどうかは、必ず自己責任で決定するようお願いします。また、メルマガ登録や無料PDFのダウンロード等は、サポートすることはできませんので、自己責任でお願いします。
・トレード学習方法: 過去の記事はブログ右下の「アーカイブ」からすべて見ることができます。ラインの引き方なども過去の記事から習得可能です。2010年7月5日までは、エコのトレードをブログ上で報告していますので、コメント欄を読んで学習の参考にしてください。
・ より詳しいトレード情報が欲しい方は、エコラーズ・フォーラムへどうぞ。ライントレード教本の正規購入者には、有利な入室条件が適用されます。
ラインの引き方なども過去の記事から習得可能です。2010年7月5日までは、エコのトレードをブログ上で報告していますので、コメント欄を読んで学習の参考にしてください。
・ より詳しいトレード情報が欲しい方は、エコラーズ・フォーラムへどうぞ。ライントレード教本の正規購入者には、有利な入室条件が適用されます。
2016年5月10日 08:04|コメント (0)
カテゴリー:
5月9日のトレード予定
エコラーの皆さん、ビジターの皆さん
おはようございます。
現在、ブログランキング順位が圏外に落ちています。
順位を上げるために、記事を読む前に応援ポチをお願いします!!! ↓
ポチで応援する
ポチしてくれましたか?
記事を読む前にポチをお願いしますね↓↓↓
ポチで応援する
<前日からの概況>
金曜日のポン円くんは、朝方に上値抵抗線(チャンネル上限)の手前で下落を開始すると、雇用統計で一段安となってチャンネル下限の手前まで届き、その後は戻して終わっています
<ライントレード・シンプリファイドによるエントリー>
雇用統計時に売りポジションを少しホールドしていたら、結構なpipsが追加されましたね。
・・・・
前日の想定収支(ライントレード基本習得レベル):30-50pips
※想定収支は、基本レベルのみの出入りで計算していますので、最低線です。
習熟者は、これを大幅に上回る数字を達成しています。
・・・・
<現在のラインについて>
白のラインに注目してください。
その日に意識されるラインを白で表示しています。
当日は特にこのライン絡みでエントリーすることで高勝率のトレードとなりますので、チェックして行ってください。
<前日から今日の相場>
金曜日のポン円は、雇用統計で急落してチャンネル下限に届いてから反発しています。
雇用統計後に変形ダブルボトムを形成しており、目先は上に戻れるチャートで金曜日を終えていますが、今朝はすでに金曜日の戻り高値を更新してきています。
現在、下降チャンネルの形成が確認されます。
従って、現在の戻しはチャンネル上限を意識したものです。
しかし、メルマガにも書いた通り、短中期では弱気チャートに変わりありませんので、レジスタンスまで届いたら売られることを想定しておかなければいけません。
よって今日の日中は、目先は相場の流れについて行くものとしますが、レジスタンスで反転形状を作ったら売りとします。
詳しい出入りの方法は、ライントレード教本の基本に従ってください。
ライントレード・シンプリファイドのレビューへ
より詳しい解説はこちら
注: ライントレード・シンプリファイドのマニュアルでは、無裁量の引き方を解説していますので、慣れれば誰でも同じような引き方ができます。
一方、このブログのチャート中、白のラインはエコが裁量で引いたラインであり、それ以外はLTSのマニュアル通りに無裁量で引けるラインです。ラインが太ければ太いほど、強いサポレジになります。
意識されるライン絡みでエントリーすることで、高勝率のトレードが可能ですので、検証してみてください。
詳しい出入りの仕方は、ライントレード教本の基本に従ってください。
それでは、今日も自分自身のベストトレードを !
<ランキングポチをお願いします>
ランキングの上下動とおもてブログ運営のモチベーションとは連動していますので、ブログを見に来ている方は、ランキングボタンをひと押しお願いします↓
・・
お願い:最近ブログに来た方は、この記事の下方に記載した「↓初めての方はお読みください↓」を一読願います。
・・・
<トレンドスキャン実践!>
個別の過去検証ルールによる中間報告が上がってきました。
4人4様で、興味深い結果が出てきていますので(笑)、後日報告しますね。
・・・
<エコラーズフォーラムより>
金曜日の朝のフォーラム記事の一部をご覧に入れましょう。
・・・
日時: 2016/05/06 08:45
名前: エコ
●今日のシナリオメーク
第1のシナリオは、下落です。155.30を経て、155.10及びトライアングル下辺をトライして下抜け、154.75-85を経て、154.30-40及び4月7日からの下値抵抗線(斜めの赤)をトライし、これを割れたら、154.00、153.85、153.50水準をつけに行くことを想定します。
。。。
●今日の取り組み方/注意事項
。。。
火曜日以降のポン円は、少しずつ上値を切り下げる相場となっていますが、安値の更新が止まっていますので、結果的にトライアングルを形成しています。
4月下旬の急落後のトライアングル形成ですので、基本的に下へ抜けることが想定されます。
ただ、ここから下への値幅を出すためには、いったん上に持って行ってから下落させた方がいいですね(笑)。
ですので、基本はトライアングルを出て行った方について行くスタンスになりますが、上に出てから落ちる相場は常に想定に入れておきましょう。
ラインを下に割れてきたら、4月7日からの下値抵抗線絡みの動き注意した上で、普通に売り狙いでしょう。。。。
・・・
実際の相場は、朝から下げた後、雇用統計でクライマックスとなって、153.62の安値をつけています。
第1シナリオの目標は153.50水準でしたので、ほぼほぼ当たりでしたね(笑)。
今週もライントレード日和が予想されますので、儲けましょう!
今日の詳しい解説は、フォーラムで。。。
エコラーズ・フォーラムとは
※現在は募集を停止しています。次回の募集をお待ちください。
<JunのレビューブログとTPページへもお立ち寄りください>
Junブログでは、システムトレードのノウハウを検証・実践しています。
無裁量トレード指向の方は、こちらも見てみてください。
また、トレードプラクティカム(TP)をトレードルール構築の参考にしてください↓
ポチラーの皆さん、Junブログもぽちをお願いします!
記事を読み終わったら、ぽち3連発を!
ブログランキングに1票
ブログ村に1票
ブログランキングドットネットに1票
エコ
↓初めての方はお読みください↓
・質問や問い合わせについて: 事務的な問い合わせはエコではなく必ず販売会社さんへお願いします。コメント欄に質問を入れても、メールより先に返答することはできません。ライントレードのサポートは、エコ宛てではなくサポートアドレスに送ってください。エコの返答が必要と思われるメールには、2、3営業日以内に返答するようにしていますが、必ずしも返信を約束できないことをご了承ください。
・免責事項: この記事は、エコのトレード「日記」です。日記ですので個人的な内容になります。エコの相場観やトレード予定も掲載していますが、これらはすべて善意で開示しているものです。エコのブログの情報をご自身の投資判断の参考にするかどうかは、必ず自己責任で決定するようお願いします。また、メルマガ登録や無料PDFのダウンロード等は、サポートすることはできませんので、自己責任でお願いします。
・トレード学習方法: 過去の記事はブログ右下の「アーカイブ」からすべて見ることができます。ラインの引き方なども過去の記事から習得可能です。2010年7月5日までは、エコのトレードをブログ上で報告していますので、コメント欄を読んで学習の参考にしてください。
・ より詳しいトレード情報が欲しい方は、エコラーズ・フォーラムへどうぞ。ライントレード教本の正規購入者には、有利な入室条件が適用されます。
ラインの引き方なども過去の記事から習得可能です。2010年7月5日までは、エコのトレードをブログ上で報告していますので、コメント欄を読んで学習の参考にしてください。
・ より詳しいトレード情報が欲しい方は、エコラーズ・フォーラムへどうぞ。ライントレード教本の正規購入者には、有利な入室条件が適用されます。
2016年5月 9日 08:16|コメント (0)
カテゴリー:
第353号メルマガ発行その他のお知らせ
●第353号メルマガ発行のお知らせ●
今週のメルマガは日曜夕方に発行します。
メルマガには、ウイークリーディレクション等、ブログよりも濃い情報を収録しています。
メルマガに登録していない人は、知らないうちに損をしているかもしれませんので(笑)、この機会に登録しておいてください。
応援ポチをしてくれると励みになりますのでお願いします。
●新ライントレード教本「ライントレード・シンプリファイド」●
LTSは、シンプルなルールでライントレードを最短距離で実践できるようになることを目指したマニュアルです。
旧マニュアルに比べて、覚えなければならないことが非常に少なくなっているのが特徴です。
ライントレードは、普遍的な手法ですので、あらゆる相場に適応します。
あなたもLTSでライントレードに入門しませんか?
販売ページ:プロトレーダーエコのFXライントレード・シンプリファイド
エコラーズフォーラム内では、1ヶ月に2回のリアルタイムトレード学習日を設定しています。
早く学習を開始した方が、早く利益が上がるようになりますよ。
(新しい方は、↓のお願いも一読お願いしますね)
エコのブログ運営のモチベーション維持のために、1日1回ぽち3連発を是非お願いします。
ブログランキングに1票
ブログ村に1票
ブログランキングドットネットに1票
エコ
始めての方はお読みください↓
●メルマガ登録や無料レポートはノーサポートでお願いします/商材等の問い合わせは販売会社へお願いします
メルマガおよびPDFレポートは、自動応答システムを使用しているため、メール不達などのケースに個別に対応することはできません。
登録したのに届いていないと思ったら、必ず迷惑メールフォルダも確認してみてください。
手動での登録や解除の依頼は一切受け付けていません。
登録したのに、迷惑メールフォルダにも届いていないときは、お手数ですが「自分自身で」別のアドレスで再登録をしてくださるようお願いします。
途中の配信が届かなかったような場合も、個別対応をすると膨大な時間が掛かってしまいますので、一切対応をしていませんことをご了承ください。
また、特典の発送や事務的なお問い合わせは、トレードに差し支えますので、絶対にエコではなくフック宛て(hook@)でお願いしますね。商材の販売および事務的なお問い合わせも、エコではなく商材の販売会社にお願いします。
エコは、返答を必要とするメールには返信するようにしていますが、返信までかなりの日数が掛かりますことをご了承願います。
2016年5月 8日 14:03|コメント (0)
カテゴリー:
5月6日のトレード予定
エコラーの皆さん、ビジターの皆さん
おはようございます。
現在、ブログランキング順位が圏外に落ちています。
順位を上げるために、記事を読む前に応援ポチをお願いします!!! ↓
ポチで応援する
ポチしてくれましたか?
記事を読む前にポチをお願いしますね↓↓↓
ポチで応援する
<前日からの概況>
今週月曜以降のポン円くんは、ギャップダウン後の上昇が終ると下落に転じましたが、水曜・木曜は持ち合いで終わっています
<ライントレード・シンプリファイドによるエントリー>
GWはお休み
・・・・
前日の想定収支(ライントレード基本習得レベル):お休み
※想定収支は、基本レベルのみの出入りで計算していますので、最低線です。
習熟者は、これを大幅に上回る数字を達成しています。
・・・・
<現在のラインについて>
白のラインに注目してください。
その日に意識されるラインを白で表示しています。
当日は特にこのライン絡みでエントリーすることで高勝率のトレードとなりますので、チェックして行ってください。
<前日から今日の相場>
ポン円は、火曜の下落で週の安値を更新した後は、小動きで推移しています。
現在、4月27日からの下落が一服した局面となっています。
ライン的には、短中期では4月7日安値からの下値抵抗線で支えられていますが、短期的にはトライアングルが形成されています。
従って、トライアングルを出た方に動きを出そうとする相場ですが、下方の下値抵抗線をトライする方にバイアスが掛かっています。
上に抜けても戻り売りを浴びやすい地合いだと考えるべきでしょうね。
よって今日の日中は、上下のラインから出て行った方にポジションを持つことを基本としますが、上に抜けた場合は、レジスタンスで反転形状を作ったら売りとします。
詳しい出入りの方法は、ライントレード教本の基本に従ってください。
ライントレード・シンプリファイドのレビューへ
より詳しい解説はこちら
注: ライントレード・シンプリファイドのマニュアルでは、無裁量の引き方を解説していますので、慣れれば誰でも同じような引き方ができます。
一方、このブログのチャート中、白のラインはエコが裁量で引いたラインであり、それ以外はLTSのマニュアル通りに無裁量で引けるラインです。ラインが太ければ太いほど、強いサポレジになります。
意識されるライン絡みでエントリーすることで、高勝率のトレードが可能ですので、検証してみてください。
詳しい出入りの仕方は、ライントレード教本の基本に従ってください。
それでは、今日も自分自身のベストトレードを !
<ランキングポチをお願いします>
ランキングの上下動とおもてブログ運営のモチベーションとは連動していますので、ブログを見に来ている方は、ランキングボタンをひと押しお願いします↓
・・
お願い:最近ブログに来た方は、この記事の下方に記載した「↓初めての方はお読みください↓」を一読願います。
・・・
<トレンドスキャン実践!>
検証案の再提示を経て、検証を継続しています。
一貫した検証ができるようになることが勝てるトレーダーのベースとなります。
・・・
<エコラーズフォーラムより>
フォーラムも3日間お休みでしたので、今日は記事の抜粋はありません。
連休中もELS修了者はトレードしていますが、まあ普通に取れていますね。
スキルを身に付ければ、ボラがあってもなくても、取れるんです(笑)。
今日の詳しい解説は、フォーラムで。。。
エコラーズ・フォーラムとは
※現在は募集を停止しています。次回の募集をお待ちください。
<JunのレビューブログとTPページへもお立ち寄りください>
Junブログでは、システムトレードのノウハウを検証・実践しています。
無裁量トレード指向の方は、こちらも見てみてください。
また、トレードプラクティカム(TP)をトレードルール構築の参考にしてください↓
ポチラーの皆さん、Junブログもぽちをお願いします!
記事を読み終わったら、ぽち3連発を!
ブログランキングに1票
ブログ村に1票
ブログランキングドットネットに1票
エコ
↓初めての方はお読みください↓
・質問や問い合わせについて: 事務的な問い合わせはエコではなく必ず販売会社さんへお願いします。コメント欄に質問を入れても、メールより先に返答することはできません。ライントレードのサポートは、エコ宛てではなくサポートアドレスに送ってください。エコの返答が必要と思われるメールには、2、3営業日以内に返答するようにしていますが、必ずしも返信を約束できないことをご了承ください。
・免責事項: この記事は、エコのトレード「日記」です。日記ですので個人的な内容になります。エコの相場観やトレード予定も掲載していますが、これらはすべて善意で開示しているものです。エコのブログの情報をご自身の投資判断の参考にするかどうかは、必ず自己責任で決定するようお願いします。また、メルマガ登録や無料PDFのダウンロード等は、サポートすることはできませんので、自己責任でお願いします。
・トレード学習方法: 過去の記事はブログ右下の「アーカイブ」からすべて見ることができます。ラインの引き方なども過去の記事から習得可能です。2010年7月5日までは、エコのトレードをブログ上で報告していますので、コメント欄を読んで学習の参考にしてください。
・ より詳しいトレード情報が欲しい方は、エコラーズ・フォーラムへどうぞ。ライントレード教本の正規購入者には、有利な入室条件が適用されます。
ラインの引き方なども過去の記事から習得可能です。2010年7月5日までは、エコのトレードをブログ上で報告していますので、コメント欄を読んで学習の参考にしてください。
・ より詳しいトレード情報が欲しい方は、エコラーズ・フォーラムへどうぞ。ライントレード教本の正規購入者には、有利な入室条件が適用されます。
2016年5月 6日 08:17|コメント (0)
カテゴリー:
5月2日のトレード予定
エコラーの皆さん、ビジターの皆さん
おはようございます。
気が付くと、ブログランキング順位が大幅下落しています。
どなたさまも、順位を上げるために、記事を読む前に応援ポチをお願いします!!! ↓
ポチで応援する
ポチしてくれましたか?
記事を読む前にポチをお願いしますね↓↓↓
ポチで応援する
<前日からの概況>
金曜日のポン円くんは、朝の下落で前日安値を割れると、夕方まで安値持ち合いが続いた後、欧州時間の行って来いを経て、NY時間には一段安になって終わっています。
<ライントレード・シンプリファイドによるエントリー>
金曜日にやっていれば、普通にラインからの下落を取れていますね。
・・・・
前日の想定収支(ライントレード基本習得レベル):50~80pips
※想定収支は、基本レベルのみの出入りで計算していますので、最低線です。
習熟者は、これを大幅に上回る数字を達成しています。
・・・・
<現在のラインについて>
白のラインに注目してください。
その日に意識されるラインを白で表示しています。
当日は特にこのライン絡みでエントリーすることで高勝率のトレードとなりますので、チェックして行ってください。
<前日から今日の相場>
先週木曜からのポン円は、大幅下落が続いています。
弱い相場です。
今朝もギャップダウンから始まっていますが、安値は中期下値抵抗線にぴったり届いており、一定の到達感があります。
従って、この安値近辺で目先の底を形成する動きになれば、多少の戻り(上昇)が想定されますが、再び安値をはっきり割り込んでくると、もう1つ下のラインを狙いに行くと見るべきでしょう。
よって今日の日中は、朝の安値を強弱分岐点と捉えて、これを割れたら売り狙いを基本とし、これよりも上を維持すれば、目先は買い/押し目買いを基本にします。
詳しい出入りの方法は、ライントレード教本の基本に従ってください。
ライントレード・シンプリファイドのレビューへ
より詳しい解説はこちら
注: ライントレード・シンプリファイドのマニュアルでは、無裁量の引き方を解説していますので、慣れれば誰でも同じような引き方ができます。
一方、このブログのチャート中、白のラインはエコが裁量で引いたラインであり、それ以外はLTSのマニュアル通りに無裁量で引けるラインです。ラインが太ければ太いほど、強いサポレジになります。
意識されるライン絡みでエントリーすることで、高勝率のトレードが可能ですので、検証してみてください。
詳しい出入りの仕方は、ライントレード教本の基本に従ってください。
それでは、今日も自分自身のベストトレードを !
<ランキングポチをお願いします>
ランキングの上下動とおもてブログ運営のモチベーションとは連動していますので、ブログを見に来ている方は、ランキングボタンをひと押しお願いします↓
・・
お願い:最近ブログに来た方は、この記事の下方に記載した「↓初めての方はお読みください↓」を一読願います。
・・・
<トレンドスキャン実践!>
今週からは全員が検証課題に入ります。
ここが訓練の山となります。
・・・
<エコラーズフォーラムより>
金曜はお休みでしたので、今日は記事の抜粋はありません。
今日の正午まで、フォーラムの新会員を受け入れ中です。
トレードの実力を養成して、今の相場で稼げるトレーダーを目指したい方は、この機会に入ってきてください。
今日の詳しい解説は、フォーラムで。。。
エコラーズ・フォーラムとは
※入会条件はよく読んでください。ルールを守れない方の入会はお断りします。
<JunのレビューブログとTPページへもお立ち寄りください>
Junブログでは、システムトレードのノウハウを検証・実践しています。
無裁量トレード指向の方は、こちらも見てみてください。
また、トレードプラクティカム(TP)をトレードルール構築の参考にしてください↓
ポチラーの皆さん、Junブログもぽちをお願いします!
記事を読み終わったら、ぽち3連発を!
ブログランキングに1票
ブログ村に1票
ブログランキングドットネットに1票
エコ
↓初めての方はお読みください↓
・質問や問い合わせについて: 事務的な問い合わせはエコではなく必ず販売会社さんへお願いします。コメント欄に質問を入れても、メールより先に返答することはできません。ライントレードのサポートは、エコ宛てではなくサポートアドレスに送ってください。エコの返答が必要と思われるメールには、2、3営業日以内に返答するようにしていますが、必ずしも返信を約束できないことをご了承ください。
・免責事項: この記事は、エコのトレード「日記」です。日記ですので個人的な内容になります。エコの相場観やトレード予定も掲載していますが、これらはすべて善意で開示しているものです。エコのブログの情報をご自身の投資判断の参考にするかどうかは、必ず自己責任で決定するようお願いします。また、メルマガ登録や無料PDFのダウンロード等は、サポートすることはできませんので、自己責任でお願いします。
・トレード学習方法: 過去の記事はブログ右下の「アーカイブ」からすべて見ることができます。ラインの引き方なども過去の記事から習得可能です。2010年7月5日までは、エコのトレードをブログ上で報告していますので、コメント欄を読んで学習の参考にしてください。
・ より詳しいトレード情報が欲しい方は、エコラーズ・フォーラムへどうぞ。ライントレード教本の正規購入者には、有利な入室条件が適用されます。
ラインの引き方なども過去の記事から習得可能です。2010年7月5日までは、エコのトレードをブログ上で報告していますので、コメント欄を読んで学習の参考にしてください。
・ より詳しいトレード情報が欲しい方は、エコラーズ・フォーラムへどうぞ。ライントレード教本の正規購入者には、有利な入室条件が適用されます。
2016年5月 2日 08:25|コメント (0)
カテゴリー:
TrendScan
TrendScanは期間限定【完全無料】インジケーターです。
完全無料ですがプロトレーダーのエントリーポイントで
サインが出るように設計されているので、
初心者でも精度の高いエントリーが可能です。
更にTrendScanの活用法(簡易版)も公開していますので
利食いや損切りも明確に行えます。
[TrendScanの特徴]
・相場の方向性が一目で分かる
今の相場が買いなのか、売りなのか、
3つの色で相場の強さが一目で分かります。
TrendScanが示す方向にエントリーすることで、
トレンドに沿ったポジションを持つことができます。
・トレンドに強い
FXで最も儲かるのは、大きなトレンドが出たときです。
TrendScanは、そんな大きなトレンド相場が大得意です。
トレンドが出たら、とことん利益を伸ばすことが勝ち組のやり方です。
・勝率70%超え
トレンドフォローは勝率が悪いという印象を受けるかもしれませんが、
無料情報を習得するだけでも勝率は70%を超えてきます。
また実際の私のトレードは80%を超えます。
・使い続けることで、より有利なエントリーポイントが読めるようになる。
TrendScanのサインの中でも特に勝率が高いパターンには特徴があります。
勝ちパターンは毎日出現するので、
特にそのようなパターンを選んでエントリーすれば、
トレード勝率をより高くすることができます。
完全無料なので、まずは使用してみてください。
ダウンロード⇒こちら から
2016年5月 1日 13:18|コメント (0)
カテゴリー: