9月30 日のトレード予定
エコラーの皆さん、ビジターの皆さん、おはようございます。
ブログランキング順位が停滞しています。
どなたさまも、順位を上げるために、記事を読む前に応援ポチをお願いします!!! ↓
ポチしてくれましたか?
記事を読む前にポチをお願いしますね↓↓↓
ポチで応援する
<前日からの概況>
昨日のポン円くんは、東京時間の下落で180.95の白ラインまで届いた後、欧州時間の上昇で当日高値を上抜けましたが、182.50に届いてからは上値を削ってきています。
<ライントレード・シンプリファイドによるエントリー>
売りと買いで取れていますね。
・・・・
前日の想定収支(ライントレード基本習得レベル):40~60pips
※想定収支は、基本レベルのみの出入りで計算していますので、最低線です。
習熟者は、これを大幅に上回る数字を達成しています。
・・・・
<現在のラインについて>
白のラインに注目してください。
その日に意識されるラインを白で表示しています。
当日は特にこのライン絡みでエントリーすることで高勝率のトレードとなりますので、チェックして行ってください。
<前日から今日の相場>
昨日のポン円は、 下落、上昇、下落といった展開となりました。
ポンド円は、長いスパンで下落基調に変わりありません。
下げるペースは徐々に落ちてきていますが、9月7日安値がおいでおいでと言って待っている状況ですので、この誘いを断るのは難しい状況です(笑)。
目先は下げ渋りから戻し(上昇)日となることも想定できますが、要所要所で戻り売りを浴びることになりますから、上値は重いと見るべきです。
よって今日の日中は、目先は上下どちらの流れにもついて行く構えとしますが、レジスタンスで上げ渋った後は売り/戻り売り狙いとします。
詳しい出入りの方法は、ライントレード教本の基本に従ってください。
ライントレード・シンプリファイドのレビューへ
より詳しい解説はこちら
注: ライントレード・シンプリファイドのマニュアルでは、無裁量の引き方を解説していますので、慣れれば誰でも同じような引き方ができます。
一方、このブログのチャート中、白のラインはエコが裁量で引いたラインであり、それ以外はLTSのマニュアル通りに無裁量で引けるラインです。ラインが太ければ太いほど、強いサポレジになります。
意識されるライン絡みでエントリーすることで、高勝率のトレードが可能ですので、検証してみてください。
詳しい出入りの仕方は、ライントレード教本の基本に従ってください。
それでは、今日も自分自身のベストトレードを !
<ランキングポチをお願いします>
今後は、ランキングが10位以内に入ったら、プレゼントを考えています。
昨日または今日の記事が参考になったと思ったら、ポチをお願いしますね。
ランキングの上下動とおもてブログ運営のモチベーションとは連動していますので、ブログを見に来ている方は、ランキングボタンをひと押しお願いします↑
・・
お願い:最近ブログに来た方は、この記事の下方に記載した「↓初めての方はお読みください↓」を一読願います。
・・・
<エコラーズフォーラム/TTPプログラム>
前日の朝の記事の一部をご覧に入れましょう。
・・・ここから抜粋
日時: 2015/09/29 08:17
名前: エコ
●今日のシナリオメーク
第1のシナリオは、下落です。181.60をトライして下抜け、181.25、180.95、180.60を経て、180.35水準(少し強い)をトライし、これを割れたら、180.00または179.80または179.60水準まで届いてから反発することを想定します。
。。。
●今日の取り組み方/注意事項
。。。
弱気継続です。
現在のポン円のチャート形状からは、すでに9月7日安値が強く意識されていると考えて良いでしょう。
昨日の安値を割れれば、そこまで目指さないと、かえって不自然です(笑)。
日中は、ドル円の動きによっては、ポン円もサポート割れフェイラーから上に戻す展開は想定しておいて良いですが、その後はまた戻り売りを浴びるでしょう。
条件が揃って上に向かっても、金曜高値からの上値抵抗線まで戻れたら上出来と見ています。
目先は、これからのフォーメーション形成を待ってから、流れに乗るスタンスになりそうです。
上下の白ライン付近まで届くのを待つのも賢明ですね。
。。。
・・・ここまで抜粋
実際の相場は、前半は下の白ラインまで下落し、後半は上の白ラインまで上昇し、上値抵抗線にも頭を押さえられて最後は値を崩す展開となりました。
結局、白ラインの中を行き来する相場でしたね(笑)。
昨日もそこそこ取れる相場で良かったと思います。
今日の詳しい解説は、フォーラムで。。。
エコラーズ・フォーラムとは
※現在は募集を停止しています。次回の募集をお待ちください。
<JunのレビューブログとTPページへもお立ち寄りください>
Junブログでは、システムトレードのノウハウを検証・実践しています。
無裁量トレード指向の方は、こちらも見てみてください。
また、トレードプラクティカム(TP)をトレードルール構築の参考にしてください↓
ポチラーの皆さん、Junブログもぽちをお願いします!
記事を読み終わったら、ぽち3連発を!
ブログランキングに1票
ブログ村に1票
ブログランキングドットネットに1票
エコ
↓初めての方はお読みください↓
・質問や問い合わせについて: 事務的な問い合わせはエコではなく必ず販売会社さんへお願いします。コメント欄に質問を入れても、メールより先に返答することはできません。ライントレードのサポートは、エコ宛てではなくサポートアドレスに送ってください。エコの返答が必要と思われるメールには、2、3営業日以内に返答するようにしていますが、必ずしも返信を約束できないことをご了承ください。
・免責事項: この記事は、エコのトレード「日記」です。日記ですので個人的な内容になります。エコの相場観やトレード予定も掲載していますが、これらはすべて善意で開示しているものです。エコのブログの情報をご自身の投資判断の参考にするかどうかは、必ず自己責任で決定するようお願いします。また、メルマガ登録や無料PDFのダウンロード等は、サポートすることはできませんので、自己責任でお願いします。
・トレード学習方法: 過去の記事はブログ右下の「アーカイブ」からすべて見ることができます。ラインの引き方なども過去の記事から習得可能です。2010年7月5日までは、エコのトレードをブログ上で報告していますので、コメント欄を読んで学習の参考にしてください。
・ より詳しいトレード情報が欲しい方は、エコラーズ・フォーラムへどうぞ。ライントレード教本の正規購入者には、有利な入室条件が適用されます。
2015年9月30日 07:53|コメント (0)
カテゴリー:
9月29日のトレード予定
エコラーの皆さん、ビジターの皆さん、おはようございます。
連休明けで、現在ブログランキング順位が100位割れとなっています。
どなたさまも、順位を上げるために、記事を読む前に応援ポチをお願いします!!! ↓
ポチしてくれましたか?
記事を読む前にポチをお願いしますね↓↓↓
ポチで応援する
<前日からの概況>
昨日のポン円くんは、東京時間は下値を切り下げた後、欧州時間の上昇で当日高値と面合わせしましたが、その後は再び売られて、安値を更新しています。
<ライントレード・シンプリファイドによるエントリー>
終日、戻り売りが効きましたね。
・・・・
前日の想定収支(ライントレード基本習得レベル):40~60pips
※想定収支は、基本レベルのみの出入りで計算していますので、最低線です。
習熟者は、これを大幅に上回る数字を達成しています。
・・・・
<現在のラインについて>
白のラインに注目してください。
その日に意識されるラインを白で表示しています。
当日は特にこのライン絡みでエントリーすることで高勝率のトレードとなりますので、チェックして行ってください。
<前日から今日の相場>
昨日のポン円は、 戻っては売られ、戻っては売られの連続で、最後はしっかりと下の白ラインまで届いてきました。
順当に下げてきたと言えますね。
下への動きを止めるには、よほどの材料がないと難しいチャートです。
短期的に上に行ってもまた売られるチャートです。
この先、昨日の安値を割れて来れば、9月7日安値(180.37)トライへ向かうと見るのが自然でしょう。
よって今日の日中は、売り/戻り売り狙いを基本とします。サポートから反発したときの短期のロングはありとしますが、その後の反転で再度売る構えとします。
詳しい出入りの方法は、ライントレード教本の基本に従ってください。
ライントレード・シンプリファイドのレビューへ
より詳しい解説はこちら
注: ライントレード・シンプリファイドのマニュアルでは、無裁量の引き方を解説していますので、慣れれば誰でも同じような引き方ができます。
一方、このブログのチャート中、白のラインはエコが裁量で引いたラインであり、それ以外はLTSのマニュアル通りに無裁量で引けるラインです。ラインが太ければ太いほど、強いサポレジになります。
意識されるライン絡みでエントリーすることで、高勝率のトレードが可能ですので、検証してみてください。
詳しい出入りの仕方は、ライントレード教本の基本に従ってください。
それでは、今日も自分自身のベストトレードを !
<ランキングポチをお願いします>
今後は、ランキングが10位以内に入ったら、プレゼントを考えています。
昨日または今日の記事が参考になったと思ったら、ポチをお願いしますね。
ランキングの上下動とおもてブログ運営のモチベーションとは連動していますので、ブログを見に来ている方は、ランキングボタンをひと押しお願いします↑
・・
お願い:最近ブログに来た方は、この記事の下方に記載した「↓初めての方はお読みください↓」を一読願います。
・・・
<エコラーズフォーラム/TTPプログラム>
前日の朝の記事の一部をご覧に入れましょう。
・・・ここから抜粋
日時: 2015/09/28 08:42
名前: エコ
●今日のシナリオメーク
第1のシナリオは、下落です。182.95を経て、182.65をトライして下抜け、182.20を経て、181.60(少し強い)をトライして下抜けた後、180.95を経て、180.35水準(少し強い)まで届いたら、いったん反発することことを想定します。
。。。
●今日の取り組み方/注意事項
。。。。
現在、短中期以上では弱気が変わらず、下にある目標値も意識されるチャートが続いています。
金曜日の値動きによって、金曜高値をいったん再トライしに行くことも想定できるチャートになっていますが、高値までには跳ね返されるのが自然です。
値を崩し始めれば、木曜日の安値が吸引効果を発揮してくるでしょうね。
目先は、今日の安値・高値絡みから流れについて行って良さそうです。
東京時間の初動の騙しだけには気を付けて、流れを追って行きましょう。
。。。
・・・ここまで抜粋
実際の相場は、上に行っても売られて下がる展開で、最後は木曜日の安値が吸引効果を発揮して、ぴったりそこまで落ちていますね。
朝9時の綾戻しが入ったのも想定していた通りでした(笑)。
やはり今週も取れる相場になりそうです。
今日の詳しい解説は、フォーラムで。。。
エコラーズ・フォーラムとは
※現在は募集を停止しています。次回の募集をお待ちください。
<JunのレビューブログとTPページへもお立ち寄りください>
Junブログでは、システムトレードのノウハウを検証・実践しています。
無裁量トレード指向の方は、こちらも見てみてください。
また、トレードプラクティカム(TP)をトレードルール構築の参考にしてください↓
ポチラーの皆さん、Junブログもぽちをお願いします!
記事を読み終わったら、ぽち3連発を!
ブログランキングに1票
ブログ村に1票
ブログランキングドットネットに1票
エコ
↓初めての方はお読みください↓
・質問や問い合わせについて: 事務的な問い合わせはエコではなく必ず販売会社さんへお願いします。コメント欄に質問を入れても、メールより先に返答することはできません。ライントレードのサポートは、エコ宛てではなくサポートアドレスに送ってください。エコの返答が必要と思われるメールには、2、3営業日以内に返答するようにしていますが、必ずしも返信を約束できないことをご了承ください。
・免責事項: この記事は、エコのトレード「日記」です。日記ですので個人的な内容になります。エコの相場観やトレード予定も掲載していますが、これらはすべて善意で開示しているものです。エコのブログの情報をご自身の投資判断の参考にするかどうかは、必ず自己責任で決定するようお願いします。また、メルマガ登録や無料PDFのダウンロード等は、サポートすることはできませんので、自己責任でお願いします。
・トレード学習方法: 過去の記事はブログ右下の「アーカイブ」からすべて見ることができます。ラインの引き方なども過去の記事から習得可能です。2010年7月5日までは、エコのトレードをブログ上で報告していますので、コメント欄を読んで学習の参考にしてください。
・ より詳しいトレード情報が欲しい方は、エコラーズ・フォーラムへどうぞ。ライントレード教本の正規購入者には、有利な入室条件が適用されます。
2015年9月29日 07:48|コメント (0)
カテゴリー:
9月28日のトレード予定
エコラーの皆さん、ビジターの皆さん、おはようございます。
連休明けで、現在ブログランキング順位が100位割れとなっています。
どなたさまも、順位を上げるために、記事を読む前に応援ポチをお願いします!!! ↓
ポチしてくれましたか?
記事を読む前にポチをお願いしますね↓↓↓
ポチで応援する
<前日からの概況>
金曜日のポン円くんは、東京時間の持ち合い後、欧州時間には上昇トレンドが発生しましたが、その後は値を削って終わっています。
<ライントレード・シンプリファイドによるエントリー>
金曜日は、流れに沿って行けば取れましたね。
・・・・
前日の想定収支(ライントレード基本習得レベル):50~80pips
※想定収支は、基本レベルのみの出入りで計算していますので、最低線です。
習熟者は、これを大幅に上回る数字を達成しています。
・・・・
<現在のラインについて>
白のラインに注目してください。
その日に意識されるラインを白で表示しています。
当日は特にこのライン絡みでエントリーすることで高勝率のトレードとなりますので、チェックして行ってください。
<前日から今日の相場>
金曜日のポン円、前半は押し目からのきれいな上昇、後半は下落と、はっきりとした展開になりました。
前半の上昇は力強く、木曜日の安値を目先の底にするくらいの勢いでしたが、メルマガにも書いたように、その後の終わり方が良くなかったです(笑)。
結果的に金曜日の値動きはほぼ行って来いになっており、今朝もほとんどギャップがなく始まっていますので、目先は方向感がない状態です。
短中期で下方向への流れが続いている中で、短期的には上にも下にも行けると考えて良いでしょうね。
よって今日の日中は、目先はサポレジ絡みで売り買いありとしますが、売られる方が自然ですので、特に上げ渋ったら売りの構えとします。
詳しい出入りの方法は、ライントレード教本の基本に従ってください。
ライントレード・シンプリファイドのレビューへ
より詳しい解説はこちら
注: ライントレード・シンプリファイドのマニュアルでは、無裁量の引き方を解説していますので、慣れれば誰でも同じような引き方ができます。
一方、このブログのチャート中、白のラインはエコが裁量で引いたラインであり、それ以外はLTSのマニュアル通りに無裁量で引けるラインです。ラインが太ければ太いほど、強いサポレジになります。
意識されるライン絡みでエントリーすることで、高勝率のトレードが可能ですので、検証してみてください。
詳しい出入りの仕方は、ライントレード教本の基本に従ってください。
それでは、今日も自分自身のベストトレードを !
<ランキングポチをお願いします>
今後は、ランキングが10位以内に入ったら、プレゼントを考えています。
昨日または今日の記事が参考になったと思ったら、ポチをお願いしますね。
ランキングの上下動とおもてブログ運営のモチベーションとは連動していますので、ブログを見に来ている方は、ランキングボタンをひと押しお願いします↑
・・・
お願い:最近ブログに来た方は、この記事の下方に記載した「↓初めての方はお読みください↓」を一読願います。
・・・
<エコラーズフォーラム/TTPプログラム>
前日の朝の記事の一部をご覧に入れましょう。
・・・ここから抜粋
日時: 2015/09/25 08:49
名前: エコ
●今日のシナリオメーク
。。。。
第2のシナリオは、上昇です。183.25を上抜け、183.80を経て、184.25(少し強い)をトライし、これを抜けたら、184.65をトライし、これを抜けたら、185.60を狙いに行くことを想定します。
。。。
●今日の取り組み方/注意事項
。。。
昨日のポン円は、夜から一気に下落した後、NY時間からは大きく戻して終わっています。
下落幅が2円ほどで、その後の上昇幅が1.5円ほどですから、下げ幅のほとんどを否定してきたことになります。
大きな戻しとなりましたが、昨日の安値からの反転は値幅的な達成感が得られた後にドル円に連動して勢いづいたものなので、この流れが続くかどうか疑問です。
9月7日安値まで中途半端な隙間を残して上昇に転じるのも不自然ですし、買いの流れが終ったら再度下を見に行くのが自然と考えて良いでしょうね。
目先は、今日の安値・高値絡みから流れについて行く構えとなりそうです。
適度なボラもある相場ですから、流れがはっきりとした後からついて行ってもいいでしょう。
。。。
・・・ここまで抜粋
実際の相場は、前半は上昇して第2シナリオの目標値を途中までクリアした後、下落に転じてきましたね。
エントリーとしては、上昇の流れが出た後、朝の高値超えから上昇を追っかけても十分に取れましたね。
ポン円は今週もそこそこ取れる相場になりそうです。
さて、今日の正午まで、フォーラム入会の申し込みを受け付けています。
ポン円との取り組み方を身に付けたい方は、この機会に入ってきてください。
今日の詳しい解説は、フォーラムで。。。
エコラーズ・フォーラムとは
※入会条件はよく読んでください。ルールを守れない方の入会はお断りします。
<JunのレビューブログとTPページへもお立ち寄りください>
Junブログでは、システムトレードのノウハウを検証・実践しています。
無裁量トレード指向の方は、こちらも見てみてください。
また、トレードプラクティカム(TP)をトレードルール構築の参考にしてください↓
ポチラーの皆さん、Junブログもぽちをお願いします!
記事を読み終わったら、ぽち3連発を!
ブログランキングに1票
ブログ村に1票
ブログランキングドットネットに1票
エコ
↓初めての方はお読みください↓
・質問や問い合わせについて: 事務的な問い合わせはエコではなく必ず販売会社さんへお願いします。コメント欄に質問を入れても、メールより先に返答することはできません。ライントレードのサポートは、エコ宛てではなくサポートアドレスに送ってください。エコの返答が必要と思われるメールには、2、3営業日以内に返答するようにしていますが、必ずしも返信を約束できないことをご了承ください。
・免責事項: この記事は、エコのトレード「日記」です。日記ですので個人的な内容になります。エコの相場観やトレード予定も掲載していますが、これらはすべて善意で開示しているものです。エコのブログの情報をご自身の投資判断の参考にするかどうかは、必ず自己責任で決定するようお願いします。また、メルマガ登録や無料PDFのダウンロード等は、サポートすることはできませんので、自己責任でお願いします。
・トレード学習方法: 過去の記事はブログ右下の「アーカイブ」からすべて見ることができます。ラインの引き方なども過去の記事から習得可能です。2010年7月5日までは、エコのトレードをブログ上で報告していますので、コメント欄を読んで学習の参考にしてください。
・ より詳しいトレード情報が欲しい方は、エコラーズ・フォーラムへどうぞ。ライントレード教本の正規購入者には、有利な入室条件が適用されます。
2015年9月28日 08:05|コメント (0)
カテゴリー:
●エコラーズフォーラム新会員受け入れのお知らせ●
●エコラーズフォーラム新会員受け入れのお知らせ●
月曜日正午まで、エコラーズフォーラムの新会員を受け入れています。
なお、今週末発行のメルマガでESLマニュアルの有償頒布の告知を載せる予定です。
ESLマニュアルの有償頒布に申し込んだ方は、優遇会費でフォーラムに入会できますので、是非フォーラム内で継続学習してください。
エコラーズ・フォーラムとは
↑この頁の下方にある申し込みボタンを押して行った最後のリンクでインフォカートの申し込みページが開ければ申し込み可能です。
【フォーラムの現在の活動】
エコラーズフォーラムでは、次の活動を実施しています(2015年9月末現在)
[情報提供]
・平日の朝にはその日の見立てを含む詳細な相場解説を投稿
・月曜から木曜日のNY時間に、その日のエントリーポイントを記載した振り返り記事を投稿
・日中はその日の相場に活かせる実践的でスピーディーなエコの相場コメントを投稿(1日5件から15件程度)
・1カ月に1回、大局的な相場解説をするマンスリーコメント(および適時のウイークリーコメント)の投稿
(情報の提供頻度は変わる場合があります)
[スキルアップ指導]
・毎月、新入会員をエコが歓迎する「Welcomeデイ」の開催
・リアルタイム学習会の開催(現在の頻度は月2回)
・Welcomeデイや学習会ではエコに直接質問することが可能
[その他付帯サービス]
・ライントレード及びサイントレードのスキル及び実践力を高めるための学習記事の投稿
・フォーラム内「みんなのルーム」での会員同士の情報交換および交流
・無償のトレード手法および解説PDFの提供(不定期) (現在はESLマニュアルが無償)
・エコが会員のライントレードレベルを判定する「ライントレードレベル判定」(無料)
・フォーラム会員に対象者を限定した、個人指導付きリアルトレード実践演習プログラムRTP(有料)の受講資格付与(今後の開催は未定)
・有償のトレードノウハウを頒布する場合は最優遇条件を提供
毎日の朝の記事とマンスリーコメントだけでも元が取れると思っていますが(笑)、それ以外にも盛りだくさんの内容です。
また、忘れた頃にトレードノウハウのプレゼントがありますので、長く続けていると得をします(笑)。
本気で勝てるトレーダーを目指したい方は、ぜひこの期間中にエコラーズフォーラムに入ってきてください。
エコラーズ・フォーラムとは
注:「入室条件」はよく読んでください。約束が守れない人やお客様扱いされたい方は、絶対に入会しないようにしてください。
●第322号メルマガ発行のお知らせ●
今週のメルマガは日曜夕方に発行する予定です。
メルマガには、ウイークリーディレクション等、ブログよりも濃い情報を収録しています。
現在のメルマガでは、1分足スキャル及びトレード一般で勝つためのヒントを連載中です。
メルマガに登録していない人は、知らないうちに損をしているかもしれませんので(笑)、この機会に登録しておいてください。
応援ポチをしてくれると励みになりますのでお願いします。
9月26日(土)の応援ぽちをする
●新ライントレード教本「ライントレード・シンプリファイド」●
LTSは、シンプルなルールでライントレードを最短距離で実践できるようになることを目指したマニュアルです。
旧マニュアルに比べて、覚えなければならないことが非常に少なくなっているのが特徴です。
ライントレードは、普遍的な手法ですので、あらゆる相場に適応します。
あなたもLTSでライントレードに入門しませんか?
販売ページ:プロトレーダーエコのFXライントレード・シンプリファイド
エコラーズフォーラム内では、1ヶ月に2回のリアルタイムトレード学習日を設定しています。
学習日には、LTSのトレード方法について質問があれば、リアルタイムで回答します。
早く学習を開始した方が、早く利益が上がるようになりますよ。
(新しい方は、↓のお願いも一読お願いしますね)
エコのブログ運営のモチベーション維持のために、1日1回ぽち3連発を是非お願いします。
ブログランキングに1票
ブログ村に1票
ブログランキングドットネットに1票
エコ
始めての方はお読みください↓
●メルマガ登録や無料レポートはノーサポートでお願いします/商材等の問い合わせは販売会社へお願いします
メルマガおよびPDFレポートは、自動応答システムを使用しているため、メール不達などのケースに個別に対応することはできません。
登録したのに届いていないと思ったら、必ず迷惑メールフォルダも確認してみてください。
手動での登録や解除の依頼は一切受け付けていません。
登録したのに、迷惑メールフォルダにも届いていないときは、お手数ですが「自分自身で」別のアドレスで再登録をしてくださるようお願いします。
途中の配信が届かなかったような場合も、個別対応をすると膨大な時間が掛かってしまいますので、一切対応をしていませんことをご了承ください。
また、特典の発送や事務的なお問い合わせは、トレードに差し支えますので、絶対にエコではなくフック宛て(hook@)でお願いしますね。商材の販売および事務的なお問い合わせも、エコではなく商材の販売会社にお願いします。
エコは、返答を必要とするメールには返信するようにしていますが、返信までかなりの日数が掛かりますことをご了承願います。
2015年9月26日 17:07|コメント (0)
カテゴリー:
9月25日のトレード予定
エコラーの皆さん、ビジターの皆さん、おはようございます。
連休明けで、現在ブログランキング順位が100位割れとなっています。
どなたさまも、順位を上げるために、記事を読む前に応援ポチをお願いします!!! ↓
ポチしてくれましたか?
記事を読む前にポチをお願いしますね↓↓↓
ポチで応援する
<前日からの概況>
昨日のポン円くんは、東京時間に前日安値を下抜けた後は持合いに入りましたが、夜には下落トレンドが発生した後、NY時間からは大きく戻して終わっています。
<ライントレード・シンプリファイドによるエントリー>
朝から夜は大きな流れに沿って売り狙いとしていれば、利益が積み上がりましたね。
・・・・
前日の想定収支(ライントレード基本習得レベル):40~80pips
※想定収支は、基本レベルのみの出入りで計算していますので、最低線です。
習熟者は、これを大幅に上回る数字を達成しています。
・・・・
<現在のラインについて>
白のラインに注目してください。
その日に意識されるラインを白で表示しています。
当日は特にこのライン絡みでエントリーすることで高勝率のトレードとなりますので、チェックして行ってください。
<前日から今日の相場>
昨日のポン円は、欧州時間に東京のレンジを下抜けると、高値からおよそ2円の下落を演じた後、NY時間からは上昇する展開となりました。
ドル円に連動して、行って来いに近い動きになりましたね。
NY時間の力強い上昇を見ると、昨日の安値で下げ止まったかのような印象も受けますが、9月17日からの下げ幅と比較すれば、まだ綾戻しの範囲です。
今日の東京は、まず戻し(上昇)継続を試すところから始まりそうですが、まだ下に目標値を起こしていますし、どこまで上がれるのか疑問です。
レジスタンスで反転フォーメーションを作れば売られる運命でしょうね。
よって今日の日中は、売りにウェイトを置いて構えます。レジスタンスを上抜く流れでは買いもありとしますが、その後の反転で戻り売りです。
詳しい出入りの方法は、ライントレード教本の基本に従ってください。
ライントレード・シンプリファイドのレビューへ
より詳しい解説はこちら
注: ライントレード・シンプリファイドのマニュアルでは、無裁量の引き方を解説していますので、慣れれば誰でも同じような引き方ができます。
一方、このブログのチャート中、白のラインはエコが裁量で引いたラインであり、それ以外はLTSのマニュアル通りに無裁量で引けるラインです。ラインが太ければ太いほど、強いサポレジになります。
意識されるライン絡みでエントリーすることで、高勝率のトレードが可能ですので、検証してみてください。
詳しい出入りの仕方は、ライントレード教本の基本に従ってください。
それでは、今日も自分自身のベストトレードを !
<ランキングポチをお願いします>
今後は、ランキングが10位以内に入ったら、プレゼントを考えています。
昨日または今日の記事が参考になったと思ったら、ポチをお願いしますね。
ランキングの上下動とおもてブログ運営のモチベーションとは連動していますので、ブログを見に来ている方は、ランキングボタンをひと押しお願いします↑
・・・
お願い:最近ブログに来た方は、この記事の下方に記載した「↓初めての方はお読みください↓」を一読願います。
・・・
<エコラーズフォーラム/TTPプログラム>
昨日の朝の記事の一部をご覧に入れましょう。
・・・ここから抜粋
日時: 2015/09/24 09:01
名前: エコ
●今日のシナリオメーク
第1のシナリオは、下落です。182.90水準をトライして下抜け、182.60を経て、182.20水準をトライし、これを割れたら、181.85を経て、180.85または180.35(今日トライするなら強め)までを狙いに行くことを想定します。
。。。
●今日の取り組み方/注意事項
。。。
シルバーウイーク中のポン円は、値位置を4円ほど落としてきています。
この結果、短中期でかなり弱いチャートとなっています。
この間、ドル円は値持ちよく推移しましたが、ポンドルが気持ちよく落ちる相場となっており、今日・明日で下げ止まりを見せなければ、もう一段下へ落ちることが想定される弱気チャートになっています。
ポン円固有のチャートでは、182.20水準で反発する可能性はあるものの、ここを割れると、9月7日安値をつけに行くことが想定されます。
現在の位置から上昇に転じさせるためには、ポンドルが相当鋭角で上昇してこないと厳しいでしょうね。
。。。
・・・ここまで抜粋
実際の相場は、夜まで下落が続いてから急反発しています。
182.20水準より下は、滞在時間が短かったので、オーバーシュートと扱ってもいいでしょうね。
さて、今日の正午から月曜の正午まで、フォーラム入会の申し込みを受け付けます。
ポン円との取り組み方を身に付けたい方は、この機会に入ってきてください。
今日の詳しい解説は、フォーラムで。。。
エコラーズ・フォーラムとは
※入会条件はよく読んでください。ルールを守れない方の入会はお断りします。
<JunのレビューブログとTPページへもお立ち寄りください>
Junブログでは、システムトレードのノウハウを検証・実践しています。
無裁量トレード指向の方は、こちらも見てみてください。
また、トレードプラクティカム(TP)をトレードルール構築の参考にしてください↓
ポチラーの皆さん、Junブログもぽちをお願いします!
記事を読み終わったら、ぽち3連発を!
ブログランキングに1票
ブログ村に1票
ブログランキングドットネットに1票
エコ
↓初めての方はお読みください↓
・質問や問い合わせについて: 事務的な問い合わせはエコではなく必ず販売会社さんへお願いします。コメント欄に質問を入れても、メールより先に返答することはできません。ライントレードのサポートは、エコ宛てではなくサポートアドレスに送ってください。エコの返答が必要と思われるメールには、2、3営業日以内に返答するようにしていますが、必ずしも返信を約束できないことをご了承ください。
・免責事項: この記事は、エコのトレード「日記」です。日記ですので個人的な内容になります。エコの相場観やトレード予定も掲載していますが、これらはすべて善意で開示しているものです。エコのブログの情報をご自身の投資判断の参考にするかどうかは、必ず自己責任で決定するようお願いします。また、メルマガ登録や無料PDFのダウンロード等は、サポートすることはできませんので、自己責任でお願いします。
・トレード学習方法: 過去の記事はブログ右下の「アーカイブ」からすべて見ることができます。ラインの引き方なども過去の記事から習得可能です。2010年7月5日までは、エコのトレードをブログ上で報告していますので、コメント欄を読んで学習の参考にしてください。
・ より詳しいトレード情報が欲しい方は、エコラーズ・フォーラムへどうぞ。ライントレード教本の正規購入者には、有利な入室条件が適用されます。
2015年9月25日 08:20|コメント (0)
カテゴリー:
9月24日のトレード予定
エコラーの皆さん、ビジターの皆さん、おはようございます。
連休明けで、現在ブログランキング順位が100位割れとなっています。
どなたさまも、順位を上げるために、記事を読む前に応援ポチをお願いします!!! ↓
ポチしてくれましたか?
記事を読む前にポチをお願いしますね↓↓↓
ポチで応援する
<前日からの概況>
日本の連休中のポン円くんは、月曜の持ち合いを経て、火曜から値を崩す展開となっています。
<ライントレード・シンプリファイドによるエントリー>
連休中もそこそこ取れる局面がありましたね。
・・・・
前日の想定収支(ライントレード基本習得レベル):お休み
※想定収支は、基本レベルのみの出入りで計算していますので、最低線です。
習熟者は、これを大幅に上回る数字を達成しています。
・・・・
<現在のラインについて>
白のラインに注目してください。
その日に意識されるラインを白で表示しています。
当日は特にこのライン絡みでエントリーすることで高勝率のトレードとなりますので、チェックして行ってください。
<前日から今日の相場>
今年の日本の連休中は、主要通貨ペアはしっかりとチャート形成を進めてきました。
この3日間で、ポン円は4.4円の下落幅となっており、短中期で下落チャートの様相を深めています。
今日・明日で急反発するのでもなければ、短中期スパンではまだ下にかなりの下落余地があると考えなければならないチャートです。
ただ、短期的に昨日の安値を割れたら、182.25水準には一定の反発力があると見ています。
よって今日の日中は、基本的に売り/戻り売りにウェイト置きますが、182.25水準ないしは他のサポートではっきりと反転フォーメーションを作ったら、買いもありとします。
詳しい出入りの方法は、ライントレード教本の基本に従ってください。
ライントレード・シンプリファイドのレビューへ
より詳しい解説はこちら
注: ライントレード・シンプリファイドのマニュアルでは、無裁量の引き方を解説していますので、慣れれば誰でも同じような引き方ができます。
一方、このブログのチャート中、白のラインはエコが裁量で引いたラインであり、それ以外はLTSのマニュアル通りに無裁量で引けるラインです。ラインが太ければ太いほど、強いサポレジになります。
意識されるライン絡みでエントリーすることで、高勝率のトレードが可能ですので、検証してみてください。
詳しい出入りの仕方は、ライントレード教本の基本に従ってください。
それでは、今日も自分自身のベストトレードを !
<ランキングポチをお願いします>
今後は、ランキングが10位以内に入ったら、プレゼントを考えています。
昨日または今日の記事が参考になったと思ったら、ポチをお願いしますね。
ランキングの上下動とおもてブログ運営のモチベーションとは連動していますので、ブログを見に来ている方は、ランキングボタンをひと押しお願いします↑
・・・
お願い:最近ブログに来た方は、この記事の下方に記載した「↓初めての方はお読みください↓」を一読願います。
・・・
<エコラーズフォーラム/TTPプログラム>
今日は、フォーラム内で、第3期ELS個人指導の公開指導を実施します。
11週間の訓練が経過して、受講生がどのようなトレードが指向できるようになったのか、見て行ってくださいね。
今日の詳しい解説は、フォーラムで。。。
エコラーズ・フォーラムとは
※現在は募集を停止しています。次回の募集をお待ちください。
<JunのレビューブログとTPページへもお立ち寄りください>
Junブログでは、システムトレードのノウハウを検証・実践しています。
無裁量トレード指向の方は、こちらも見てみてください。
また、トレードプラクティカム(TP)をトレードルール構築の参考にしてください↓
ポチラーの皆さん、Junブログもぽちをお願いします!
記事を読み終わったら、ぽち3連発を!
ブログランキングに1票
ブログ村に1票
ブログランキングドットネットに1票
エコ
↓初めての方はお読みください↓
・質問や問い合わせについて: 事務的な問い合わせはエコではなく必ず販売会社さんへお願いします。コメント欄に質問を入れても、メールより先に返答することはできません。ライントレードのサポートは、エコ宛てではなくサポートアドレスに送ってください。エコの返答が必要と思われるメールには、2、3営業日以内に返答するようにしていますが、必ずしも返信を約束できないことをご了承ください。
・免責事項: この記事は、エコのトレード「日記」です。日記ですので個人的な内容になります。エコの相場観やトレード予定も掲載していますが、これらはすべて善意で開示しているものです。エコのブログの情報をご自身の投資判断の参考にするかどうかは、必ず自己責任で決定するようお願いします。また、メルマガ登録や無料PDFのダウンロード等は、サポートすることはできませんので、自己責任でお願いします。
・トレード学習方法: 過去の記事はブログ右下の「アーカイブ」からすべて見ることができます。ラインの引き方なども過去の記事から習得可能です。2010年7月5日までは、エコのトレードをブログ上で報告していますので、コメント欄を読んで学習の参考にしてください。
・ より詳しいトレード情報が欲しい方は、エコラーズ・フォーラムへどうぞ。ライントレード教本の正規購入者には、有利な入室条件が適用されます。
2015年9月24日 08:28|コメント (0)
カテゴリー:
●第321号メルマガ発行のお知らせ●
●第321号メルマガ発行のお知らせ●
1分足トレードアプローチELSの第2期個人指導がまもなく終了しますが、おそらく最終期になるであろう第3期個人指導の案内は、エコラーズフォーラムとメルマガだけに掲載します。
たった3か月の集中的指導で毎日利益が上がるトレーダーになりたい方は、メルマガでの案内を見逃さないようにしてください。
今週のメルマガは日曜夜に発行します。
メルマガには、ウイークリーディレクション等、ブログよりも濃い情報を収録しています。
メルマガに登録していない人は、知らないうちに損をしているかもしれませんので(笑)、この機会に登録しておいてください。
応援ポチをしてくれると励みになりますのでお願いします。
9月20日(日)の応援ぽちをする
●新ライントレード教本「ライントレード・シンプリファイド」●
LTSは、シンプルなルールでライントレードを最短距離で実践できるようになることを目指したマニュアルです。
旧マニュアルに比べて、覚えなければならないことが非常に少なくなっているのが特徴です。
ライントレードは、普遍的な手法ですので、あらゆる相場に適応します。
あなたもLTSでライントレードに入門しませんか?
販売ページ:プロトレーダーエコのFXライントレード・シンプリファイド
エコラーズフォーラム内では、1ヶ月に2回のリアルタイムトレード学習日を設定しています。
学習日には、LTSのトレード方法について質問があれば、リアルタイムで回答します。
早く学習を開始した方が、早く利益が上がるようになりますよ。
(新しい方は、↓のお願いも一読お願いしますね)
エコのブログ運営のモチベーション維持のために、1日1回ぽち3連発を是非お願いします。
ブログランキングに1票
ブログ村に1票
ブログランキングドットネットに1票
エコ
始めての方はお読みください↓
●メルマガ登録や無料レポートはノーサポートでお願いします/商材等の問い合わせは販売会社へお願いします
メルマガおよびPDFレポートは、自動応答システムを使用しているため、メール不達などのケースに個別に対応することはできません。
登録したのに届いていないと思ったら、必ず迷惑メールフォルダも確認してみてください。
手動での登録や解除の依頼は一切受け付けていません。
登録したのに、迷惑メールフォルダにも届いていないときは、お手数ですが「自分自身で」別のアドレスで再登録をしてくださるようお願いします。
途中の配信が届かなかったような場合も、個別対応をすると膨大な時間が掛かってしまいますので、一切対応をしていませんことをご了承ください。
また、特典の発送や事務的なお問い合わせは、トレードに差し支えますので、絶対にエコではなくフック宛て(hook@)でお願いしますね。商材の販売および事務的なお問い合わせも、エコではなく商材の販売会社にお願いします。
エコは、返答を必要とするメールには返信するようにしていますが、返信までかなりの日数が掛かりますことをご了承願います。
2015年9月20日 08:04|コメント (0)
9月18日のトレード予定
エコラーの皆さん、ビジターの皆さん、おはようございます。
ブログランキング順位がまた落ちてきています。
ブログに来た方は、順位を上げるために、記事を読む前に応援ポチをお願いします!!! ↓
ポチしてくれましたか?
記事を読む前にポチをお願いしますね↓↓↓
ポチで応援する
<前日からの概況>
昨日のポン円くんは、朝に前日高値をトライし、いったん押された後に上抜けると、その後は一段高となって188.00水準のレジスタンスまで届きましたが、深夜から値を削って終わっています。
<ライントレード・シンプリファイドによるエントリー>
昨日は普通に押し目買いで取れていますね。
・・・・
前日の想定収支(ライントレード基本習得レベル):40~70pips
※想定収支は、基本レベルのみの出入りで計算していますので、最低線です。
習熟者は、これを大幅に上回る数字を達成しています。
・・・・
<現在のラインについて>
白のラインに注目してください。
その日に意識されるラインを白で表示しています。
当日は特にこのライン絡みでエントリーすることで高勝率のトレードとなりますので、チェックして行ってください。
<前日から今日の相場>
昨日のポン円は、夜まできれいに上昇トレンドを描いた後、FOMCのプチサプライズで深夜から安くなって終わっています。
この値動きの結果、、ポン円は188円のレジスタンスを完全には抜けきれないで終わった形になっています。
ポン円自体のチャートはまだ強さを維持していますが、ドル円が一気に落とされて短期で弱気チャートになっているので、目先の動きは若干不透明感があります。
187.80水準の上に出てくれば、再び強気になると見て良いですが、そこまで戻るまではひとまず相場の流れに沿ってトレードするのが良いでしょう。
よって今日の日中は、相場の流れに沿って売り買い両睨みとしますが、187.80水準の上に出る流れでは買い狙いにするものとします。
詳しい出入りの方法は、ライントレード教本の基本に従ってください。
ライントレード・シンプリファイドのレビューへ
より詳しい解説はこちら
注: ライントレード・シンプリファイドのマニュアルでは、無裁量の引き方を解説していますので、慣れれば誰でも同じような引き方ができます。
一方、このブログのチャート中、白のラインはエコが裁量で引いたラインであり、それ以外はLTSのマニュアル通りに無裁量で引けるラインです。ラインが太ければ太いほど、強いサポレジになります。
意識されるライン絡みでエントリーすることで、高勝率のトレードが可能ですので、検証してみてください。
詳しい出入りの仕方は、ライントレード教本の基本に従ってください。
それでは、今日も自分自身のベストトレードを !
<ランキングポチをお願いします>
今後は、ランキングが10位以内に入ったら、プレゼントを考えています。
昨日または今日の記事が参考になったと思ったら、ポチをお願いしますね。
ランキングの上下動とおもてブログ運営のモチベーションとは連動していますので、ブログを見に来ている方は、ランキングボタンをひと押しお願いします↑
・・・
お願い:最近ブログに来た方は、この記事の下方に記載した「↓初めての方はお読みください↓」を一読願います。
・・・
<エコラーズフォーラム/TTPプログラム>
前日の朝のフォーラムの記事の一部をご覧入れましょう。
・・・・ ここから引用
日時: 2015/09/17 08:35
名前: エコ
●今日のシナリオメーク
第1のシナリオは、上昇です。187.20を上抜け、187.50を経て、187.80水準(少し強い)をトライし、これを抜けたら、189.00水準を狙いに行き、これを抜けたら、189.60水準をつけに行くことを想定します。
●今日の取り組み方/注意事項
。。。
昨日のポン円は、短中期スパンのヘッド&ショルダーの形成ポイントとなる184.20水準まで下落した後、上昇を開始し、大幅高を演じています。
まあ、まるで方眼紙にチャートを手書きしているかのように、きっちりとミリ単位でチャートを作ってきますね(笑)。
この値動きによって、ポン円は再び短中期で強いチャートに戻っています。
この上は、187.80を始めとして、188円近辺には強めの戻り売りポイントがありますが、これさえ抜けてしまえば軽いゾーンが広がっていますので、191.00-20までは狙えるチャートになってきます。
短期的には、押し目は買いのスタンスでいいかと思います。
。。。。
・・・ここまで引用
実際の相場は、東京時間から欧州時間に掛けて緩やかに三段上げを演じてレジスタンスゾーンまで届きましたが、深夜に値を崩しました。
基本的には、想定した範囲内と言えますね。
さーて、こうなったということは、次の動きは。。。
今日の詳しい解説は、フォーラムで。。。
エコラーズ・フォーラムとは
※現在は募集を停止しています。次回の募集をお待ちください。
<JunのレビューブログとTPページへもお立ち寄りください>
Junブログでは、システムトレードのノウハウを検証・実践しています。
無裁量トレード指向の方は、こちらも見てみてください。
また、トレードプラクティカム(TP)をトレードルール構築の参考にしてください↓
ポチラーの皆さん、Junブログもぽちをお願いします!
記事を読み終わったら、ぽち3連発を!
ブログランキングに1票
ブログ村に1票
ブログランキングドットネットに1票
エコ
↓初めての方はお読みください↓
・質問や問い合わせについて: 事務的な問い合わせはエコではなく必ず販売会社さんへお願いします。コメント欄に質問を入れても、メールより先に返答することはできません。ライントレードのサポートは、エコ宛てではなくサポートアドレスに送ってください。エコの返答が必要と思われるメールには、2、3営業日以内に返答するようにしていますが、必ずしも返信を約束できないことをご了承ください。
・免責事項: この記事は、エコのトレード「日記」です。日記ですので個人的な内容になります。エコの相場観やトレード予定も掲載していますが、これらはすべて善意で開示しているものです。エコのブログの情報をご自身の投資判断の参考にするかどうかは、必ず自己責任で決定するようお願いします。また、メルマガ登録や無料PDFのダウンロード等は、サポートすることはできませんので、自己責任でお願いします。
・トレード学習方法: 過去の記事はブログ右下の「アーカイブ」からすべて見ることができます。ラインの引き方なども過去の記事から習得可能です。2010年7月5日までは、エコのトレードをブログ上で報告していますので、コメント欄を読んで学習の参考にしてください。
・ より詳しいトレード情報が欲しい方は、エコラーズ・フォーラムへどうぞ。ライントレード教本の正規購入者には、有利な入室条件が適用されます。
2015年9月18日 08:13|コメント (0)
カテゴリー:
9月17日のトレード予定
エコラーの皆さん、ビジターの皆さん、おはようございます。
ブログランキング順位がまた落ちてきています。
ブログに来た方は、順位を上げるために、記事を読む前に応援ポチをお願いします!!! ↓
ポチしてくれましたか?
記事を読む前にポチをお願いしますね↓↓↓
ポチで応援する
<前日からの概況>
昨日のポン円くんは、東京時間の下落後、欧州時間からは指標も使って反騰し、NY時間までに安値から3円の上昇を演じています。
<ライントレード・シンプリファイドによるエントリー>
昨日は欧州時間以降の流れに乗れば、大きなプラスになりましたね。
・・・・
前日の想定収支(ライントレード基本習得レベル):60~150pips
※想定収支は、基本レベルのみの出入りで計算していますので、最低線です。
習熟者は、これを大幅に上回る数字を達成しています。
・・・・
<現在のラインについて>
白のラインに注目してください。
その日に意識されるラインを白で表示しています。
当日は特にこのライン絡みでエントリーすることで高勝率のトレードとなりますので、チェックして行ってください。
<前日から今日の相場>
昨日のポン円は、東京時間に前日安値と面合わせしてから反騰すると大幅高で終わっています。
短中期スパンで弱気に転じる寸前で一気にチャートの状況を変えてきましたね。
チャートを作る意図を強く感じる値動きだったと思います。
この値動きにより、ポン円は短期的に非常に強いチャートになっています。
目先のポン円は、強いと考えるべきです。
188円台に入るまではレジスタンスが何本かまだ残っていますが、これを上抜けば、191円までは軽いでしょう。
よって今日の日中は、買いでのエントリーを基本とします。押し目をショートで取りに行くのはありですが、反転形状を作ったら買いにスイッチします。
詳しい出入りの方法は、ライントレード教本の基本に従ってください。
ライントレード・シンプリファイドのレビューへ
より詳しい解説はこちら
注: ライントレード・シンプリファイドのマニュアルでは、無裁量の引き方を解説していますので、慣れれば誰でも同じような引き方ができます。
一方、このブログのチャート中、白のラインはエコが裁量で引いたラインであり、それ以外はLTSのマニュアル通りに無裁量で引けるラインです。ラインが太ければ太いほど、強いサポレジになります。
意識されるライン絡みでエントリーすることで、高勝率のトレードが可能ですので、検証してみてください。
詳しい出入りの仕方は、ライントレード教本の基本に従ってください。
それでは、今日も自分自身のベストトレードを !
<ランキングポチをお願いします>
今後は、ランキングが10位以内に入ったら、プレゼントを考えています。
昨日または今日の記事が参考になったと思ったら、ポチをお願いしますね。
ランキングの上下動とおもてブログ運営のモチベーションとは連動していますので、ブログを見に来ている方は、ランキングボタンをひと押しお願いします↑
・・・
お願い:最近ブログに来た方は、この記事の下方に記載した「↓初めての方はお読みください↓」を一読願います。
・・・
<エコラーズフォーラム/TTPプログラム>
前日の朝のフォーラムの記事の一部をご覧入れましょう。
・・・・ ここから引用
日時: 2015/09/16 08:43
名前: エコ
●今日のシナリオメーク
。。。
第2のシナリオは、上昇です。184.90-185.00(少し強い)をトライして上抜け、9月190日高値からの上値抵抗線及び185.65水準をトライし、これを抜けたら、185.80を経て、186.10-20、186.35、186.65-85(少し強い)のレジスタンスゾーンを狙いに行くことを想定します。
。。。
●今日の取り組み方/注意事項
。。。
チャート形状が徐々に変わってきています。
9月10日の高値をトップとし、昨日の高値がショルダーとなるH&Sを描きつつあることに注意してください。
この先、再下落から184.20水準を下抜くと、大きく下げようとする圧力が掛かってきます。
。。。
一方、東京時間から戻した場合は、184.95-195.00が強めのレジスタンスとなりますが、これを上抜くと、9月10日高値からの上値抵抗線が意識されてくるでしょう。
どちらに向かうにしても、今日の値動きで短中期チャートの強弱感がかなり左右されることになります。。。。
・・・ここまで引用
実際の相場は、東京時間の下落がちょうど184.20水準で終わると、急騰して、上値抵抗線(削除済み)をトライして上抜けた後は、さらに一段高となっています。
ラインを追って相場をトレースしてみると、まるでミリ単位で測ったようなチャート形成となりましたね(笑)。
さて、こうなったということは、次の動きは。。。
今日の詳しい解説は、フォーラムで。。。
エコラーズ・フォーラムとは
※現在は募集を停止しています。次回の募集をお待ちください。
<JunのレビューブログとTPページへもお立ち寄りください>
Junブログでは、システムトレードのノウハウを検証・実践しています。
無裁量トレード指向の方は、こちらも見てみてください。
また、トレードプラクティカム(TP)をトレードルール構築の参考にしてください↓
ポチラーの皆さん、Junブログもぽちをお願いします!
記事を読み終わったら、ぽち3連発を!
ブログランキングに1票
ブログ村に1票
ブログランキングドットネットに1票
エコ
↓初めての方はお読みください↓
・質問や問い合わせについて: 事務的な問い合わせはエコではなく必ず販売会社さんへお願いします。コメント欄に質問を入れても、メールより先に返答することはできません。ライントレードのサポートは、エコ宛てではなくサポートアドレスに送ってください。エコの返答が必要と思われるメールには、2、3営業日以内に返答するようにしていますが、必ずしも返信を約束できないことをご了承ください。
・免責事項: この記事は、エコのトレード「日記」です。日記ですので個人的な内容になります。エコの相場観やトレード予定も掲載していますが、これらはすべて善意で開示しているものです。エコのブログの情報をご自身の投資判断の参考にするかどうかは、必ず自己責任で決定するようお願いします。また、メルマガ登録や無料PDFのダウンロード等は、サポートすることはできませんので、自己責任でお願いします。
・トレード学習方法: 過去の記事はブログ右下の「アーカイブ」からすべて見ることができます。ラインの引き方なども過去の記事から習得可能です。2010年7月5日までは、エコのトレードをブログ上で報告していますので、コメント欄を読んで学習の参考にしてください。
・ より詳しいトレード情報が欲しい方は、エコラーズ・フォーラムへどうぞ。ライントレード教本の正規購入者には、有利な入室条件が適用されます。
2015年9月17日 08:06|コメント (0)
カテゴリー:
9月16日のトレード予定
エコラーの皆さん、ビジターの皆さん、おはようございます。
ブログランキング順位がまた落ちてきています。
ブログに来た方は、順位を上げるために、記事を読む前に応援ポチをお願いします!!! ↓
ポチしてくれましたか?
記事を読む前にポチをお願いしますね↓↓↓
ポチで応援する
<前日からの概況>
昨日のポン円くんは、朝まで前日からの上昇が続きましたが、その後は値を崩し、午後に184.20水準まで届いた後は安値持合いが続いています。
<ライントレード・シンプリファイドによるエントリー>
昨日は午前の下落初動から売りポジションを持ち続けていれば、大きなプラスになりましたね。
・・・・
前日の想定収支(ライントレード基本習得レベル):40~70pips
※想定収支は、基本レベルのみの出入りで計算していますので、最低線です。
習熟者は、これを大幅に上回る数字を達成しています。
・・・・
<現在のラインについて>
白のラインに注目してください。
その日に意識されるラインを白で表示しています。
当日は特にこのライン絡みでエントリーすることで高勝率のトレードとなりますので、チェックして行ってください。
<前日から今日の相場>
昨日のポン円は、前日と似たような値動きとなり、朝は上昇、その後は下落、NY時間は小幅上昇となりました。
前日より値位置を落としており、目先は弱含みとなっています。
また、昨日の値動きによって、短中期スパンのヘッド&ショルダーを描いている途中のチャートに見えてきている点に注意が必要です。
目先は184.95水準が抜けにくい水準になっていると考えられますので、この水準を目先のポイントに考えて良いでしょう。
よって今日の日中は、184.95の下では売りにウェイトを置き、この上では売り買いありとしますが、反転形状を作ったら、すぐに売りにスイッチします。
詳しい出入りの方法は、ライントレード教本の基本に従ってください。
ライントレード・シンプリファイドのレビューへ
より詳しい解説はこちら
注: ライントレード・シンプリファイドのマニュアルでは、無裁量の引き方を解説していますので、慣れれば誰でも同じような引き方ができます。
一方、このブログのチャート中、白のラインはエコが裁量で引いたラインであり、それ以外はLTSのマニュアル通りに無裁量で引けるラインです。ラインが太ければ太いほど、強いサポレジになります。
意識されるライン絡みでエントリーすることで、高勝率のトレードが可能ですので、検証してみてください。
詳しい出入りの仕方は、ライントレード教本の基本に従ってください。
それでは、今日も自分自身のベストトレードを !
<ランキングポチをお願いします>
今後は、ランキングが10位以内に入ったら、プレゼントを考えています。
昨日または今日の記事が参考になったと思ったら、ポチをお願いしますね。
ランキングの上下動とおもてブログ運営のモチベーションとは連動していますので、ブログを見に来ている方は、ランキングボタンをひと押しお願いします↑
・・・
お願い:最近ブログに来た方は、この記事の下方に記載した「↓初めての方はお読みください↓」を一読願います。
・・・
<エコラーズフォーラム/TTPプログラム>
前日の朝のフォーラムの記事の一部をご覧入れましょう。
・・・・ ここから引用
日時: 2015/09/15 08:31
名前: エコ
●今日のシナリオメーク
。。。
第2のシナリオは、下落です。185.35、185.00を経て、184.60水準(少し強い)をトライし、これを割れたら、183.85水準をトライし、これを割れたら、183.50、さらには182.50水準を狙いに行くことをことを想定します。
。。。
●今日の取り組み方/注意事項
。。。
昨日のポン円は、前日同様、午前中は上に行こうと頑張りましたが、上値が重くて値を崩し始めると、前日安値を割れて下降トレンドを出しています。
しかし、NY時間には9月10日の安値を下抜けずに上昇を開始し、かなりの戻しを演じています。
現在の相場は、9月7日からの急騰が一服し、次の方向を出す前の持ち合いが続いている格好です。
9月10日の安値-高値が外側のレンジ、昨日の安値-高値が内側のレンジ、185.65水準が内側レンジの中心線といった感じでゾーニングができる形状です。
従って、短期的には、185.65を上抜けてくればレンジ上限を目指し、上抜けられなければ自然落下からレンジ下限を目指すことが想定できます。
従って、今日は相場の値位置によって売り買いありの日になりそうです。
目先は、185.65絡みか今日の安値絡みでのエントリーエントリー狙いとなりそうです。
・・・ここまで引用
実際の相場は、朝方に185.65を上抜けましたが、186.10水準まで上昇してから反転して、185.65を下抜け、その後は夜まで185.65を下抜け、その後は上記のレンジ下限を下抜けて終わっています。
上値が重いチャートになってきました。
こうなったということは、次の動きは。。。(笑)
今日の詳しい解説は、フォーラムで。。。
エコラーズ・フォーラムとは
※現在は募集を停止しています。次回の募集をお待ちください。
<JunのレビューブログとTPページへもお立ち寄りください>
Junブログでは、システムトレードのノウハウを検証・実践しています。
無裁量トレード指向の方は、こちらも見てみてください。
また、トレードプラクティカム(TP)をトレードルール構築の参考にしてください↓
ポチラーの皆さん、Junブログもぽちをお願いします!
記事を読み終わったら、ぽち3連発を!
ブログランキングに1票
ブログ村に1票
ブログランキングドットネットに1票
エコ
↓初めての方はお読みください↓
・質問や問い合わせについて: 事務的な問い合わせはエコではなく必ず販売会社さんへお願いします。コメント欄に質問を入れても、メールより先に返答することはできません。ライントレードのサポートは、エコ宛てではなくサポートアドレスに送ってください。エコの返答が必要と思われるメールには、2、3営業日以内に返答するようにしていますが、必ずしも返信を約束できないことをご了承ください。
・免責事項: この記事は、エコのトレード「日記」です。日記ですので個人的な内容になります。エコの相場観やトレード予定も掲載していますが、これらはすべて善意で開示しているものです。エコのブログの情報をご自身の投資判断の参考にするかどうかは、必ず自己責任で決定するようお願いします。また、メルマガ登録や無料PDFのダウンロード等は、サポートすることはできませんので、自己責任でお願いします。
・トレード学習方法: 過去の記事はブログ右下の「アーカイブ」からすべて見ることができます。ラインの引き方なども過去の記事から習得可能です。2010年7月5日までは、エコのトレードをブログ上で報告していますので、コメント欄を読んで学習の参考にしてください。
・ より詳しいトレード情報が欲しい方は、エコラーズ・フォーラムへどうぞ。ライントレード教本の正規購入者には、有利な入室条件が適用されます。
2015年9月16日 08:14|コメント (0)
カテゴリー:
9月15日のトレード予定
エコラーの皆さん、ビジターの皆さん、おはようございます。
ブログランキング順位がまた落ちてきています。
ブログに来た方は、順位を上げるために、記事を読む前に応援ポチをお願いします!!! ↓
ポチしてくれましたか?
記事を読む前にポチをお願いしますね↓↓↓
ポチで応援する
<前日からの概況>
昨日のポン円くんは、朝方は上昇して金曜NYの戻り高値を上抜けましたが、その後はダブルトップ形成から値を崩し始め、夜に赤ラインのサポートに届いてからは反発しています。
<ライントレード・シンプリファイドによるエントリー>
昨日はダブルトップからの売りが決まっていれば良しでしょう。
・・・・
前日の想定収支(ライントレード基本習得レベル):30~50pips
※想定収支は、基本レベルのみの出入りで計算していますので、最低線です。
習熟者は、これを大幅に上回る数字を達成しています。
・・・・
<現在のラインについて>
白のラインに注目してください。
その日に意識されるラインを白で表示しています。
当日は特にこのライン絡みでエントリーすることで高勝率のトレードとなりますので、チェックして行ってください。
<前日から今日の相場>
昨日のポン円は、朝は上昇、その後は下落、NY時間は上昇と、タイムゾーンごとに相場付きが変わりました。
値幅的にはかなり動きましたが、まだ9月10日のローソクの中の動きであり、長いスパンに影響を与えるほどではありません。
従って、今は次の方向に進む前の持ち合い中だと見ることができます。
短いスパンでは、昨日夜から上昇トレンドが続いていますが、185.60-70が戻り売りゾーンであり、ここが目先の相場の分かれ目になると見ています。
よって今日の日中は、185.60-70の上に出れば買いにウェイトを置き、この下では売りにウェイトを置いて構えるものとします。
詳しい出入りの方法は、ライントレード教本の基本に従ってください。
ライントレード・シンプリファイドのレビューへ
より詳しい解説はこちら
注: ライントレード・シンプリファイドのマニュアルでは、無裁量の引き方を解説していますので、慣れれば誰でも同じような引き方ができます。
一方、このブログのチャート中、白のラインはエコが裁量で引いたラインであり、それ以外はLTSのマニュアル通りに無裁量で引けるラインです。ラインが太ければ太いほど、強いサポレジになります。
意識されるライン絡みでエントリーすることで、高勝率のトレードが可能ですので、検証してみてください。
詳しい出入りの仕方は、ライントレード教本の基本に従ってください。
それでは、今日も自分自身のベストトレードを !
<ランキングポチをお願いします>
今後は、ランキングが10位以内に入ったら、プレゼントを考えています。
昨日または今日の記事が参考になったと思ったら、ポチをお願いしますね。
ランキングの上下動とおもてブログ運営のモチベーションとは連動していますので、ブログを見に来ている方は、ランキングボタンをひと押しお願いします↑
・・・
お願い:最近ブログに来た方は、この記事の下方に記載した「↓初めての方はお読みください↓」を一読願います。
・・・
<エコラーズフォーラム/TTPプログラム>
前日の朝のフォーラムの記事の一部をご覧入れましょう。
・・・・ ここから引用
日時: 2015/09/14 08:29
名前: エコ
●今日のシナリオメーク
。。。
第2のシナリオは、下落です。9月7日安値からの下値抵抗線をトライし、これを割れたら、185.90を経て、185.45を経て、184.95-185.00(少し強い)をトライし、これを割れたら、184.65、184.30、183.85(少し強い)をつけに行くことを想定します。
。。。
●今日の取り組み方/注意事項
。。。現在のポン円は、金曜日に大きく下がったわけではなく、メルマガにも書いたように、短中期スパンでは買いチャートを維持していますが、日足はまだ陽転していない状態にあります。
従って、チャートが読めるトレーダーは、現在は日足形成に注目しているはずです。
日足形成において重要なポイントは、先週木曜日の高値と187.80水準でしょう。
これらを上抜けば、日足でも直近の下落が一過性のものだったように見えるチャートになってきます。
一方、これらの水準を抜けられずに推移すれば、自然落下は免れないでしょう。
より短期では、金曜日のNYレンジからダイヤモンドフォーメーションが形成され、現時点でこれを上に抜けようとしているチャートになっています。
185.65-186.45をレンジと見ることもできますが、いずれにしてもこの水準から出て行った方に流れを出すフォーメーションです。
・・・ここまで引用
実際の相場は、朝方に短期レンジ上限と見ていた185.65を上抜けることができずに反落し、下落シナリオに沿った流れとなりました。
日足形成がこれからどうなっていくか注目して行きましょう。
今日の詳しい解説は、フォーラムで。。。
エコラーズ・フォーラムとは
※現在は募集を停止しています。次回の募集をお待ちください。
<JunのレビューブログとTPページへもお立ち寄りください>
Junブログでは、システムトレードのノウハウを検証・実践しています。
無裁量トレード指向の方は、こちらも見てみてください。
また、トレードプラクティカム(TP)をトレードルール構築の参考にしてください↓
ポチラーの皆さん、Junブログもぽちをお願いします!
記事を読み終わったら、ぽち3連発を!
ブログランキングに1票
ブログ村に1票
ブログランキングドットネットに1票
エコ
↓初めての方はお読みください↓
・質問や問い合わせについて: 事務的な問い合わせはエコではなく必ず販売会社さんへお願いします。コメント欄に質問を入れても、メールより先に返答することはできません。ライントレードのサポートは、エコ宛てではなくサポートアドレスに送ってください。エコの返答が必要と思われるメールには、2、3営業日以内に返答するようにしていますが、必ずしも返信を約束できないことをご了承ください。
・免責事項: この記事は、エコのトレード「日記」です。日記ですので個人的な内容になります。エコの相場観やトレード予定も掲載していますが、これらはすべて善意で開示しているものです。エコのブログの情報をご自身の投資判断の参考にするかどうかは、必ず自己責任で決定するようお願いします。また、メルマガ登録や無料PDFのダウンロード等は、サポートすることはできませんので、自己責任でお願いします。
・トレード学習方法: 過去の記事はブログ右下の「アーカイブ」からすべて見ることができます。ラインの引き方なども過去の記事から習得可能です。2010年7月5日までは、エコのトレードをブログ上で報告していますので、コメント欄を読んで学習の参考にしてください。
・ より詳しいトレード情報が欲しい方は、エコラーズ・フォーラムへどうぞ。ライントレード教本の正規購入者には、有利な入室条件が適用されます。
2015年9月15日 07:54|コメント (0)
9月14日のトレード予定
エコラーの皆さん、ビジターの皆さん、おはようございます。
ブログランキング順位がまた落ちてきています。
ブログに来た方は、順位を上げるために、記事を読む前に応援ポチをお願いします!!! ↓
ポチしてくれましたか?
記事を読む前にポチをお願いしますね↓↓↓
ポチで応援する
<前日からの概況>
金曜日のポン円くんは、東京時間は小幅上昇から持合いで推移した後、欧州時間に安値を割れましたが、再び持合いに入ってNY時間もほとんど動意なく終わっています。
<ライントレード・シンプリファイドによるエントリー>
金曜日は、東京時間のトップ形成から売れていれば、OKでしょう。
・・・・
前日の想定収支(ライントレード基本習得レベル):20~40pips
※想定収支は、基本レベルのみの出入りで計算していますので、最低線です。
習熟者は、これを大幅に上回る数字を達成しています。
・・・・
<現在のラインについて>
白のラインに注目してください。
その日に意識されるラインを白で表示しています。
当日は特にこのライン絡みでエントリーすることで高勝率のトレードとなりますので、チェックして行ってください。
<前日から今日の相場>
金曜日のポン円は、久々に狭い持ち合い気味の日となりました。
相場は短中期で上昇チャートを維持しています。
ライン的には、金曜のNY時間からダイヤモンドフォーメーションを形成していますので、ここから放れて行った方について行けます。
9月7日安値から下値抵抗線も引けますし、この上で推移していれば、短期的には上に出てくる確率が高いですね。
よって今日の日中は、フォーメーション形成に注意しつつ、目先は買いにウェイトを置きますが、上記の下値抵抗線の下に出たら売り買いありの構えとします。
詳しい出入りの方法は、ライントレード教本の基本に従ってください。
ライントレード・シンプリファイドのレビューへ
より詳しい解説はこちら
注: ライントレード・シンプリファイドのマニュアルでは、無裁量の引き方を解説していますので、慣れれば誰でも同じような引き方ができます。
一方、このブログのチャート中、白のラインはエコが裁量で引いたラインであり、それ以外はLTSのマニュアル通りに無裁量で引けるラインです。ラインが太ければ太いほど、強いサポレジになります。
意識されるライン絡みでエントリーすることで、高勝率のトレードが可能ですので、検証してみてください。
詳しい出入りの仕方は、ライントレード教本の基本に従ってください。
それでは、今日も自分自身のベストトレードを !
<ランキングポチをお願いします>
今後は、ランキングが10位以内に入ったら、プレゼントを考えています。
昨日または今日の記事が参考になったと思ったら、ポチをお願いしますね。
ランキングの上下動とおもてブログ運営のモチベーションとは連動していますので、ブログを見に来ている方は、ランキングボタンをひと押しお願いします↑
・・・
お願い:最近ブログに来た方は、この記事の下方に記載した「↓初めての方はお読みください↓」を一読願います。
・・・
<エコラーズフォーラム/TTPプログラム>
前日の朝のフォーラムの記事の一部をご覧入れましょう。
・・・・ ここから引用
日時: 2015/09/11 08:49
名前: エコ
●今日のシナリオメーク
第1のシナリオは、下落です。186.10を下抜け、185.95を経て、185.65水準(少し強い)をトライし、これを割れたら、月曜安値からの下値抵抗線をトライし、これを割れたら、183.30-40をトライし、これを割れたら、184.70、184.55、184.00-05(少し強い)をつけに行くことを想定します。
。。。
●今日の取り組み方/注意事項
。。。
昨日のポン円は、朝の下落後は上昇に転じ、夜には朝のシナリオの目標値まで到達し、その後は想定通りに押されて終わっています。
この展開により、現時点で短中期スパンまで買いチャートに転じていますが、昨日の高値は若干達成感があります。
月曜日から続いてきた上昇トレンドは、今日が1つの分岐点になりそうです。
相場が短中期チャートの強さをベースに、ここから昨日の高値を上抜けた場合は、187.50近辺と188.00近辺では日足ベースで見た戻り売りが入りますので、このあたりが上昇トレンドが続行するかどうかの正念場になると見ています。
東京時間に上に向かわずに値を下げてきた場合は、一度は再上昇をトライしてくるでしょう。その際はサポートでの反転狙いとなるでしょうね。
。。。
・・・ここまで引用
実際の相場は、朝方に上値を2回トライしましたが、抜けられずに値を崩し始め、下落シナリオの中間目標値185.65水準をつけてから反発していますね。
まあ、自然な展開だったとは言えますね。
さて、こうなったということは、この次は。。。
今日の詳しい解説は、フォーラムで。。。
エコラーズ・フォーラムとは
※現在は募集を停止しています。次回の募集をお待ちください。
<JunのレビューブログとTPページへもお立ち寄りください>
Junブログでは、システムトレードのノウハウを検証・実践しています。
無裁量トレード指向の方は、こちらも見てみてください。
また、トレードプラクティカム(TP)をトレードルール構築の参考にしてください↓
ポチラーの皆さん、Junブログもぽちをお願いします!
記事を読み終わったら、ぽち3連発を!
ブログランキングに1票
ブログ村に1票
ブログランキングドットネットに1票
エコ
↓初めての方はお読みください↓
・質問や問い合わせについて: 事務的な問い合わせはエコではなく必ず販売会社さんへお願いします。コメント欄に質問を入れても、メールより先に返答することはできません。ライントレードのサポートは、エコ宛てではなくサポートアドレスに送ってください。エコの返答が必要と思われるメールには、2、3営業日以内に返答するようにしていますが、必ずしも返信を約束できないことをご了承ください。
・免責事項: この記事は、エコのトレード「日記」です。日記ですので個人的な内容になります。エコの相場観やトレード予定も掲載していますが、これらはすべて善意で開示しているものです。エコのブログの情報をご自身の投資判断の参考にするかどうかは、必ず自己責任で決定するようお願いします。また、メルマガ登録や無料PDFのダウンロード等は、サポートすることはできませんので、自己責任でお願いします。
・トレード学習方法: 過去の記事はブログ右下の「アーカイブ」からすべて見ることができます。ラインの引き方なども過去の記事から習得可能です。2010年7月5日までは、エコのトレードをブログ上で報告していますので、コメント欄を読んで学習の参考にしてください。
・ より詳しいトレード情報が欲しい方は、エコラーズ・フォーラムへどうぞ。ライントレード教本の正規購入者には、有利な入室条件が適用されます。
2015年9月14日 07:51|コメント (0)
カテゴリー:
●第320号メルマガ発行のお知らせ●
●第320号メルマガ発行のお知らせ●
今週のメルマガは日曜午後に発行する予定です。
メルマガには、ウイークリーディレクション等、ブログよりも濃い情報を収録しています。
現在のメルマガでは、1分足スキャル及びトレード一般で勝つためのヒントを連載中です。
メルマガに登録していない人は、知らないうちに損をしているかもしれませんので(笑)、この機会に登録しておいてください。
応援ポチをしてくれると励みになりますのでお願いします。
9月12日(土)の応援ぽちをする
●新ライントレード教本「ライントレード・シンプリファイド」●
LTSは、シンプルなルールでライントレードを最短距離で実践できるようになることを目指したマニュアルです。
旧マニュアルに比べて、覚えなければならないことが非常に少なくなっているのが特徴です。
ライントレードは、普遍的な手法ですので、あらゆる相場に適応します。
あなたもLTSでライントレードに入門しませんか?
販売ページ:プロトレーダーエコのFXライントレード・シンプリファイド
エコラーズフォーラム内では、1ヶ月に2回のリアルタイムトレード学習日を設定しています。
学習日には、LTSのトレード方法について質問があれば、リアルタイムで回答します。
早く学習を開始した方が、早く利益が上がるようになりますよ。
(新しい方は、↓のお願いも一読お願いしますね)
エコのブログ運営のモチベーション維持のために、1日1回ぽち3連発を是非お願いします。
ブログランキングに1票
ブログ村に1票
ブログランキングドットネットに1票
エコ
始めての方はお読みください↓
●メルマガ登録や無料レポートはノーサポートでお願いします/商材等の問い合わせは販売会社へお願いします
メルマガおよびPDFレポートは、自動応答システムを使用しているため、メール不達などのケースに個別に対応することはできません。
登録したのに届いていないと思ったら、必ず迷惑メールフォルダも確認してみてください。
手動での登録や解除の依頼は一切受け付けていません。
登録したのに、迷惑メールフォルダにも届いていないときは、お手数ですが「自分自身で」別のアドレスで再登録をしてくださるようお願いします。
途中の配信が届かなかったような場合も、個別対応をすると膨大な時間が掛かってしまいますので、一切対応をしていませんことをご了承ください。
また、特典の発送や事務的なお問い合わせは、トレードに差し支えますので、絶対にエコではなくフック宛て(hook@)でお願いしますね。商材の販売および事務的なお問い合わせも、エコではなく商材の販売会社にお願いします。
エコは、返答を必要とするメールには返信するようにしていますが、返信までかなりの日数が掛かりますことをご了承願います。
2015年9月12日 17:09|コメント (0)
9月11日のトレード予定
エコラーの皆さん、ビジターの皆さん、おはようございます。
ブログランキング順位がまた落ちてきています。
ブログに来た方は、順位を上げるために、記事を読む前に応援ポチをお願いします!!! ↓
ポチしてくれましたか?
記事を読む前にポチをお願いしますね↓↓↓
ポチで応援する
<前日からの概況>
昨日のポン円くんは、前日からの下落が午前で終わって反発を開始すると、午後には材料が出て前日高値を上抜け、その後も高値を更新しましたが、187.30水準の赤ラインに達した後は押されて終わっています。
<ライントレード・シンプリファイドによるエントリー>
昨日も、午後以降は買いで大きく取れていますね。
・・・・
前日の想定収支(ライントレード基本習得レベル):80~150pips
※想定収支は、基本レベルのみの出入りで計算していますので、最低線です。
習熟者は、これを大幅に上回る数字を達成しています。
・・・・
<現在のラインについて>
白のラインに注目してください。
その日に意識されるラインを白で表示しています。
当日は特にこのライン絡みでエントリーすることで高勝率のトレードとなりますので、チェックして行ってください。
<前日から今日の相場>
昨日のポン円は、朝方は前日からの下落が続きましたが、午後から上昇を開始すると、要人発言を材料にして急騰し、その後も一段高となって、フォーラムで想定した目標値まで届いてきました。
強いですね。
この値動きにより、ポン円は短中期で陽転しています。
ただし、9月7日からの上昇ペースが早く、昨日の高値から188.00水準までは上昇の達成感が得られる水準ですので、ここからさらに大きく上がれるかどうかはフィフティフィフティです。
短中期で買い優位ながら、深い押し目形成も想定できる局面とといったところでしょう。
目先はレンジ形成となっていますし、売り買い両睨みです。
よって今日の日中は、目先はレンジからの放れについて行く構えとし、その後はサポレジ絡みで売り買いありで相場の流れについて行くものとします。
詳しい出入りの方法は、ライントレード教本の基本に従ってください。
ライントレード・シンプリファイドのレビューへ
より詳しい解説はこちら
注: ライントレード・シンプリファイドのマニュアルでは、無裁量の引き方を解説していますので、慣れれば誰でも同じような引き方ができます。
一方、このブログのチャート中、白のラインはエコが裁量で引いたラインであり、それ以外はLTSのマニュアル通りに無裁量で引けるラインです。ラインが太ければ太いほど、強いサポレジになります。
意識されるライン絡みでエントリーすることで、高勝率のトレードが可能ですので、検証してみてください。
詳しい出入りの仕方は、ライントレード教本の基本に従ってください。
それでは、今日も自分自身のベストトレードを !
<ランキングポチをお願いします>
今後は、ランキングが10位以内に入ったら、プレゼントを考えています。
昨日または今日の記事が参考になったと思ったら、ポチをお願いしますね。
ランキングの上下動とおもてブログ運営のモチベーションとは連動していますので、ブログを見に来ている方は、ランキングボタンをひと押しお願いします↑
・・・
お願い:最近ブログに来た方は、この記事の下方に記載した「↓初めての方はお読みください↓」を一読願います。
・・・
<エコラーズフォーラム/TTPプログラム>
前日の朝のフォーラムの記事の一部をご覧入れましょう。
・・・・ ここから引用
日時: 2015/09/10 08:41
名前: エコ
●今日のシナリオメーク
。。。
第2のシナリオは、上昇です。185.00を上抜け、昨日の高値からの上値抵抗線を上抜け、185.30、185.80水準(少し強い)をトライし、これを上抜けることができたら、186.25、186.40、さらには187.30水準をつけて、押されることを想定します。
。。。
●今日の取り組み方/注意事項
。。。
短中期の上昇がこれで終わるかどうかは、今日の値動き次第といったところです。
現時点でNY時間からの下落が続いていますが、下げても下方の下値抵抗線にサポートされて上昇し、185円台に乗ってくるのなら、上昇基調が継続します。
しかし、185円台に戻らないようだと、徐々に売り圧力が大きくなってきます。
昨日の高値からも上値抵抗線が引けますので、上下の抵抗線のどちらに出て行くかを見て、短期的な相場の動きについて行くことになりそうです。
。。。
・・・ここまで引用
実際の相場は、朝方こそ下落が続きましたが、その後は材料絡みで急騰し、185円台にしっかり乗ってきました。
第2シナリオの目標値に届くと、きっちりと下げてきたのは想定通りでしたね。
まあ、分かりやすいポン円です(笑)。
さて、こうなったということは、この次は。。。
今日の詳しい解説は、フォーラムで。。。
エコラーズ・フォーラムとは
※現在は募集を停止しています。次回の募集をお待ちください。
<JunのレビューブログとTPページへもお立ち寄りください>
Junブログでは、システムトレードのノウハウを検証・実践しています。
無裁量トレード指向の方は、こちらも見てみてください。
また、トレードプラクティカム(TP)をトレードルール構築の参考にしてください↓
ポチラーの皆さん、Junブログもぽちをお願いします!
記事を読み終わったら、ぽち3連発を!
ブログランキングに1票
ブログ村に1票
ブログランキングドットネットに1票
エコ
↓初めての方はお読みください↓
・質問や問い合わせについて: 事務的な問い合わせはエコではなく必ず販売会社さんへお願いします。コメント欄に質問を入れても、メールより先に返答することはできません。ライントレードのサポートは、エコ宛てではなくサポートアドレスに送ってください。エコの返答が必要と思われるメールには、2、3営業日以内に返答するようにしていますが、必ずしも返信を約束できないことをご了承ください。
・免責事項: この記事は、エコのトレード「日記」です。日記ですので個人的な内容になります。エコの相場観やトレード予定も掲載していますが、これらはすべて善意で開示しているものです。エコのブログの情報をご自身の投資判断の参考にするかどうかは、必ず自己責任で決定するようお願いします。また、メルマガ登録や無料PDFのダウンロード等は、サポートすることはできませんので、自己責任でお願いします。
・トレード学習方法: 過去の記事はブログ右下の「アーカイブ」からすべて見ることができます。ラインの引き方なども過去の記事から習得可能です。2010年7月5日までは、エコのトレードをブログ上で報告していますので、コメント欄を読んで学習の参考にしてください。
・ より詳しいトレード情報が欲しい方は、エコラーズ・フォーラムへどうぞ。ライントレード教本の正規購入者には、有利な入室条件が適用されます。
2015年9月11日 08:16|コメント (0)
カテゴリー:
9月10日のトレード予定
エコラーの皆さん、ビジターの皆さん、おはようございます。
ブログランキング順位がまた落ちてきています。
ブログに来た方は、順位を上げるために、記事を読む前に応援ポチをお願いします!!! ↓
ポチしてくれましたか?
記事を読む前にポチをお願いしますね↓↓↓
ポチで応援する
<前日からの概況>
昨日のポン円くんは、朝から上昇を開始し、夜には押し目を経て186円台に乗りましたが、NY時間後半には値を崩す展開となっています。
<ライントレード・シンプリファイドによるエントリー>
昨日もラインに素直にエントリーすれば、かなり取れる機会がありましたね。
・・・・
前日の想定収支(ライントレード基本習得レベル):70~100pips
※想定収支は、基本レベルのみの出入りで計算していますので、最低線です。
習熟者は、これを大幅に上回る数字を達成しています。
・・・・
<現在のラインについて>
白のラインに注目してください。
その日に意識されるラインを白で表示しています。
当日は特にこのライン絡みでエントリーすることで高勝率のトレードとなりますので、チェックして行ってください。
<前日から今日の相場>
昨日のポン円は、夜まで上昇が続いた後、NY時間から大きく値を崩して終わっています。
月曜から勢いよく上昇してきた相場ですが、これで雲行きが一気に怪しくなりました。
短中期で上昇が続くかどうかは、今日が1つの分岐点になるでしょうね。
今日中に再び185円台に乗ってこれないと、時間が経つにつれて売り圧力が強まってくると見ています。
目先は月曜安値からの下値抵抗線も強弱感を測る分岐点となるでしょう。
よって今日の日中は、上記の下値抵抗線の上では買いにウェイトを置きますが、これよりも下では売り/戻り売りにウェイトを置きます。
詳しい出入りの方法は、ライントレード教本の基本に従ってください。
ライントレード・シンプリファイドのレビューへ
より詳しい解説はこちら
注: ライントレード・シンプリファイドのマニュアルでは、無裁量の引き方を解説していますので、慣れれば誰でも同じような引き方ができます。
一方、このブログのチャート中、白のラインはエコが裁量で引いたラインであり、それ以外はLTSのマニュアル通りに無裁量で引けるラインです。ラインが太ければ太いほど、強いサポレジになります。
意識されるライン絡みでエントリーすることで、高勝率のトレードが可能ですので、検証してみてください。
詳しい出入りの仕方は、ライントレード教本の基本に従ってください。
それでは、今日も自分自身のベストトレードを !
<ランキングポチをお願いします>
今後は、ランキングが10位以内に入ったら、プレゼントを考えています。
昨日または今日の記事が参考になったと思ったら、ポチをお願いしますね。
ランキングの上下動とおもてブログ運営のモチベーションとは連動していますので、ブログを見に来ている方は、ランキングボタンをひと押しお願いします↑
・・・
お願い:最近ブログに来た方は、この記事の下方に記載した「↓初めての方はお読みください↓」を一読願います。
・・・
<エコラーズフォーラム/TTPプログラム>
前日の朝のフォーラムの記事の一部をご覧入れましょう。
・・・・ ここから引用
日時: 2015/09/09 08:45
名前: エコ
●今日のシナリオメーク
第1のシナリオは、上昇です。185.00-15のレジスタンスゾーンをトライして上抜け、185.60、185.80(意識される)をトライし、これを上抜けたら、186.20、186.85水準をつけて、押されることを想定します。
。。。
●今日の取り組み方/注意事項
。。。
昨日のポン円は、前日同様、東京時間は下落したものの、その後は急騰して、185円の手前まで上がってきています。
かなり強い戻しとなってきています。
昨日の高値のすぐ上の185.15水準が意識されるポイントであり、この上で日足が終ると、上昇トレンドへの回帰を示唆するチャート形状になってきます。
大きな時間軸ではまだ売りチャートのままですが、今日はこの水準を抜けるのか抜けられないのかを見極めた上で、短期的な相場の方向に沿ったトレードをすることが良いでしょう。
。。。
・・・ここまで引用
実際の相場は、朝から夜までは第1シナリオに合致する上昇が続きましたが、その後は値を崩しています。
昨日の日足の終値は上に書いた分岐点の185.15ちょうどで終わっています。
まあ、ピンポイントで悩ましいことをしてくるものです(笑)。
こうなると、今日の動きが重要です。
今日の詳しい解説は、フォーラムで。。。
エコラーズ・フォーラムとは
※現在は募集を停止しています。次回の募集をお待ちください。
<JunのレビューブログとTPページへもお立ち寄りください>
Junブログでは、システムトレードのノウハウを検証・実践しています。
無裁量トレード指向の方は、こちらも見てみてください。
また、トレードプラクティカム(TP)をトレードルール構築の参考にしてください↓
ポチラーの皆さん、Junブログもぽちをお願いします!
記事を読み終わったら、ぽち3連発を!
ブログランキングに1票
ブログ村に1票
ブログランキングドットネットに1票
エコ
↓初めての方はお読みください↓
・質問や問い合わせについて: 事務的な問い合わせはエコではなく必ず販売会社さんへお願いします。コメント欄に質問を入れても、メールより先に返答することはできません。ライントレードのサポートは、エコ宛てではなくサポートアドレスに送ってください。エコの返答が必要と思われるメールには、2、3営業日以内に返答するようにしていますが、必ずしも返信を約束できないことをご了承ください。
・免責事項: この記事は、エコのトレード「日記」です。日記ですので個人的な内容になります。エコの相場観やトレード予定も掲載していますが、これらはすべて善意で開示しているものです。エコのブログの情報をご自身の投資判断の参考にするかどうかは、必ず自己責任で決定するようお願いします。また、メルマガ登録や無料PDFのダウンロード等は、サポートすることはできませんので、自己責任でお願いします。
・トレード学習方法: 過去の記事はブログ右下の「アーカイブ」からすべて見ることができます。ラインの引き方なども過去の記事から習得可能です。2010年7月5日までは、エコのトレードをブログ上で報告していますので、コメント欄を読んで学習の参考にしてください。
・ より詳しいトレード情報が欲しい方は、エコラーズ・フォーラムへどうぞ。ライントレード教本の正規購入者には、有利な入室条件が適用されます。
2015年9月10日 08:10|コメント (0)
カテゴリー:
9月9日のトレード予定
エコラーの皆さん、ビジターの皆さん、おはようございます。
ブログランキング順位がまた落ちてきています。
ブログに来た方は、順位を上げるために、記事を読む前に応援ポチをお願いします!!! ↓
ポチしてくれましたか?
記事を読む前にポチをお願いしますね↓↓↓
ポチで応援する
<前日からの概況>
昨日のポン円くんは、朝方に売られて当日安値近くまで下げましたが、その後は反騰して、185円の手間まで上昇し、その後は持ち合いとなっています。
<ライントレード・シンプリファイドによるエントリー>
昨日は、買いで入れていれば、大きく取れていますね。
・・・・
前日の想定収支(ライントレード基本習得レベル):80~120pips
※想定収支は、基本レベルのみの出入りで計算していますので、最低線です。
習熟者は、これを大幅に上回る数字を達成しています。
・・・・
<現在のラインについて>
白のラインに注目してください。
その日に意識されるラインを白で表示しています。
当日は特にこのライン絡みでエントリーすることで高勝率のトレードとなりますので、チェックして行ってください。
<前日から今日の相場>
昨日のポン円は、東京時間は安く始まりましたが、その後は急騰して大幅高となりました。
まあ、随分上がってきたものだと思います。
この上昇で、チャート上のポイントである7月9日安値(昨日の高値のすぐ上の黄色のライン)まで迫ってきました。
このラインを超えてくると、目先は上昇が継続し、さらに上のラインをトライしに行くことが想定されます。
逆にここで跳ね返されると、大きく押されるでしょう。
このラインが目先の強弱分岐点ともなるでしょうね。
よって今日の日中は、上記の黄色のラインを重要攻防点とみなし、このラインを抜けられなければ売りにウェイトを置き、この上に出たら買い狙いをメインにします。
詳しい出入りの方法は、ライントレード教本の基本に従ってください。
ライントレード・シンプリファイドのレビューへ
より詳しい解説はこちら
注: ライントレード・シンプリファイドのマニュアルでは、無裁量の引き方を解説していますので、慣れれば誰でも同じような引き方ができます。
一方、このブログのチャート中、白のラインはエコが裁量で引いたラインであり、それ以外はLTSのマニュアル通りに無裁量で引けるラインです。ラインが太ければ太いほど、強いサポレジになります。
意識されるライン絡みでエントリーすることで、高勝率のトレードが可能ですので、検証してみてください。
詳しい出入りの仕方は、ライントレード教本の基本に従ってください。
それでは、今日も自分自身のベストトレードを !
<ランキングポチをお願いします>
今後は、ランキングが10位以内に入ったら、プレゼントを考えています。
昨日または今日の記事が参考になったと思ったら、ポチをお願いしますね。
ランキングの上下動とおもてブログ運営のモチベーションとは連動していますので、ブログを見に来ている方は、ランキングボタンをひと押しお願いします↑
・・・
お願い:最近ブログに来た方は、この記事の下方に記載した「↓初めての方はお読みください↓」を一読願います。
・・・
<エコラーズフォーラム/TTPプログラム>
前日の朝のフォーラムの記事の一部をご覧入れましょう。
・・・・ ここから引用
日時: 2015/09/08 08:36
名前: エコ
●今日のシナリオメーク
。。。
第2のシナリオは、上昇です。182.50を上抜け、183.00及び上値抵抗線(少し強い)をトライし、これを上抜けたら、183.30を経て、183.80-90(少し強い)をトライし、これも抜けることができたら、184.80-185.00(少し強い)のゾーンをトライして跳ね返されることを想定します。
。。。
●今日の取り組み方/注意事項
。。。
現時点ではまだ強さを保っていますので、東京株の動き次第で、さらに上に行くこともできますが、頑張って上昇しても、上方の上値抵抗線から183.30水準のレジスタンスが戻り限界でないかと見ています。
もしも上記水準も超えてきたら、相場が正しいですから、普通に短期上昇相場を追いかけましょう。
一方、戻り売りに沈めば、普通に売り続ければいいでしょう。
目先は、182.50絡みか182.05絡みでのエントリー狙いか、今後のフォメーション形成待ちとなりそうです。
。。。
・・・ここまで引用
実際の相場は、朝方は182.50の上に出れずに下落しましたが、その後は急騰して、第2シナリオの目標値をきっちり達成してきました。
まあ、このように想定した範囲内の値動きではありますが、よく上昇してきたものだと思います。
今日の詳しい解説は、フォーラムで。。。
エコラーズ・フォーラムとは
※現在は募集を停止しています。次回の募集をお待ちください。
<JunのレビューブログとTPページへもお立ち寄りください>
Junブログでは、システムトレードのノウハウを検証・実践しています。
無裁量トレード指向の方は、こちらも見てみてください。
また、トレードプラクティカム(TP)をトレードルール構築の参考にしてください↓
ポチラーの皆さん、Junブログもぽちをお願いします!
記事を読み終わったら、ぽち3連発を!
ブログランキングに1票
ブログ村に1票
ブログランキングドットネットに1票
エコ
↓初めての方はお読みください↓
・質問や問い合わせについて: 事務的な問い合わせはエコではなく必ず販売会社さんへお願いします。コメント欄に質問を入れても、メールより先に返答することはできません。ライントレードのサポートは、エコ宛てではなくサポートアドレスに送ってください。エコの返答が必要と思われるメールには、2、3営業日以内に返答するようにしていますが、必ずしも返信を約束できないことをご了承ください。
・免責事項: この記事は、エコのトレード「日記」です。日記ですので個人的な内容になります。エコの相場観やトレード予定も掲載していますが、これらはすべて善意で開示しているものです。エコのブログの情報をご自身の投資判断の参考にするかどうかは、必ず自己責任で決定するようお願いします。また、メルマガ登録や無料PDFのダウンロード等は、サポートすることはできませんので、自己責任でお願いします。
・トレード学習方法: 過去の記事はブログ右下の「アーカイブ」からすべて見ることができます。ラインの引き方なども過去の記事から習得可能です。2010年7月5日までは、エコのトレードをブログ上で報告していますので、コメント欄を読んで学習の参考にしてください。
・ より詳しいトレード情報が欲しい方は、エコラーズ・フォーラムへどうぞ。ライントレード教本の正規購入者には、有利な入室条件が適用されます。
2015年9月 9日 08:12|コメント (0)
カテゴリー:
9月8日のトレード予定
エコラーの皆さん、ビジターの皆さん、おはようございます。
ブログランキング順位がまた落ちてきています。
ブログに来た方は、順位を上げるために、記事を読む前に応援ポチをお願いします!!! ↓
ポチしてくれましたか?
記事を読む前にポチをお願いしますね↓↓↓
ポチで応援する
<前日からの概況>
昨日のポン円くんは、朝方に売られて当日安値近くまで下げましたが、その後は反騰して、NY時間まで上昇を続けて終わっています。
<ライントレード・シンプリファイドによるエントリー>
昨日も、流れに沿って普通にエントリーすれば、取れていますね。
・・・・
前日の想定収支(ライントレード基本習得レベル):50~80pips
※想定収支は、基本レベルのみの出入りで計算していますので、最低線です。
習熟者は、これを大幅に上回る数字を達成しています。
・・・・
<現在のラインについて>
白のラインに注目してください。
その日に意識されるラインを白で表示しています。
当日は特にこのライン絡みでエントリーすることで高勝率のトレードとなりますので、チェックして行ってください。
<前日から今日の相場>
昨日のポン円は、午前に安値でダブルボトムを形成すると、その後は上げ相場となりました。
昨日の朝の時点では売り狙いと見ていましたが、ダブルボトム形成からネックを上抜けたことで、その後は軌道修正で買い狙いにスイッチする必要がありました。
ちなみに、昨日の高値は朝に引いていた赤ラインでぴったり止まっていますが、これは朝のフォーラムで想定した上値限界にほぼ一致しています。
まあ、戻り売りチャートの中で、精一杯戻ったという印象ですね(笑)。
かなり戻ったポン円ですが、まだ先週の金曜日の値幅の中に過ぎません。
本格反騰するためには、金曜日の高値及び8月25日の高値から降りてくる上値抵抗線を上抜けて行かなければいけません。
上記の水準はかなりの売りが入るポイントであり、普通にチャートを読めば、抜けて行くのはかなり困難です。
よって今日の日中は、金曜日の高値及び上記の上値抵抗線を戻り限界と見て、これよりも下では売りにウェイトを置き、もしもこの上に出ることがあったら、買いにウェイトを置く構えとします。
詳しい出入りの方法は、ライントレード教本の基本に従ってください。
ライントレード・シンプリファイドのレビューへ
より詳しい解説はこちら
注: ライントレード・シンプリファイドのマニュアルでは、無裁量の引き方を解説していますので、慣れれば誰でも同じような引き方ができます。
一方、このブログのチャート中、白のラインはエコが裁量で引いたラインであり、それ以外はLTSのマニュアル通りに無裁量で引けるラインです。ラインが太ければ太いほど、強いサポレジになります。
意識されるライン絡みでエントリーすることで、高勝率のトレードが可能ですので、検証してみてください。
詳しい出入りの仕方は、ライントレード教本の基本に従ってください。
それでは、今日も自分自身のベストトレードを !
<ランキングポチをお願いします>
今後は、ランキングが10位以内に入ったら、プレゼントを考えています。
昨日または今日の記事が参考になったと思ったら、ポチをお願いしますね。
ランキングの上下動とおもてブログ運営のモチベーションとは連動していますので、ブログを見に来ている方は、ランキングボタンをひと押しお願いします↑
・・・
お願い:最近ブログに来た方は、この記事の下方に記載した「↓初めての方はお読みください↓」を一読願います。
・・・
<エコラーズフォーラム/TTPプログラム>
前日の朝のフォーラムの記事の一部をご覧入れましょう。
・・・・ ここから引用
日時: 2015/09/07 08:28
名前: エコ
●今日のシナリオメーク
。。。
第2のシナリオは、上昇です。181.00-05を経て、前日高値水準からの上値抵抗線を上抜け、181.40水準をトライし、これを抜けることができたら、182.00-10、182.40、182.65までをつけに行くことを想定します。
。。。
●今日の取り組み方/注意事項
。。。
相場はこの1週間で、4円ほど値位置を落としてきています。
メルマガにも書いたように、週足が上昇トレンドを継続できるかどうか微妙なところまで来ています。
すぐ下の179.80水準を割れると、また下へ大きな下落スペースが広がりますので、売りしかありません。
短期的に戻しがあれば、ついて行けますが、節目ごとに戻り売りを浴びますので、反転形状を作ったら売りとなります。
よほど東京株が強くない限り、大きく戻るのは難しいチャートです。
181.00水準で小さい反転フォーメーションを作ってくればショートできそうですが、はっきりと止った後で上に出てくれば、買い狙いもありです。
。。。
・・・ここまで引用
実際の相場は、朝方は日本株の値動きに完全に連動して急落から急騰となり、その後はポン円独自の動きで上昇を続けましたね。
まあ、第2シナリオで想定した範囲の展開です。
下げ相場の中でどこまで戻れるのか、ここからのポン円のやる気を見たいと思います(笑)。
今日の詳しい解説は、フォーラムで。。。
エコラーズ・フォーラムとは
※現在は募集を停止しています。次回の募集をお待ちください。
<JunのレビューブログとTPページへもお立ち寄りください>
Junブログでは、システムトレードのノウハウを検証・実践しています。
無裁量トレード指向の方は、こちらも見てみてください。
また、トレードプラクティカム(TP)をトレードルール構築の参考にしてください↓
ポチラーの皆さん、Junブログもぽちをお願いします!
記事を読み終わったら、ぽち3連発を!
ブログランキングに1票
ブログ村に1票
ブログランキングドットネットに1票
エコ
↓初めての方はお読みください↓
・質問や問い合わせについて: 事務的な問い合わせはエコではなく必ず販売会社さんへお願いします。コメント欄に質問を入れても、メールより先に返答することはできません。ライントレードのサポートは、エコ宛てではなくサポートアドレスに送ってください。エコの返答が必要と思われるメールには、2、3営業日以内に返答するようにしていますが、必ずしも返信を約束できないことをご了承ください。
・免責事項: この記事は、エコのトレード「日記」です。日記ですので個人的な内容になります。エコの相場観やトレード予定も掲載していますが、これらはすべて善意で開示しているものです。エコのブログの情報をご自身の投資判断の参考にするかどうかは、必ず自己責任で決定するようお願いします。また、メルマガ登録や無料PDFのダウンロード等は、サポートすることはできませんので、自己責任でお願いします。
・トレード学習方法: 過去の記事はブログ右下の「アーカイブ」からすべて見ることができます。ラインの引き方なども過去の記事から習得可能です。2010年7月5日までは、エコのトレードをブログ上で報告していますので、コメント欄を読んで学習の参考にしてください。
・ より詳しいトレード情報が欲しい方は、エコラーズ・フォーラムへどうぞ。ライントレード教本の正規購入者には、有利な入室条件が適用されます。
2015年9月 8日 08:03|コメント (0)
カテゴリー:
9月7日のトレード予定
エコラーの皆さん、ビジターの皆さん、おはようございます。
ブログランキング順位がまた落ちてきています。
ブログに来た方は、順位を上げるために、記事を読む前に応援ポチをお願いします!!! ↓
ポチしてくれましたか?
記事を読む前にポチをお願いしますね↓↓↓
ポチで応援する
<前日からの概況>
金曜日のポン円くんは、朝方から値を崩し始め、週の安値を下抜けた後は、下値を切り下げ続ける展開となっています。
<ライントレード・シンプリファイドによるエントリー>
金曜日は、流れに沿って売り続けていれば、自然に利幅が増えましたね。
・・・・
前日の想定収支(ライントレード基本習得レベル):60~80pips以上
※想定収支は、基本レベルのみの出入りで計算していますので、最低線です。
習熟者は、これを大幅に上回る数字を達成しています。
・・・・
<現在のラインについて>
白のラインに注目してください。
その日に意識されるラインを白で表示しています。
当日は特にこのライン絡みでエントリーすることで高勝率のトレードとなりますので、チェックして行ってください。
<前日から今日の相場>
金曜日のポン円は、終日下げ相場となりました。
今朝はギャップダウンから始まって、すぐに上昇を開始しています。
しかし、短中期以上で強い下降トレンドの中ですから、値位置が上がるごとに戻り売りを浴びることになります。
今日は今後のフォーメーション形成に注意しながら、基本的に売り場を探すので良いかと思います。
よって今日の日中は、前日からの上値抵抗線を始めとしたレジスタンスで絡みでの値動きを注視し、売り狙いを基本とします。ただし、戻しが続く間は、次のレジスタンスに届くまでの短期の買いはありです。
詳しい出入りの方法は、ライントレード教本の基本に従ってください。
ライントレード・シンプリファイドのレビューへ
より詳しい解説はこちら
注: ライントレード・シンプリファイドのマニュアルでは、無裁量の引き方を解説していますので、慣れれば誰でも同じような引き方ができます。
一方、このブログのチャート中、白のラインはエコが裁量で引いたラインであり、それ以外はLTSのマニュアル通りに無裁量で引けるラインです。ラインが太ければ太いほど、強いサポレジになります。
意識されるライン絡みでエントリーすることで、高勝率のトレードが可能ですので、検証してみてください。
詳しい出入りの仕方は、ライントレード教本の基本に従ってください。
それでは、今日も自分自身のベストトレードを !
<ランキングポチをお願いします>
今後は、ランキングが10位以内に入ったら、プレゼントを考えています。
昨日または今日の記事が参考になったと思ったら、ポチをお願いしますね。
ランキングの上下動とおもてブログ運営のモチベーションとは連動していますので、ブログを見に来ている方は、ランキングボタンをひと押しお願いします↑
・・・
お願い:最近ブログに来た方は、この記事の下方に記載した「↓初めての方はお読みください↓」を一読願います。
・・・
<エコラーズフォーラム/TTPプログラム>
前日の朝のフォーラムの記事の一部をご覧入れましょう。
・・・・ ここから引用
日時: 2015/09/04 08:40
名前: エコ
●今日のシナリオメーク
第1のシナリオは、下落です。183.10を下抜け、182.70を経て、182.50水準(少し強い)をトライし、これを割れたら、182.30、181.85を経て、181.50水準をトライすることを想定します。もしも、ここで止まらなかった場合、金曜-月曜のギャップも含めて180円近辺まで狙いに行くことを想定しておきます。
。。。
●今日の取り組み方/注意事項
。。。
現在のチャートは、一昨日の安値と昨日の高値でレンジを作れるように見えていますので、チャートメーカーはこの形を利用してレンジ上限に向かうように見せかけるかもしれません。
今日は夜の大型指標でチャートを作れる日でもありますが、チャートを普通に読めば、大きな流れは下であり、上に行くように見せかけても戻りは売られるのが普通です。
実際に上に向かっても、183.50水準、184.00水準、さらには上から降りてくる上値抵抗線と、3つのレジスタンスゾーンで戻り売りを浴びますので、よほどの材料が出ないと、これらの上には出てこれないでしょうね。
従って、短期的には相場の流れについて行くイメージですが、反転形状ができれば普通に売って行って良いでしょうね。
目先は、183.50水準近辺からの相場の再始動狙いか、今後の値動きによっては今日の安値割れでのショート狙いとなりそうです。
。。。
・・・ここまで引用
実際の相場は、東京時間に下落を開始し、終日下げる展開となりました。
朝の当日安値割れからショートしていれば、普通に大きなpipsが取れていますね(笑)。
さて、こうなったということは、次の展開は。。。
今日の詳しい解説は、フォーラムで。。。
エコラーズ・フォーラムとは
※現在は募集を停止しています。次回の募集をお待ちください。
<JunのレビューブログとTPページへもお立ち寄りください>
Junブログでは、システムトレードのノウハウを検証・実践しています。
無裁量トレード指向の方は、こちらも見てみてください。
また、トレードプラクティカム(TP)をトレードルール構築の参考にしてください↓
ポチラーの皆さん、Junブログもぽちをお願いします!
記事を読み終わったら、ぽち3連発を!
ブログランキングに1票
ブログ村に1票
ブログランキングドットネットに1票
エコ
↓初めての方はお読みください↓
・質問や問い合わせについて: 事務的な問い合わせはエコではなく必ず販売会社さんへお願いします。コメント欄に質問を入れても、メールより先に返答することはできません。ライントレードのサポートは、エコ宛てではなくサポートアドレスに送ってください。エコの返答が必要と思われるメールには、2、3営業日以内に返答するようにしていますが、必ずしも返信を約束できないことをご了承ください。
・免責事項: この記事は、エコのトレード「日記」です。日記ですので個人的な内容になります。エコの相場観やトレード予定も掲載していますが、これらはすべて善意で開示しているものです。エコのブログの情報をご自身の投資判断の参考にするかどうかは、必ず自己責任で決定するようお願いします。また、メルマガ登録や無料PDFのダウンロード等は、サポートすることはできませんので、自己責任でお願いします。
・トレード学習方法: 過去の記事はブログ右下の「アーカイブ」からすべて見ることができます。ラインの引き方なども過去の記事から習得可能です。2010年7月5日までは、エコのトレードをブログ上で報告していますので、コメント欄を読んで学習の参考にしてください。
・ より詳しいトレード情報が欲しい方は、エコラーズ・フォーラムへどうぞ。ライントレード教本の正規購入者には、有利な入室条件が適用されます。
2015年9月 7日 08:03|コメント (0)
カテゴリー:
第319号メルマガ発行のお知らせ
●第319号メルマガ発行のお知らせ●
今週のメルマガは、土曜日に発行します。
メルマガには、ウイークリーディレクション等、ブログよりも濃い情報を収録しています。
現在のメルマガでは、1分足スキャル及びトレード一般で勝つためのヒントを連載中です。
メルマガに登録していない人は、知らないうちに損をしているかもしれませんので(笑)、この機会に登録しておいてください。
今週のメルマガは日曜午後に発行する予定です。
応援ポチをしてくれると励みになりますのでお願いします。
9月5日(土)の応援ぽちをする
●新ライントレード教本「ライントレード・シンプリファイド」●
LTSは、シンプルなルールでライントレードを最短距離で実践できるようになることを目指したマニュアルです。
旧マニュアルに比べて、覚えなければならないことが非常に少なくなっているのが特徴です。
ライントレードは、普遍的な手法ですので、あらゆる相場に適応します。
あなたもLTSでライントレードに入門しませんか?
販売ページ:プロトレーダーエコのFXライントレード・シンプリファイド
エコラーズフォーラム内では、1ヶ月に2回のリアルタイムトレード学習日を設定しています。
学習日には、LTSのトレード方法について質問があれば、リアルタイムで回答します。
早く学習を開始した方が、早く利益が上がるようになりますよ。
(新しい方は、↓のお願いも一読お願いしますね)
エコのブログ運営のモチベーション維持のために、1日1回ぽち3連発を是非お願いします。
ブログランキングに1票
ブログ村に1票
ブログランキングドットネットに1票
エコ
始めての方はお読みください↓
●メルマガ登録や無料レポートはノーサポートでお願いします/商材等の問い合わせは販売会社へお願いします
メルマガおよびPDFレポートは、自動応答システムを使用しているため、メール不達などのケースに個別に対応することはできません。
登録したのに届いていないと思ったら、必ず迷惑メールフォルダも確認してみてください。
手動での登録や解除の依頼は一切受け付けていません。
登録したのに、迷惑メールフォルダにも届いていないときは、お手数ですが「自分自身で」別のアドレスで再登録をしてくださるようお願いします。
途中の配信が届かなかったような場合も、個別対応をすると膨大な時間が掛かってしまいますので、一切対応をしていませんことをご了承ください。
また、特典の発送や事務的なお問い合わせは、トレードに差し支えますので、絶対にエコではなくフック宛て(hook@)でお願いしますね。商材の販売および事務的なお問い合わせも、エコではなく商材の販売会社にお願いします。
エコは、返答を必要とするメールには返信するようにしていますが、返信までかなりの日数が掛かりますことをご了承願います。
2015年9月 5日 11:11|コメント (0)
カテゴリー:
9月4日のトレード予定
エコラーの皆さん、ビジターの皆さん、おはようございます。
ブログランキング順位がまた落ちてきています。
ブログに来た方は、順位を上げるために、記事を読む前に応援ポチをお願いします!!! ↓
ポチしてくれましたか?
記事を読む前にポチをお願いしますね↓↓↓
ポチで応援する
<前日からの概況>
昨日のポン円くんは、朝方に前日高値を上抜けたものの、ダブルトップ形成から値を崩し始め、欧州時間にいったん下げ止まった後、NY時間には再下落しています。
<ライントレード・シンプリファイドによるエントリー>
何度も戻り売りの機会がありましたね。
・・・・
前日の想定収支(ライントレード基本習得レベル):40~60pips
※想定収支は、基本レベルのみの出入りで計算していますので、最低線です。
習熟者は、これを大幅に上回る数字を達成しています。
・・・・
<現在のラインについて>
白のラインに注目してください。
その日に意識されるラインを白で表示しています。
当日は特にこのライン絡みでエントリーすることで高勝率のトレードとなりますので、チェックして行ってください。
<昨日から今日の相場>
昨日のポン円は、朝方は強気で推移しましたが、その後は自然落下の相場となりました。
これで値位置が一昨日の安値近くまで下がってきました。
相場は普通に弱いです(笑)。
大きな材料がなければ、ここから上昇基調に戻すのは難しい弱気チャートです。
一昨日の安値と昨日の高値でレンジ形成に入ることも想定できますが、仮に上に行っても8月25日高値からの上値抵抗線を上抜けて行くのは難しいでしょう。
自然な展開になれば、戻りを売られる公算です。
よって今日の日中は、上記の上値抵抗線までの戻りは想定し、目先は相場の流れに従って買いも売りもありとしますが、レジスタンス及び上値抵抗線で反転形状を作ったら、迷わず売り/戻り売り狙いに切り替えるものとします。
詳しい出入りの方法は、ライントレード教本の基本に従ってください。
ライントレード・シンプリファイドのレビューへ
より詳しい解説はこちら
注: ライントレード・シンプリファイドのマニュアルでは、無裁量の引き方を解説していますので、慣れれば誰でも同じような引き方ができます。
一方、このブログのチャート中、白のラインはエコが裁量で引いたラインであり、それ以外はLTSのマニュアル通りに無裁量で引けるラインです。ラインが太ければ太いほど、強いサポレジになります。
意識されるライン絡みでエントリーすることで、高勝率のトレードが可能ですので、検証してみてください。
詳しい出入りの仕方は、ライントレード教本の基本に従ってください。
それでは、今日も自分自身のベストトレードを !
<ランキングポチをお願いします>
今後は、ランキングが10位以内に入ったら、プレゼントを考えています。
昨日または今日の記事が参考になったと思ったら、ポチをお願いしますね。
ランキングの上下動とおもてブログ運営のモチベーションとは連動していますので、ブログを見に来ている方は、ランキングボタンをひと押しお願いします↑
・・・
お願い:最近ブログに来た方は、この記事の下方に記載した「↓初めての方はお読みください↓」を一読願います。
・・・
<エコラーズフォーラム/TTPプログラム>
昨日の朝のフォーラムの記事の一部をご覧入れましょう。
・・・・ ここから引用
日時: 2015/09/03 08:37
名前: エコ
●今日のシナリオメーク
。。。
第3のシナリオは、上昇後の下落です。戻りが続いた後、値を崩して行く展開を想定しておきます。
●今日の取り組み方/注意事項
。。。
現時点で昨日の安値から2円ほどの上昇幅となっていますが、ここから上は重くなってきます。
目先の戻しが続いても、185.50水準が固いので、ここを上抜けないと本格的な上昇にはなりません。
185.50水準またはその下の水準から値を崩す展開になれば、下落基調に戻るのに時間は掛からないでしょう。
基本的に、上がっても売られるイメージで見て行こうと思います。
目先は、184.70-80で上げ止まれば売り、再上昇するなら短期の買いが想定できそうです。
。。。
・・・ここまで引用
実際の相場は、朝の上昇で184.70まで届きましたが、そこから売られ続ける展開になりました。
ま、朝に想定した通りの値動きだったと言えますね(笑)
さて、こうなったということは、次の展開は。。。
今日の詳しい解説は、フォーラムで。。。
エコラーズ・フォーラムとは
※現在は募集を停止しています。次回の募集をお待ちください。
<JunのレビューブログとTPページへもお立ち寄りください>
Junブログでは、システムトレードのノウハウを検証・実践しています。
無裁量トレード指向の方は、こちらも見てみてください。
また、トレードプラクティカム(TP)をトレードルール構築の参考にしてください↓
ポチラーの皆さん、Junブログもぽちをお願いします!
記事を読み終わったら、ぽち3連発を!
ブログランキングに1票
ブログ村に1票
ブログランキングドットネットに1票
エコ
↓初めての方はお読みください↓
・質問や問い合わせについて: 事務的な問い合わせはエコではなく必ず販売会社さんへお願いします。コメント欄に質問を入れても、メールより先に返答することはできません。ライントレードのサポートは、エコ宛てではなくサポートアドレスに送ってください。エコの返答が必要と思われるメールには、2、3営業日以内に返答するようにしていますが、必ずしも返信を約束できないことをご了承ください。
・免責事項: この記事は、エコのトレード「日記」です。日記ですので個人的な内容になります。エコの相場観やトレード予定も掲載していますが、これらはすべて善意で開示しているものです。エコのブログの情報をご自身の投資判断の参考にするかどうかは、必ず自己責任で決定するようお願いします。また、メルマガ登録や無料PDFのダウンロード等は、サポートすることはできませんので、自己責任でお願いします。
・トレード学習方法: 過去の記事はブログ右下の「アーカイブ」からすべて見ることができます。ラインの引き方なども過去の記事から習得可能です。2010年7月5日までは、エコのトレードをブログ上で報告していますので、コメント欄を読んで学習の参考にしてください。
・ より詳しいトレード情報が欲しい方は、エコラーズ・フォーラムへどうぞ。ライントレード教本の正規購入者には、有利な入室条件が適用されます。
2015年9月 4日 08:10|コメント (0)
カテゴリー:
9月3日のトレード予定
エコラーの皆さん、ビジターの皆さん、おはようございます。
ブログランキング順位がまた落ちてきています。
ブログに来た方は、順位を上げるために、記事を読む前に応援ポチをお願いします!!! ↓
ポチしてくれましたか?
記事を読む前にポチをお願いしますね↓↓↓
ポチで応援する
<前日からの概況>
昨日のポン円くんは、、朝方の急騰後、欧州時間にダブルトップを作ってから値を崩し始めましたが、安値に届く前に反発し、その後は上昇基調が続いています。
<ライントレード・シンプリファイドによるエントリー>
欧州時間のショートとその後の反発が取れると、大きな利益となりましたね。
・・・・
前日の想定収支(ライントレード基本習得レベル):40~70pips
※想定収支は、基本レベルのみの出入りで計算していますので、最低線です。
習熟者は、これを大幅に上回る数字を達成しています。
・・・・
<現在のラインについて>
白のラインに注目してください。
その日に意識されるラインを白で表示しています。
当日は特にこのライン絡みでエントリーすることで高勝率のトレードとなりますので、チェックして行ってください。
<昨日から今日の相場>
昨日のポン円は、午後には戻りを売られたものの、夜からは戻しが続きました。
現時点で朝の安値から2円ほどの上昇幅となっており、結構な戻しとなりました。
とは言っても、それまでの下落幅からすれば、まだまだ本格的な上昇フェーズへは移行しません。
頑張って上に行っても、185.50水準が強めのレジスタンスとなりますので、ここでは戻りを売られるでしょう。
短期的には、戻し基調がまだ続いていますので、この動きについて行くことはできそうです。
よって今日の日中は、目先は相場の流れに従って買いも売りもありとしますが、レジスタンス及び上方の上値抵抗線で反転形状を作ったら、迷わず売り/戻り売り狙いに切り替えるものとします。
詳しい出入りの方法は、ライントレード教本の基本に従ってください。
ライントレード・シンプリファイドのレビューへ
より詳しい解説はこちら
注: ライントレード・シンプリファイドのマニュアルでは、無裁量の引き方を解説していますので、慣れれば誰でも同じような引き方ができます。
一方、このブログのチャート中、白のラインはエコが裁量で引いたラインであり、それ以外はLTSのマニュアル通りに無裁量で引けるラインです。ラインが太ければ太いほど、強いサポレジになります。
意識されるライン絡みでエントリーすることで、高勝率のトレードが可能ですので、検証してみてください。
詳しい出入りの仕方は、ライントレード教本の基本に従ってください。
それでは、今日も自分自身のベストトレードを !
<ランキングポチをお願いします>
今後は、ランキングが10位以内に入ったら、プレゼントを考えています。
昨日または今日の記事が参考になったと思ったら、ポチをお願いしますね。
ランキングの上下動とおもてブログ運営のモチベーションとは連動していますので、ブログを見に来ている方は、ランキングボタンをひと押しお願いします↑
・・・
お願い:最近ブログに来た方は、この記事の下方に記載した「↓初めての方はお読みください↓」を一読願います。
・・・
<エコラーズフォーラム/TTPプログラム>
昨日の朝のフォーラムの記事の一部をご覧入れましょう。
・・・・ ここから引用
日時: 2015/09/02 08:37
名前: エコ
●今日のシナリオメーク
。。。
第2のシナリオは、上昇です。183.05、183.25を経て、183.65-80(少し強い)のゾーンをトライし、ここを抜けることができたら、184.80-185.00(少し強い)をトライし、これも上抜けたら、185.35-50(少し強い)をトライして押されることを想定します。
。。。
●今日の取り組み方/注意事項
。。。
昨日のポン円は、東京時間の小幅下落後、欧州時間からは一気に下落トレンドを出し、先週安値に届いてきました。
その後は自然な反発が起こりましたが、NY後半には安値を再更新してきています。
まあ、よく下げましたね。
ポン円は、これで日足ベースの大きなダブルトップのネックを割れてきたことになります。
。。。
短期的には、先週月曜の安値を再び上抜けようとする動きが想定されますが、首尾よく抜けてもその上で戻り売りを浴びます。
もしも183.80水準を上抜けて来れば、目先の戻しが強いと見て短期上昇の流れに乗って行くことができますが、レジスタンスごとに戻り売りを浴びますので、利益確定は注意して行ってください。
目先は、相場がいったん止まるのを待ってから、8:45分以降の流れに乗るエントリー狙いになりそうです。
。。。
・・・ここまで引用
実際のポン円は、朝から上に向かい、その後は戻り売りを浴びましたが、夜から再上昇しています。
朝方は8:45分以降の流れに乗って入れば、いい上昇トレンドも取れましたね。
昨日の朝には、前日の値動きを「最後の下げは余分でしょう(笑)」と書きましたが、この値動きを見ると、早速下げ過ぎの調整が起こってきたと言えますね。
今日も比較的分かりやすい相場を想定しています。
今日の詳しい解説は、フォーラムで。。。
エコラーズ・フォーラムとは
※現在は募集を停止しています。次回の募集をお待ちください。
<JunのレビューブログとTPページへもお立ち寄りください>
Junブログでは、システムトレードのノウハウを検証・実践しています。
無裁量トレード指向の方は、こちらも見てみてください。
また、トレードプラクティカム(TP)をトレードルール構築の参考にしてください↓
ポチラーの皆さん、Junブログもぽちをお願いします!
記事を読み終わったら、ぽち3連発を!
ブログランキングに1票
ブログ村に1票
ブログランキングドットネットに1票
エコ
↓初めての方はお読みください↓
・質問や問い合わせについて: 事務的な問い合わせはエコではなく必ず販売会社さんへお願いします。コメント欄に質問を入れても、メールより先に返答することはできません。ライントレードのサポートは、エコ宛てではなくサポートアドレスに送ってください。エコの返答が必要と思われるメールには、2、3営業日以内に返答するようにしていますが、必ずしも返信を約束できないことをご了承ください。
・免責事項: この記事は、エコのトレード「日記」です。日記ですので個人的な内容になります。エコの相場観やトレード予定も掲載していますが、これらはすべて善意で開示しているものです。エコのブログの情報をご自身の投資判断の参考にするかどうかは、必ず自己責任で決定するようお願いします。また、メルマガ登録や無料PDFのダウンロード等は、サポートすることはできませんので、自己責任でお願いします。
・トレード学習方法: 過去の記事はブログ右下の「アーカイブ」からすべて見ることができます。ラインの引き方なども過去の記事から習得可能です。2010年7月5日までは、エコのトレードをブログ上で報告していますので、コメント欄を読んで学習の参考にしてください。
・ より詳しいトレード情報が欲しい方は、エコラーズ・フォーラムへどうぞ。ライントレード教本の正規購入者には、有利な入室条件が適用されます。
2015年9月 3日 08:09|コメント (0)
カテゴリー:
9月2日のトレード予定
エコラーの皆さん、ビジターの皆さん、おはようございます。
ブログランキング順位がまた落ちてきています。
ブログに来た方は、順位を上げるために、記事を読む前に応援ポチをお願いします!!! ↓
ポチしてくれましたか?
記事を読む前にポチをお願いしますね↓↓↓
ポチで応援する
<前日からの概況>
昨日のポン円くんは、東京時間に前日安値を割れ、欧州時間には急落し、先週の安値に届いてから反発しましたが、NY時間後半には安値を再更新して終わっています。
<ライントレード・シンプリファイドによるエントリー>
欧州時間以降、普通にショートで大きな利益が入りましたね。
・・・・
前日の想定収支(ライントレード基本習得レベル):100~150pips
※想定収支は、基本レベルのみの出入りで計算していますので、最低線です。
習熟者は、これを大幅に上回る数字を達成しています。
・・・・
<現在のラインについて>
白のラインに注目してください。
その日に意識されるラインを白で表示しています。
当日は特にこのライン絡みでエントリーすることで高勝率のトレードとなりますので、チェックして行ってください。
<昨日から今日の相場>
昨日のポン円は、よく下げました。
高値から最後には4円の下落幅となっています。
これでポン円は、日足の大きなダブルトップのネック割れチャートとなり、下への下落余地がまた大きく広がっています。
弱いチャートです。
今日は、下げ過ぎの反省から多少は戻すとしても、その後は戻り売りを浴びることが想定されます。
適度な戻しを経てから安値を割れれば、180円割れが意識されてくるでしょう。
よって今日の日中は、短期的にレジスタンスを上抜ける流れになれば買いもありですが、基本は売り/戻り売りとします。
詳しい出入りの方法は、ライントレード教本の基本に従ってください。
ライントレード・シンプリファイドのレビューへ
より詳しい解説はこちら
注: ライントレード・シンプリファイドのマニュアルでは、無裁量の引き方を解説していますので、慣れれば誰でも同じような引き方ができます。
一方、このブログのチャート中、白のラインはエコが裁量で引いたラインであり、それ以外はLTSのマニュアル通りに無裁量で引けるラインです。ラインが太ければ太いほど、強いサポレジになります。
意識されるライン絡みでエントリーすることで、高勝率のトレードが可能ですので、検証してみてください。
詳しい出入りの仕方は、ライントレード教本の基本に従ってください。
それでは、今日も自分自身のベストトレードを !
<ランキングポチをお願いします>
今後は、ランキングが10位以内に入ったら、プレゼントを考えています。
昨日または今日の記事が参考になったと思ったら、ポチをお願いしますね。
ランキングの上下動とおもてブログ運営のモチベーションとは連動していますので、ブログを見に来ている方は、ランキングボタンをひと押しお願いします↑
・・・
お願い:最近ブログに来た方は、この記事の下方に記載した「↓初めての方はお読みください↓」を一読願います。
・・・
<エコラーズフォーラム/TTPプログラム>
昨日の朝のフォーラムの記事の一部をご覧入れましょう。
・・・・ ここから引用
日時: 2015/09/01 08:31
名前: エコ
●今日のシナリオメーク
第1のシナリオは、下落です。185.85を割れて、8月24日安値からの下値抵抗線及び185.40水準をトライし、ここを割れたら、184.90水準を経て、184.15水準(少し強い)をトライし、もしもこれも割れたら、183.30水準を狙いに行くことを想定します。
。。。
●今日の取り組み方/注意事項
。。。
昨日のポン円は、せっかくギャップアップで始まったのに、上への勢いをだすことができずに、NY時間は安値に沈んで終わっています。
中期スパン以上で売り相場の中、短中期スパンでは、現在は持ち合い中と見ることができます。
ただ、先週木曜から少しずつ高値を切り上げてきており、今日の相場が下へ向かわずに、昨日の高値に向かうのなら、緩やかな上昇フェーズが続くことが想定できます。
一方、下値抵抗線を割れてきたら、24日安値を狙いに行かせる力も働いてくるでしょう。
。。。
・・・ここまで引用
実際のポン円は、第1シナリオで想定した目標値の183.30水準を欧州時間に達成し、その後は戻しに入りましたが、NY時間後半でもうひと下げして終わっています。
最後の下げは余分でしょう(笑)。
昨日大勝した人はおめでとうございます。
当面は取りやすい局面が続くでしょう。
今日の詳しい解説は、フォーラムで。。。
エコラーズ・フォーラムとは
※現在は募集を停止しています。次回の募集をお待ちください。
<JunのレビューブログとTPページへもお立ち寄りください>
Junブログでは、システムトレードのノウハウを検証・実践しています。
無裁量トレード指向の方は、こちらも見てみてください。
また、トレードプラクティカム(TP)をトレードルール構築の参考にしてください↓
ポチラーの皆さん、Junブログもぽちをお願いします!
記事を読み終わったら、ぽち3連発を!
ブログランキングに1票
ブログ村に1票
ブログランキングドットネットに1票
エコ
↓初めての方はお読みください↓
・質問や問い合わせについて: 事務的な問い合わせはエコではなく必ず販売会社さんへお願いします。コメント欄に質問を入れても、メールより先に返答することはできません。ライントレードのサポートは、エコ宛てではなくサポートアドレスに送ってください。エコの返答が必要と思われるメールには、2、3営業日以内に返答するようにしていますが、必ずしも返信を約束できないことをご了承ください。
・免責事項: この記事は、エコのトレード「日記」です。日記ですので個人的な内容になります。エコの相場観やトレード予定も掲載していますが、これらはすべて善意で開示しているものです。エコのブログの情報をご自身の投資判断の参考にするかどうかは、必ず自己責任で決定するようお願いします。また、メルマガ登録や無料PDFのダウンロード等は、サポートすることはできませんので、自己責任でお願いします。
・トレード学習方法: 過去の記事はブログ右下の「アーカイブ」からすべて見ることができます。ラインの引き方なども過去の記事から習得可能です。2010年7月5日までは、エコのトレードをブログ上で報告していますので、コメント欄を読んで学習の参考にしてください。
・ より詳しいトレード情報が欲しい方は、エコラーズ・フォーラムへどうぞ。ライントレード教本の正規購入者には、有利な入室条件が適用されます。
2015年9月 2日 08:07|コメント (0)
カテゴリー:
9月1日のトレード予定
エコラーの皆さん、ビジターの皆さん、おはようございます。
ブログランキング順位がまた落ちてきています。
ブログに来た方は、順位を上げるために、記事を読む前に応援ポチをお願いします!!! ↓
ポチしてくれましたか?
記事を読む前にポチをお願いしますね↓↓↓
ポチで応援する
<前日からの概況>
昨日のポン円くんは、ギャップアップ後は午後まで下げ続けて186.50水準まで届いた後、欧州時間は持ち合いが続きましたが、NY時間には再び値を削って終わっています。
<ライントレード・シンプリファイドによるエントリー>
15分足では夜まであまり取れる流れはなかったですね。
・・・・
前日の想定収支(ライントレード基本習得レベル):10~20pips
※想定収支は、基本レベルのみの出入りで計算していますので、最低線です。
習熟者は、これを大幅に上回る数字を達成しています。
・・・・
<現在のラインについて>
白のラインに注目してください。
その日に意識されるラインを白で表示しています。
当日は特にこのライン絡みでエントリーすることで高勝率のトレードとなりますので、チェックして行ってください。
<昨日から今日の相場>
昨日のポン円は、夜まで値を保って頑張りましたが、NY時間には自然落下して、白ラインまで届いています。
せっかくギャップアップして始まったのに、上昇トレンドを出すことができませんでしたね。
現在の値位置は、8月24日安値から最も緩やかに引いた下値抵抗線よりは上にありますが、このラインも割れてくると、24日安値が強く意識されてきます。
現在の位置からは上下どちらにも向かえますが、上記の抵抗線を短期的な注目ポイントとして、今日の相場をフォローして行きたいと思います。
よって今日の日中は、8月24日安値からの引いた下値抵抗線より上では売り買いありとしますが、これよりも下に落ちたら売り/戻り売り狙いを基本とします。
詳しい出入りの方法は、ライントレード教本の基本に従ってください。
ライントレード・シンプリファイドのレビューへ
より詳しい解説はこちら
注: ライントレード・シンプリファイドのマニュアルでは、無裁量の引き方を解説していますので、慣れれば誰でも同じような引き方ができます。
一方、このブログのチャート中、白のラインはエコが裁量で引いたラインであり、それ以外はLTSのマニュアル通りに無裁量で引けるラインです。ラインが太ければ太いほど、強いサポレジになります。
意識されるライン絡みでエントリーすることで、高勝率のトレードが可能ですので、検証してみてください。
詳しい出入りの仕方は、ライントレード教本の基本に従ってください。
それでは、今日も自分自身のベストトレードを !
<ランキングポチをお願いします>
今後は、ランキングが10位以内に入ったら、プレゼントを考えています。
昨日または今日の記事が参考になったと思ったら、ポチをお願いしますね。
ランキングの上下動とおもてブログ運営のモチベーションとは連動していますので、ブログを見に来ている方は、ランキングボタンをひと押しお願いします↑
・・・
お願い:最近ブログに来た方は、この記事の下方に記載した「↓初めての方はお読みください↓」を一読願います。
・・・
<エコラーズフォーラム/TTPプログラム>
昨日の朝のフォーラムの記事の一部をご覧入れましょう。
・・・・ ここから引用
日時: 2015/08/31 08:40
名前: エコ
●今日のシナリオメーク
第1のシナリオは、下落です。186.75、186.40を経て、186.20水準及び8月24日安値からの下値抵抗線(少し強い)をトライし、ここを割れたら、184.90水準を経て、184.15水準(強く意識される)をトライすることを想定します。
。。。
●今日の取り組み方/注意事項
。。。
今朝がギャップアップで始まったことで、いい試金石となる水準を作ってくれました。
今日の高値187.50水準はいいレジスタンスになりますので、これを上抜けて行くなら目先はまだ戻すというサインになります。
これを上抜けずに推移すれば、8月26日安値からの下値抵抗線が相場を引っ張ってくるでしょう。
今日は、短中期以上で戻り売り相場であることを意識しつつも、短期的にはポン円の戻りたい気持ちを汲んでトレードすることになりそうです。
。。。
・・・ここまで引用
実際のポン円は、持ち合いを挟んで下落する展開となり、白ラインと昨日の朝に引いていた下値抵抗線(今日の引き方は異なります)まで届いて、下落が終わっていますね。
まあ自然な展開になったと言えますね。
昨日も1分足ELSでは、普通に取れているのですが、15分足ではやりにくかったと思います。
今日の詳しい解説は、フォーラムで。。。
エコラーズ・フォーラムとは
※現在は募集を停止しています。次回の募集をお待ちください。
<JunのレビューブログとTPページへもお立ち寄りください>
Junブログでは、システムトレードのノウハウを検証・実践しています。
無裁量トレード指向の方は、こちらも見てみてください。
また、トレードプラクティカム(TP)をトレードルール構築の参考にしてください↓
ポチラーの皆さん、Junブログもぽちをお願いします!
記事を読み終わったら、ぽち3連発を!
ブログランキングに1票
ブログ村に1票
ブログランキングドットネットに1票
エコ
↓初めての方はお読みください↓
・質問や問い合わせについて: 事務的な問い合わせはエコではなく必ず販売会社さんへお願いします。コメント欄に質問を入れても、メールより先に返答することはできません。ライントレードのサポートは、エコ宛てではなくサポートアドレスに送ってください。エコの返答が必要と思われるメールには、2、3営業日以内に返答するようにしていますが、必ずしも返信を約束できないことをご了承ください。
・免責事項: この記事は、エコのトレード「日記」です。日記ですので個人的な内容になります。エコの相場観やトレード予定も掲載していますが、これらはすべて善意で開示しているものです。エコのブログの情報をご自身の投資判断の参考にするかどうかは、必ず自己責任で決定するようお願いします。また、メルマガ登録や無料PDFのダウンロード等は、サポートすることはできませんので、自己責任でお願いします。
・トレード学習方法: 過去の記事はブログ右下の「アーカイブ」からすべて見ることができます。ラインの引き方なども過去の記事から習得可能です。2010年7月5日までは、エコのトレードをブログ上で報告していますので、コメント欄を読んで学習の参考にしてください。
・ より詳しいトレード情報が欲しい方は、エコラーズ・フォーラムへどうぞ。ライントレード教本の正規購入者には、有利な入室条件が適用されます。
2015年9月 1日 08:04|コメント (0)