メルマガ41号発行のお知らせ
●メルマガ41号を発行します●
(この記事は土曜日に作成していましたが、承認が日曜にずれ込みました)。
日曜夜に41号を発送します。
今週の記事はまだ未定ですが、毎回トレーダーの役に立つことを執筆するようにしています。
過去のメルマガは原則として配信していませんので、メルマガ登録がまだの方はお早めにどうぞ。
●JunのI♡FX情報商材にもお立ち寄りください●
(I♡は「アイラブ」と読んでください)
Junのブログでは、トレード・プラクティカムも着々と進行しています。
商材のファストレビューも、無用な商材を買わないようにするために有効です。興味のある方はチェックしていってください。
商材レビュー記事にもコメントを受け付けていますので、お気軽に書いていってくださいね。
Junのブログ(JunのI Love FX商材)は右上のボタンからどうぞ↑
TPは、ブログ左側のカテゴリの「トレード・プラクティカム」から入れます。
それでは良い週末を!
エコのブログ運営のモチベーション維持のために、1日1回ぽち3連発を是非お願いします。
ブログランキングに1票
ブログ村に1票
ブログランキングドットネットに1票
エコ
エコからのお願い
エコは、メルマガの記事は書きますが、メルマガの送受信および登録については一切関知していません。登録については必ず自己責任でしてくださるようお願いします。また、特典の発送や事務的なお問い合わせも、トレードに差し支えますので、エコではなく必ずフック宛て(hook@)でお願いしますね。ライン教本の販売および事務的なお問い合わせも、エコではなくインベストマーケティングにお願いします。
以下、雑用係からのお願いです。
メルマガは自動配信システムを使っています。手動登録はしていませんので、登録後もメルマガが届かなかったときは、お手数ですが「ご自身で」別のアドレスで再登録し、次回からの配信をお待ちください。
今まで届いていたメルマガが最新号だけ届かなかったという報告も受けています。その場合は、迷惑フォルダーに入っていないか、あるいはメールボックスが一杯になっていないかチェックしてみてください。どちらにも該当しない場合は原因不明ですので、ご自身で再登録してくださるようお願いします。
2010年2月26日 22:11|コメント (0)
今日のトレード予定
エコラーの皆さん、ビジターの皆さん、おはようございます。
昨日のポン円くんは、上からのラインにしっかり抑えられて、下落を継続しました。ライントレーダーにとっては取りやすい動きだったと思います。
中期以上では売りチャートで変わりありませんが、今日の18:30と22:30の指標を使ってトレンドを終了させにくるかダブルボトム形成を仕掛けてくることが考えられますので、指標前のチャート形状に注意しましょう。
日中は、戻り売り重視ですが、買いでも入ります。
もしも今日の日中、135円をはっきり割れると、134.20、133.90、133.30をつけに行きます。
戻りを継続した場合は、138.20を上限と見ますが、レジスタンス1本ずつを丁寧に取って行く作戦とします。どのラインで上げ止まるかキャンドルやフォーメーションによって見極める必要があります。
今日は指標付きの金曜日ですが、気負うことなく、自分自身のベストトレードを目指しましょう!
●Junのブログでトレード・プラクティカム進行中
Junのブログ(JunのI Love FX商材)は右上のボタンからどうぞ↑
TPは、ブログ左側のカテゴリの「トレード・プラクティカム」から入れます。
記事を読み終わったら、ぽち3連発ありがとうございます。
ブログランキングに1票
ブログ村に1票
ブログランキングドットネットに1票
お願い:コメント欄で質問だけを投げかけることはお控えくださるようお願いします。コメント欄から質問が入った場合は、(ライントレード教本のサポート対象の内容も含め)メールの返答リストの1番最後に回させて頂きます。従って、数日間お待ち頂く場合もありますことをご了承ください。
エコ
↓初めての方はお読みください↓
・この記事は、エコのトレード「日記」です。日記ですので個人的な内容になります。エコの相場観やトレード予定も掲載していますが、これらはすべて善意で開示しているものです。エコのブログの情報をご自身の投資判断の参考にするかどうかは、必ず自己責任で決定するようお願いします。
・トレードを学習したい方は、毎日のトレード記事についているコメント欄にたくさんのヒントが入っていますので是非読んでみてください。過去の記事はブログ右下の「アーカイブ」からすべて見ることができます。ラインの引き方なども過去の記事から習得可能です。コメント内で分からない言葉があったときは、「トレード用語説明」の「相場用語の意味が分からないときどうするか」を参照してください。エコのコメントには以前からの流れがありますので、当日のコメントを読んで理解できないことがあったら、過去ログを1ヶ月くらい前から読んでみることをお勧めします。
2010年2月26日 08:17|コメント (3)
カテゴリー:
今日のトレード予定
エコラーの皆さん、ビジターの皆さん、おはようございます。
昨日のポン円くんは、ロンドン時間中頃まで非常に狭いレンジ形成後、緩やかな下落基調を保っています。
中期以上では売りチャートのままですが、今日の日中に上昇して139.50を超えてくれば、140.70を狙える形です。
今日の日中は売り買いありです。
斜めのラインに注意し、重要なサポレジでのエントリー・決済を狙うのがセオリーです。
動きが出れば、素直に取れる相場です。
今日も自分自身のベストトレードを目指しましょう!
●Junのブログもどうぞ
ほぼ毎日ファストレビューを追加中です。
特に、買ってはいけない商材を把握するために役立ちますので、欠かさずチェックしていってください(笑)。
TP訓練生さんたちとの交流もお気軽にどうぞ。
Junのブログ(JunのI Love FX商材)は右上のボタンからどうぞ↑
TPは、ブログ左側のカテゴリの「トレード・プラクティカム」から入れます。
記事を読み終わったら、ぽち3連発ありがとうございます。
ブログランキングに1票
ブログ村に1票
ブログランキングドットネットに1票
お願い:コメント欄で質問だけを投げかけることはお控えくださるようお願いします。コメント欄から質問が入った場合は、(ライントレード教本のサポート対象の内容も含め)メールの返答リストの1番最後に回させて頂きます。従って、数日間お待ち頂く場合もありますことをご了承ください。
エコ
↓初めての方はお読みください↓
・この記事は、エコのトレード「日記」です。日記ですので個人的な内容になります。エコの相場観やトレード予定も掲載していますが、これらはすべて善意で開示しているものです。エコのブログの情報をご自身の投資判断の参考にするかどうかは、必ず自己責任で決定するようお願いします。
・トレードを学習したい方は、毎日のトレード記事についているコメント欄にたくさんのヒントが入っていますので是非読んでみてください。過去の記事はブログ右下の「アーカイブ」からすべて見ることができます。ラインの引き方なども過去の記事から習得可能です。コメント内で分からない言葉があったときは、「トレード用語説明」の「相場用語の意味が分からないときどうするか」を参照してください。エコのコメントには以前からの流れがありますので、当日のコメントを読んで理解できないことがあったら、過去ログを1ヶ月くらい前から読んでみることをお勧めします。
2010年2月25日 09:12|コメント (16)
カテゴリー:
今日のトレード予定
2010年2月25日 09:12|コメント (2)
カテゴリー:
今日のトレード予定
エコラーの皆さん、ビジターの皆さん、おはようございます。
昨日のポン円くんは、141.00を2回目のトライでブレークした結果、下落の引力が一気に強まって、セオリー通りに急落しています。
ライントレーダーにとっては、分かりやすい動きです。
現在、すべての時間軸で売りチャートとなっていますが、短中期で下降TLまでの戻りも想定しなければいけません。
今日の日中は、チャンネルに注意しながら、戻り売りを中心に構成します。戻りをつけるときのロングもOKですが、決済が確実にできることが前提条件となります。
それでは、今日も自分自身のベストトレードを!
●Junのブログにも立ち寄っていってください
TPのコメント欄にはほぼ毎日情報が追加されています。
TP訓練生さんたちとの交流もお気軽にどうぞ。
Junのブログ(JunのI Love FX商材)は右上のボタンからどうぞ↑
TPは、ブログ左側のカテゴリの「トレード・プラクティカム」から入れます。
記事を読み終わったら、ぽち3連発ありがとうございます。
ブログランキングに1票
ブログ村に1票
ブログランキングドットネットに1票
お願い:コメント欄で質問だけを投げかけることはお控えくださるようお願いします。コメント欄から質問が入った場合は、(ライントレード教本のサポート対象の内容も含め)メールの返答リストの1番最後に回させて頂きます。従って、数日間お待ち頂く場合もありますことをご了承ください。
エコ
↓初めての方はお読みください↓
・この記事は、エコのトレード「日記」です。日記ですので個人的な内容になります。エコの相場観やトレード予定も掲載していますが、これらはすべて善意で開示しているものです。エコのブログの情報をご自身の投資判断の参考にするかどうかは、必ず自己責任で決定するようお願いします。
・トレードを学習したい方は、毎日のトレード記事についているコメント欄にたくさんのヒントが入っていますので是非読んでみてください。過去の記事はブログ右下の「アーカイブ」からすべて見ることができます。ラインの引き方なども過去の記事から習得可能です。コメント内で分からない言葉があったときは、「トレード用語説明」の「相場用語の意味が分からないときどうするか」を参照してください。エコのコメントには以前からの流れがありますので、当日のコメントを読んで理解できないことがあったら、過去ログを1ヶ月くらい前から読んでみることをお勧めします。
2010年2月24日 08:36|コメント (14)
カテゴリー:
今日のトレード予定
エコラーの皆さん、ビジターの皆さん、おはようございます。
昨日のポン円くんは、東京時間でダブルトップを形成後、141.40をトライ、深夜に141.00抜けのプチ失敗から、収束の動きとなっています。
中期で戻りを継続できるどうかの瀬戸際の値位置にきています。上昇を続けるためには今日中に141.40上に乗ってこなければなりません。
141.00を下抜けると下落の引力が一気に強まります。
昨日同様、いくつかの時間軸でトライアングル形成中ですので、ライントレーダーにとってエントリーポイントは明確だと思います。
今日の日中は、ラインに素直に、売り買いありです。
1回1回のトレードではなく一連のトレードとして勝つことを考えましょう。
今日も自分自身のベストトレードを!
●Junのブログも見てきてください
TPのフォロー記事を1週間に1回まとめて立てることにしました。
先週末までの進ちょく状況をアップしています。
ファストレビューも常時アップしています。特に、買ってはいけない商材のレビューは、意味のない商材を買って無用な損失を被らないで済むためにも、是非チェックしていってください(笑)。
TP訓練生さんたちへのコメントも気軽に入れてくださいね。
Junのブログ(JunのI Love FX商材)は右上のボタンからどうぞ↑
TPは、ブログ左側のカテゴリの「トレード・プラクティカム」から入れます。
記事を読み終わったら、ぽち3連発ありがとうございます。
ブログランキングに1票
ブログ村に1票
ブログランキングドットネットに1票
お願い:コメント欄で質問だけを投げかけることはお控えくださるようお願いします。コメント欄から質問が入った場合は、(ライントレード教本のサポート対象の内容も含め)メールの返答リストの1番最後に回させて頂きます。従って、数日間お待ち頂く場合もありますことをご了承ください。
エコ
↓初めての方はお読みください↓
・この記事は、エコのトレード「日記」です。日記ですので個人的な内容になります。エコの相場観やトレード予定も掲載していますが、これらはすべて善意で開示しているものです。エコのブログの情報をご自身の投資判断の参考にするかどうかは、必ず自己責任で決定するようお願いします。
・トレードを学習したい方は、毎日のトレード記事についているコメント欄にたくさんのヒントが入っていますので是非読んでみてください。過去の記事はブログ右下の「アーカイブ」からすべて見ることができます。ラインの引き方なども過去の記事から習得可能です。コメント内で分からない言葉があったときは、「トレード用語説明」の「相場用語の意味が分からないときどうするか」を参照してください。エコのコメントには以前からの流れがありますので、当日のコメントを読んで理解できないことがあったら、過去ログを1ヶ月くらい前から読んでみることをお勧めします。
2010年2月23日 08:28|コメント (11)
カテゴリー:
キャンドルスティックFX IIレビュー
キャンドルスティックFX II
検証、実践結果を元にレビュー、評価させて頂きます。
商材名:キャンドルスティックFX II
作者: Max
発行者:株式会社TRCホールディングス
キャンドルスティックFXが改訂されてキャンドルスティックFX IIとなりましたので、レビューしなおします。
キャンドルスティックFXレベル別評価(最高100点)
初心者さん 90
初級者さん 92
中級者さん 80
上級者さん 50
(前回のレビューと比べて、初級者さんの点数を2点引き上げました)
≪価格≫
収録されている内容の深さを考えると、安いと思います。
≪再現性≫
今回は30分足と日足で新しいロジックが収録されていますが、どのシステムもロジックを習得すればシステマティックなトレードが可能となっています。
提示されているルール通りに完全に無裁量でトレードするのであれば、トレーダーによる差はありません。
裁量トレードとして実践する場合は個人差が出ます。
≪利益期待度≫
習得すれば利益が期待できます。取り組み方とトレーダーのレベル次第ですが、習得時間はMAX SYSTEM FXよりも少なく済むでしょう。
≪有効利用のヒント≫
この商材は、取り組み方に幅があります。相場の基礎から本格的に学習するのであれば、第2章のローソク足の手書き課題にも取り組んだ方がいいでしょう。時間はかかりますが、力がつきます。中級者さん以上がロジックを自分のトレードに活用する場合などは、さほど習得に時間はかからないでしょう。
【まとめ】
MAX SYSTEM FXに続いて、キャンドルスティックFXも改訂版となりました。改訂版が既購入者に無料で配布されるのがMaxシリーズの良いところです。
今回のキャンドルスティックFX IIは、初版と比べて、かなりの箇所で解説が加筆訂正されています。
特にQシグナルの解説が以前よりもシンプルになっているので、理解しやすくなっています。
また、新しい無裁量システムが3つ紹介された結果、5分足、30分足、1時間足、日足までのシステムが網羅されたことになります。
ボリュームも200ページ近くになっており、システマティックなトレードを指向する人にとって、参考書的な役割も果たす商材になりつつあると思います。
相当骨太な内容になっていますが、本気で相場学習をするつもりがあれば、初心者レベルからでもチャレンジ可能だと思います。
●この商材が勧められる方
・現在の相場で特に有効なキャンドルの並び方を習得し、現在のトレード成績を向上させたい方
・システマティックなスキャルピングが実践できるようになりたい方
・システムトレードの方法論を学習して、システムトレーダーになりたい方
・ライントレードやオシレータートレードに活かせるキャンドルを学習したい方(特にお勧め)
●この商材が勧められない方
・努力しないで相場から利益を上げられるようになりたい方
・買ったらすぐに利益が上がる可能性があるツールを求めている方
・買っても自分に合わないと考えると、最後まで学習をしない方
・裏技的なトレード手法を求めている方
結論として、キャンドルスティックFX IIは、相場を本格的に学習したい方の多くにとって、買いだと思います。
中級者さん以上にとっても、システムトレードや裁量トレードに活かすことのできる有効なアイデアをもらうことができるでしょう。
エコのブログからキャンドルスティックFXを購入した方には、通常のエコの特典に加えて、「特別特典」として、キャンドルスティックのシグナルをライントレードに活かす方法の解説書を差し上げます。これを読むと、エコのエントリーポイントの多くも理解できるようになるでしょう。
このサイトからキャンドルスティックFXをお買い上げの方には、
購入者特典の中から1つとキャンドルスティックFX特別特典
をプレゼント致します。
2010年2月22日 14:20|コメント (0)
カテゴリー:
今日のトレード予定
エコラーの皆さん、ビジターの皆さん、おはようございます。
金曜日のポン円くんは、勢いをつけてからの下落で141.40割れに成功しましたが、NY時間で再びその上に戻ってきてから週末の相場を終えています。
依然として141.40と141.00付近が下値として意識されます。この値を下回らずに上昇すれば中期的な戻りが継続します。
これを下回ると底割れの恐怖が生じますので、下にも上にも大きなキャンドルが出現しやすくなります。
いくつかの時間軸でトライアングル形成中ですので、今日の日中は売り買いありです。
斜めのラインに注意しながら、ラインに素直にトレードしましょう。
それでは、今週も自分自身のベストトレードを!
○Junのブログもついでにどうぞ
3つのTPが毎日少しずつ進んでいます。
買ってはいけない商材のレビューもほぼ毎日更新中ですので、時間がある方は立ち寄って行ってください(笑)。
コメントは気軽に入れていってくださいね。
Junのブログ(JunのI Love FX商材)は右上のボタンからどうぞ↑
TPは、ブログ右側のカテゴリの「トレード・プラクティカム」から入れます。
記事を読み終わったら、ぽち3連発ありがとうございます。
ブログランキングに1票
ブログ村に1票
ブログランキングドットネットに1票
お願い:コメント欄で質問だけを投げかけることはお控えくださるようお願いします。コメント欄から質問が入った場合は、(ライントレード教本のサポート対象の内容も含め)メールの返答リストの1番最後に回させて頂きます。従って、数日間お待ち頂く場合もありますことをご了承ください。
エコ
↓初めての方はお読みください↓
・この記事は、エコのトレード「日記」です。日記ですので個人的な内容になります。エコの相場観やトレード予定も掲載していますが、これらはすべて善意で開示しているものです。エコのブログの情報をご自身の投資判断の参考にするかどうかは、必ず自己責任で決定するようお願いします。
・トレードを学習したい方は、毎日のトレード記事についているコメント欄にたくさんのヒントが入っていますので是非読んでみてください。過去の記事はブログ右下の「アーカイブ」からすべて見ることができます。ラインの引き方なども過去の記事から習得可能です。コメント内で分からない言葉があったときは、「トレード用語説明」の「相場用語の意味が分からないときどうするか」を参照してください。エコのコメントには以前からの流れがありますので、当日のコメントを読んで理解できないことがあったら、過去ログを1ヶ月くらい前から読んでみることをお勧めします。
2010年2月22日 08:32|コメント (11)
カテゴリー:
メルマガ発行その他のお知らせ
●メルマガ40号を発行します●
今日中に40号を発送します。
今回は、最近の読者さんからよく聞かれる質問に対して回答しました。メルマガのどこに回答があるかは秘密です(笑)。
過去のメルマガは原則として配信していませんので、
メルマガ登録がまだの方はお早めにどうぞ。
●JunのI♡FX情報商材オープン(その2)●
(I♡は「アイラブ」と読んでください)
Junのブログでは、トレード・プラクティカムも着々と進行しています。
商材レビューも、インフォカートの売上ランキングに入ってきたものは網羅する予定ですので、興味のある方はチェックしていってください。
商材レビュー記事にもコメントを受け付けていますので、お気軽に書いていってくださいね。
それでは良い週末を!
エコのブログ運営のモチベーション維持のために、1日1回ぽち3連発を是非お願いします。
ブログランキングに1票
ブログ村に1票
ブログランキングドットネットに1票
エコ
エコからのお願い
エコは、メルマガの記事は書きますが、メルマガの送受信および登録については一切関知していません。登録については必ず自己責任でしてくださるようお願いします。また、特典の発送や事務的なお問い合わせも、トレードに差し支えますので、エコではなく必ずフック宛て(hook@)でお願いしますね。ライン教本の販売および事務的なお問い合わせも、エコではなくインベストマーケティングにお願いします。
以下、雑用係からのお願いです。
メルマガは自動配信システムを使っています。手動登録はしていませんので、登録後もメルマガが届かなかったときは、お手数ですが「ご自身で」別のアドレスで再登録し、次回からの配信をお待ちください。
今まで届いていたメルマガが最新号だけ届かなかったという報告も受けています。その場合は、迷惑フォルダーに入っていないか、あるいはメールボックスが一杯になっていないかチェックしてみてください。どちらにも該当しない場合は原因不明ですので、ご自身で再登録してくださるようお願いします。
2010年2月19日 20:52|コメント (0)
カテゴリー:
今日のトレード予定
エコラーの皆さん、ビジターの皆さん、おはようございます。
ポチしてランキングを上げる昨日のポン円くんは、東京&ロンドン時間で141.40の固いサポートまで到達後、1回下に引っ張って勢いをつけてからチャンネル内に戻ってきています。
下に引っ張った分だけ短中期が売りチャートになりかけましたが、現時点では再び上昇トレンド上に乗っています。
141.40のサポートは、いったん破られましたが、依然として固いと見るべきです。
今日の日中の構え方は、昨日とほぼ同じです。チャンネルとレンジ形成に注意しながら、売り買いOKです。
チャンネル形成中は、ポジションを保有したら、目標値付近では利益を減らさずに確実に利食いをする意識を持ってください。
それでは今日も自分自身のベストトレードを目指しましょう!
○Junのブログもついでにどうぞ
現在、TPが3つ進行中です。まだ始まったばかりですが、ひとりひとりの個性が表れたTPになりつつあると思います。
個人的には、ズブの初心者さんレベル(失礼!)にほど近いChocoさんがいったいどこまで力をつけられるのか、
注目しています。Chocoさん、プレッシャーですか? ま、楽しくやりましょう(笑)。
また、Junのブログでは、良く目にする商材をほぼ毎日ファストレビューしていきます。
短いレビューになりますが、どんな商材なのか感触は掴めて頂けると思います。
ファストレビューが一通り出揃った時点で、一部の商材について詳細レビューもしていきたいと思います。
エコのブログに来たら、ついでにJunのブログにも立ち寄っていってくださいね。
Junのブログ(JunのI Love FX商材)は右上のボタンからどうぞ↑
TPは、ブログ右側のカテゴリの「トレード・プラクティカム」から入れます。
記事を読み終わったら、ぽち3連発ありがとうございます。
ブログランキングに1票 ブログ村に1票 ブログランキングドットネットに1票お願い:コメント欄で質問だけを投げかけることはお控えくださるようお願いします。コメント欄から質問が入った場合は、
(ライントレード教本のサポート対象の内容も含め)メールの返答リストの1番最後に回させて頂きます。
従って、数日間お待ち頂く場合もありますことをご了承ください。
エコ
↓初めての方はお読みください↓
・この記事は、エコのトレード「日記」です。日記ですので個人的な内容になります。
エコの相場観やトレード予定も掲載していますが、これらはすべて善意で開示しているものです。
エコのブログの情報をご自身の投資判断の参考にするかどうかは、必ず自己責任で決定するようお願いします。
・トレードを学習したい方は、毎日のトレード記事についているコメント欄にたくさんのヒントが入っていますので是非読んでみてください。
過去の記事はブログ右下の「アーカイブ」からすべて見ることができます。ラインの引き方なども過去の記事から習得可能です。
コメント内で分からない言葉があったときは、「トレード用語説明」の「相場用語の意味が分からないときどうするか」を参照してください。
エコのコメントには以前からの流れがありますので、当日のコメントを読んで理解できないことがあったら、
過去ログを1ヶ月くらい前から読んでみることをお勧めします。
2010年2月19日 08:23|コメント (22)
カテゴリー:
今日のトレード予定
エコラーの皆さん、ビジターの皆さん、おはようございます。
昨日のポン円くんは、143円のレジスタンスを3回目のトライでブレークし、143.50のレジスタンスを破れずに夜間にいったん大きな押し目をつけています。
(今日のチャートは20日前まで表示してからレジスタンスを引いてきています)
ポン円くんが短期的に強さを維持するには142.50をサポートにして上昇を続けなければいけません。
ただし、短中期的には141.40が強力なサポートになるため、これを下回らなければ緩やかな上昇トレンドを維持されます。
今の値位置はチャンネル上限付近にありますので、今日の日中は売り買いOKです。
今日もラインに素直に、自分自身のベストトレードを目指しましょう!
○TPの進ちょく
とらじさんのライントレード教本+キャンドルスティックFXのTPの7月分の検証値が報告されています。数字を見ると、特にボラが高い時期にはラインとキャンドルで面白いほど勝てることが分かりますね。
でも、最初からこういう好数字を出されてしまうと後が困るんですがねえ(笑)。
このTP、いったいどうなってしまうのかあ!(....風に)
TPに立ち寄った方は、TP生の皆さんに気軽にコメントを残して行ってくださいね。
Junのブログ(JunのI Love FX商材)は右上のボタンからどうぞ↑
ブログ右側のカテゴリの「トレード・プラクティカム」から記事が閲覧できます。
記事を読み終わったら、ぽち3連発ありがとうございます。
ブログランキングに1票
ブログ村に1票
ブログランキングドットネットに1票
お願い:コメント欄で質問だけを投げかけることはお控えくださるようお願いします。コメント欄から質問が入った場合は、(ライントレード教本のサポート対象の内容も含め)メールの返答リストの1番最後に回させて頂きます。従って、数日間お待ち頂く場合もありますことをご了承ください。
エコ
↓初めての方はお読みください↓
・この記事は、エコのトレード「日記」です。日記ですので個人的な内容になります。エコの相場観やトレード予定も掲載していますが、これらはすべて善意で開示しているものです。エコのブログの情報をご自身の投資判断の参考にするかどうかは、必ず自己責任で決定するようお願いします。
・トレードを学習したい方は、毎日のトレード記事についているコメント欄にたくさんのヒントが入っていますので是非読んでみてください。過去の記事はブログ右下の「アーカイブ」からすべて見ることができます。ラインの引き方なども過去の記事から習得可能です。コメント内で分からない言葉があったときは、「トレード用語説明」の「相場用語の意味が分からないときどうするか」を参照してください。エコのコメントには以前からの流れがありますので、当日のコメントを読んで理解できないことがあったら、過去ログを1ヶ月くらい前から読んでみることをお勧めします。
2010年2月18日 08:37|コメント (20)
カテゴリー:
今日のトレード予定
エコラーの皆さん、ビジターの皆さん、おはようございます。
昨日のポン円くんは、ロンドン時間までレンジを往復して力を貯めた後、深夜に141.40のレジスタンスを一気に抜いて短期上昇トレンドを固めてきました。
このように非常に固いレジスタンスを抜けさせたいときは、反対に引っ張ってからブレークさせるのがポン円くんの常套手段ですので覚えておきましょう。
現時点でチャートは、長期は売り、中期は買い転換の確定が間近、短期では買いとなっています。
今日の日中は、買い・押し目買い狙いです。
深夜につけた直近高値を上抜けば、143.00の強いレジスタンスをまずトライし、はっきりとブレークに成功すれば中期上昇トレンドが追認されます。その場合、143.50、144.00を順番に狙いにくる相場になります。
短期足では、主要なサポートからのかい離があるため、そこまでの下落は想定しておきましょう。技がある方は、短期ショートもOKです。
今日は月曜・火曜よりも取りやすい動きになりそうです。今日も自分自身のベストトレードを!
○Junのブログもついでにどうぞ
現在のエコのブログはトレード記事が中心となっているため、限られた商材しかレビューしていません。その代りに、Junのブログでは新着商材についての情報提供を順次していきますので、Junのブログも見に行ってくださいね。
個性豊かなTP生、とらじさん、Ryuさん、Chocoさんと雑談を交わしたい方もお気軽にコメントを残して行ってくださいね(笑)。
Junのブログ(JunのI Love FX商材)は右上のボタンからどうぞ↑
記事を読み終わったら、ぽち3連発ありがとうございます。
ブログランキングに1票
ブログ村に1票
ブログランキングドットネットに1票
お願い:コメント欄で質問だけを投げかけることはお控えくださるようお願いします。コメント欄から質問が入った場合は、(ライントレード教本のサポート対象の内容も含め)メールの返答リストの1番最後に回させて頂きます。従って、数日間お待ち頂く場合もありますことをご了承ください。
エコ
↓初めての方はお読みください↓
・この記事は、エコのトレード「日記」です。日記ですので個人的な内容になります。エコの相場観やトレード予定も掲載していますが、これらはすべて善意で開示しているものです。エコのブログの情報をご自身の投資判断の参考にするかどうかは、必ず自己責任で決定するようお願いします。
・トレードを学習したい方は、毎日のトレード記事についているコメント欄にたくさんのヒントが入っていますので是非読んでみてください。過去の記事はブログ右下の「アーカイブ」からすべて見ることができます。ラインの引き方なども過去の記事から習得可能です。コメント内で分からない言葉があったときは、「トレード用語説明」の「相場用語の意味が分からないときどうするか」を参照してください。エコのコメントには以前からの流れがありますので、当日のコメントを読んで理解できないことがあったら、過去ログを1ヶ月くらい前から読んでみることをお勧めします。
2010年2月17日 08:36|コメント (14)
カテゴリー:
今日のトレード予定
エコラーの皆さん、ビジターの皆さん、おはようございます。
昨日のポン円くんは、NY休場を言い訳にしてレンジ圏内での動きに推移しました。
中長期では昨日とチャート形状に変化はありません。
中長期では売り、短期では緩やかに買いのチャートが継続しています。
141.40が非常に強いレジスタンスになっています。現在のポン円くんは、このラインとの決着をつけるタイミングを測っていると考えてよいでしょう。
140.00には強いサポートがあります。
今日の日中は、レンジ形成に注意しながら、レンジ下限・上限でのエントリーからトレンド発生待ちが基本となります。
レンジ圏でのトレードが苦手な方は、ドタバタトレードをしないように注意しましょう。
○Chocoさんのトレード・プラクティカムが始動しました。
Junのブログでライントレード教本+キャンドルスティックFXのTP by Chocoさんを開始しました。今までのTP訓練生のお二人とは違って、Chocoさんはほぼ「ズブの素人」(失礼!)レベルですので、初心者レベルの方にも大変参考になるTPになると思います。応援してくださいね。
Junのブログ(JunのI Love FX商材)は右上のボタンからどうぞ↑
それでは、今日も自分自身のベストトレードを!
記事を読み終わったら、ぽち3連発ありがとうございます。
ブログランキングに1票
ブログ村に1票
ブログランキングドットネットに1票
お願い:コメント欄で質問だけを投げかけることはお控えくださるようお願いします。コメント欄から質問が入った場合は、(ライントレード教本のサポート対象の内容も含め)メールの返答リストの1番最後に回させて頂きます。従って、数日間お待ち頂く場合もありますことをご了承ください。
エコ
↓初めての方はお読みください↓
・この記事は、エコのトレード「日記」です。日記ですので個人的な内容になります。エコの相場観やトレード予定も掲載していますが、これらはすべて善意で開示しているものです。エコのブログの情報をご自身の投資判断の参考にするかどうかは、必ず自己責任で決定するようお願いします。
・トレードを学習したい方は、毎日のトレード記事についているコメント欄にたくさんのヒントが入っていますので是非読んでみてください。過去の記事はブログ右下の「アーカイブ」からすべて見ることができます。ラインの引き方なども過去の記事から習得可能です。コメント内で分からない言葉があったときは、「トレード用語説明」の「相場用語の意味が分からないときどうするか」を参照してください。エコのコメントには以前からの流れがありますので、当日のコメントを読んで理解できないことがあったら、過去ログを1ヶ月くらい前から読んでみることをお勧めします。
2010年2月16日 08:25|コメント (8)
カテゴリー:
2月第2週のトレード・プラクティカム報告
トレード・プラクティカムが始動してから2週間弱が経ちました。
現在進行中のTPの状況を手短にお知らせしますね。
●MAX SYSTEM FX-Second Stage-トレード・プラクティカム by Ryuさん●
2006年と2007年のMAXの公式値を大幅に上回る検証値が暫定的に報告されています。再検証で、どれだけ一貫性のあるトレードルールになるかが楽しみです。
●ライン教本+キャンドルスティックFXトレード・プラクティカム byとらじさん●
10営業日で800pips超の検証結果が報告されています。
ま、想定の範囲ですね(笑)。
今後の結果も楽しみです。
今週中にはChocoさんのTPも始動する他、新しい商材のTPも近日に募集する予定ですのでご期待ください。
まだ、トレード・プラクティカムをご覧でない方はJunのブログへ↓
Junのブログの左側にあるカテゴリーのトレード・プラクティカム以下に記事があります。詳細な報告およびやり取りはコメント欄に書いてあります。
トレード・プラクティカムとは何ぞや?という方は、こちらへ↓
エコ&Jun
2010年2月15日 14:03|コメント (0)
カテゴリー:
今日のトレード予定
エコラーの皆さん、ビジターの皆さん、おはようございます。
金曜日のポン円くんは、トライアイングルを上にブレークしましたが短期・中期のトリプルトップ構成から急落を演じた後に元のレンジ圏内に戻っています。
相場状況は先週後半と変わらず、中期以上では売り優位ですが、短期ではレンジを形成しながら緩やかに上に行きたい流れです。
現在、強いサポが139.30にあり、強いレジが143.00にある他、中期の強い下降トレンドライン上も有力なトレードポイントになります。
今日の日中は、斜めのラインを中止しながら、売り買いありです。
レンジを形成中のエントリーのタイミングが掴みにくい人は、先週のメルマガに書いた数字にも注意しながら相場のリズムを観察しましょう。きっと何かが見えてくるはずです。
それでは、今週も自分自身のベストトレードを!
記事を読み終わったら、ぽち3連発ありがとうございます。
ブログランキングに1票
ブログ村に1票
ブログランキングドットネットに1票
お願い:コメント欄で質問だけを投げかけることはお控えくださるようお願いします。コメント欄から質問が入った場合は、(ライントレード教本のサポート対象の内容も含め)メールの返答リストの1番最後に回させて頂きます。従って、数日間お待ち頂く場合もありますことをご了承ください。
エコ
↓初めての方はお読みください↓
・この記事は、エコのトレード「日記」です。日記ですので個人的な内容になります。エコの相場観やトレード予定も掲載していますが、これらはすべて善意で開示しているものです。エコのブログの情報をご自身の投資判断の参考にするかどうかは、必ず自己責任で決定するようお願いします。
・トレードを学習したい方は、毎日のトレード記事についているコメント欄にたくさんのヒントが入っていますので是非読んでみてください。過去の記事はブログ右下の「アーカイブ」からすべて見ることができます。ラインの引き方なども過去の記事から習得可能です。コメント内で分からない言葉があったときは、「トレード用語説明」の「相場用語の意味が分からないときどうするか」を参照してください。エコのコメントには以前からの流れがありますので、当日のコメントを読んで理解できないことがあったら、過去ログを1ヶ月くらい前から読んでみることをお勧めします。
2010年2月15日 08:38|コメント (10)
カテゴリー:
メルマガ39号発行のお知らせ
●メルマガ39号を発行します●
今日中に39号を発送する予定です。
前々回から、その週で目立った出来事を取りあげる
ウイークリー・フラッシュバックを開始しました。
タイムリーな話題になると思いますが、
内容はシェフの気まぐれです(笑)。
プロトレーダーにとっては当たり前のような事柄でも
相場学習中の方にはきっと参考になるかとは思います。
過去のメルマガは配信していませんので、
メルマガ登録がまだの方はお早めにどうぞ。
●JunのI♡FX情報商材オープン(その2)●
(I♡は「アイラブ」と読んでください)
情報商材に関する情報提供に特化したJunのブログがとうとう発信しました。
エコのブログは敷居が高いと思っていた方にも、気軽に立ち寄って頂けるブログにしたいと思っています。
商材レビューにもコメントを受け付けていますので、お気軽に書いていってくださいね。
それでは良い週末を!
エコのブログ運営のモチベーション維持のために、1日1回ぽち3連発を是非お願いします。
ブログランキングに1票
ブログ村に1票
ブログランキングドットネットに1票
エコ
エコからのお願い
エコは、メルマガの記事は書きますが、メルマガの送受信および登録については一切関知していません。登録については必ず自己責任でしてくださるようお願いします。また、特典の発送や事務的なお問い合わせも、トレードに差し支えますので、エコではなく必ずフック宛て(hook@)でお願いしますね。ライン教本の販売および事務的なお問い合わせも、エコではなくインベストマーケティングにお願いします。
以下、雑用係からのお願いです。
メルマガは自動配信システムを使っています。手動登録はしていませんので、登録後もメルマガが届かなかったときは、お手数ですが「ご自身で」別のアドレスで再登録し、次回からの配信をお待ちください。
今まで届いていたメルマガが最新号だけ届かなかったという報告も受けています。その場合は、迷惑フォルダーに入っていないか、あるいはメールボックスが一杯になっていないかチェックしてみてください。どちらにも該当しない場合は原因不明ですので、ご自身で再登録してくださるようお願いします。
2010年2月12日 21:41|コメント (0)
カテゴリー:
今日のトレード予定
エコラーの皆さん、ビジターの皆さん、おはようございます。
昨日・一昨日のポン円くんは、上値抵抗を超えられずに、下値抵抗をトライしましたがブレークを失敗して、レンジ形成の動きとなっています。
中長期では強い売りチャートのままですが、短期では緩やかに上方向への戻り中です。
141.30を頂点とする短中期のトライアングルの形成も確認されますので、今の相場はエネルギーを溜めつつあると言えます。
今日の日中は売り買いありです。141.30と140.00水準が強力なトレードポイントになります。
現時点ではレンジ内での動きですから、エントリー後は利食い損ねがないように注意しましょう。
それでは、今日も自分自身のベストトレードを!
記事を読み終わったら、ぽち3連発ありがとうございます。
ブログランキングに1票
ブログ村に1票
ブログランキングドットネットに1票
お願い:コメント欄で質問だけを投げかけることはお控えくださるようお願いします。コメント欄から質問が入った場合は、(ライントレード教本のサポート対象の内容も含め)メールの返答リストの1番最後に回させて頂きます。従って、数日間お待ち頂く場合もありますことをご了承ください。
エコ
↓初めての方はお読みください↓
・この記事は、エコのトレード「日記」です。日記ですので個人的な内容になります。エコの相場観やトレード予定も掲載していますが、これらはすべて善意で開示しているものです。エコのブログの情報をご自身の投資判断の参考にするかどうかは、必ず自己責任で決定するようお願いします。
・トレードを学習したい方は、毎日のトレード記事についているコメント欄にたくさんのヒントが入っていますので是非読んでみてください。過去の記事はブログ右下の「アーカイブ」からすべて見ることができます。ラインの引き方なども過去の記事から習得可能です。コメント内で分からない言葉があったときは、「トレード用語説明」の「相場用語の意味が分からないときどうするか」を参照してください。エコのコメントには以前からの流れがありますので、当日のコメントを読んで理解できないことがあったら、過去ログを1ヶ月くらい前から読んでみることをお勧めします。
2010年2月12日 08:19|コメント (14)
カテゴリー:
今日のトレード予定
エコラーの皆さん、ビジターの皆さん、おはようございます。
昨日のポン円くんは、レンジ圏をひとまず上にブレークして終わっています。
戻りが継続すれば142.00、143.00を目指しますが、中期足での下降トレンドラインでコツンと来る可能性も高いです。
下落すれば139.90が強いサポートとなります。このサポートとの絡み方でその後再び上昇するか、中期チャートに従って下落を継続するかが決まります。
今日の日中は、現時点でのチャートでは、レジスタンスでコツンときた後の売り、および押し目買いを中心にする形になっています。
エントリー後に含み益を削ってしまう方は、1トレンドで出る値幅をよく意識しましょう。
では、今日も自分自身のベストトレードを!
記事を読み終わったら、ぽち3連発ありがとうございます。
ブログランキングに1票
ブログ村に1票
ブログランキングドットネットに1票
お願い:コメント欄で質問だけを投げかけることはお控えくださるようお願いします。コメント欄から質問が入った場合は、(ライントレード教本のサポート対象の内容も含め)メールの返答リストの1番最後に回させて頂きます。従って、数日間お待ち頂く場合もありますことをご了承ください。
エコ
↓初めての方はお読みください↓
・この記事は、エコのトレード「日記」です。日記ですので個人的な内容になります。エコの相場観やトレード予定も掲載していますが、これらはすべて善意で開示しているものです。エコのブログの情報をご自身の投資判断の参考にするかどうかは、必ず自己責任で決定するようお願いします。
・トレードを学習したい方は、毎日のトレード記事についているコメント欄にたくさんのヒントが入っていますので是非読んでみてください。過去の記事はブログ右下の「アーカイブ」からすべて見ることができます。ラインの引き方なども過去の記事から習得可能です。コメント内で分からない言葉があったときは、「トレード用語説明」の「相場用語の意味が分からないときどうするか」を参照してください。エコのコメントには以前からの流れがありますので、当日のコメントを読んで理解できないことがあったら、過去ログを1ヶ月くらい前から読んでみることをお勧めします。
2010年2月10日 07:43|コメント (1)
カテゴリー:
今日のトレード予定
エコラーの皆さん、ビジターの皆さん、おはようございます。
昨日のポン円くんは、朝に想定したシナリオの1つ通りに現水準の持ち合いで終わっています。この水準からもう1トレンド出すためには、このような局面を経るのが普通です。
中期以上が売りチャートで揃っている怖い局面は変わりありませんので、大口プレーヤーは何かをきっかけにして上下どちらかに揺さぶりたいはずです。最終的には下に動かしたい向きが多い場面ですが、そのためにはいったん上に釣り上げるシナリオも想定しないといけません。
今日の日中は、金曜深夜からのレンジ圏の上限・下限付近でのエントリー・エグジットを基本にし、レンジブレークでの増し玉も想定します。
レンジを下方ブレークした場合の最大目標値は137.60付近と135.60と見ています。
日中は売り買いありですが、レンジ内では動きが鈍いですから、バタバタトレードしないことです。
では、今日も自分自身のベストトレードを!
記事を読み終わったら、ぽち3連発ありがとうございます。
ブログランキングに1票
ブログ村に1票
ブログランキングドットネットに1票
お願い:コメント欄で質問だけを投げかけることはお控えくださるようお願いします。コメント欄から質問が入った場合は、(ライントレード教本のサポート対象の内容も含め)メールの返答リストの1番最後に回させて頂きます。従って、数日間お待ち頂く場合もありますことをご了承ください。
エコ
↓初めての方はお読みください↓
・この記事は、エコのトレード「日記」です。日記ですので個人的な内容になります。エコの相場観やトレード予定も掲載していますが、これらはすべて善意で開示しているものです。エコのブログの情報をご自身の投資判断の参考にするかどうかは、必ず自己責任で決定するようお願いします。
・トレードを学習したい方は、毎日のトレード記事についているコメント欄にたくさんのヒントが入っていますので是非読んでみてください。過去の記事はブログ右下の「アーカイブ」からすべて見ることができます。ラインの引き方なども過去の記事から習得可能です。コメント内で分からない言葉があったときは、「トレード用語説明」の「相場用語の意味が分からないときどうするか」を参照してください。エコのコメントには以前からの流れがありますので、当日のコメントを読んで理解できないことがあったら、過去ログを1ヶ月くらい前から読んでみることをお勧めします。
2010年2月 9日 08:12|コメント (18)
カテゴリー:
今日のトレード予定
エコラーの皆さん、ビジターの皆さん、おはようございます。
金曜日のポン円くんは、戻り限界で跳ね返されて、下落トレンドを再確認して終わっています。
15分足以上は売りチャートで揃っていますので、セオリーでは売り/戻り売り狙いとなります。
もう一度下を見に行きたいチャートですが、下に行くにしても今の水準付近でしばらく持ち合いを続けた方が自然な形です。
素直に下落して直近安値を割れれば、135.70、さらには129水準を目指します。
戻りの日となった場合は4日の下落トレンド起点時にレジスタンスとなっていたゾーンを意識してください。
今日の日中は、売り買いありですが、下降TLとの絡みが最重要ポイントとなります。
今は要所要所で大きなローソクが出る相場ですので、トレード判断には5分足以下も使って、利益の取りこぼしがないようにしなければいけません。
では、今週も自分自身のベストトレードを!
●とらじさんのライントレード+キャンドルスティックFXのトレード・プラクティカムを今日からJunのブログでスタートします。準備ができたらコメント欄でお知らせしますね。
記事を読み終わったら、ぽち3連発ありがとうございます。
ブログランキングに1票
ブログ村に1票
ブログランキングドットネットに1票
お願い:コメント欄で質問だけを投げかけることはお控えくださるようお願いします。コメント欄から質問が入った場合は、(ライントレード教本のサポート対象の内容も含め)メールの返答リストの1番最後に回させて頂きます。従って、数日間お待ち頂く場合もありますことをご了承ください。
エコ
↓初めての方はお読みください↓
・この記事は、エコのトレード「日記」です。日記ですので個人的な内容になります。エコの相場観やトレード予定も掲載していますが、これらはすべて善意で開示しているものです。エコのブログの情報をご自身の投資判断の参考にするかどうかは、必ず自己責任で決定するようお願いします。
・トレードを学習したい方は、毎日のトレード記事についているコメント欄にたくさんのヒントが入っていますので是非読んでみてください。過去の記事はブログ右下の「アーカイブ」からすべて見ることができます。ラインの引き方なども過去の記事から習得可能です。コメント内で分からない言葉があったときは、「トレード用語説明」の「相場用語の意味が分からないときどうするか」を参照してください。エコのコメントには以前からの流れがありますので、当日のコメントを読んで理解できないことがあったら、過去ログを1ヶ月くらい前から読んでみることをお勧めします。
2010年2月 8日 08:39|コメント (19)
カテゴリー:
I♡FX情報商材オープンとメルマガ発行のお知らせ
●JunのI♡FX情報商材オープン●
(I♡は「アイラブ」と読んでください)
いつの間にかエコのブログの右側に
ピンク色の怪しい図柄が出現していることに気がついたでしょうか。
エコのサイトから細胞分裂したJunのレビューブログです。
エコのブログでも商材レビューはしてきましたが、
今度のブログは少しばかり趣向が違います。
ブログ名から分かるように、「I♡」では、
FX情報商材が好きで好きでたまらないという人
(それが結構いるんですねえ)にも楽しんで頂けるように、
紹介する商材数を大幅に増やしていく予定です。
当面は1週間に5個から10個程度の商材を掲載して
一般的に出回っている商材は一通り揃える予定です。
そして、その中から特に有効性が高いと考えられる商材を
詳細レビューしたり、トレード・プラクティカムの対象としたり
していく予定です。
当面は「ファストレビュー」を多数掲載していく予定ですが、
しばらくしたら落ち着くことと思います。
毎日エコのブログのぽちをしてくれる皆さま、
今後はJunのブログもぽちしにきてくださいね(笑)。
●メルマガ38号を発行します●
今日か明日には38号を発送する予定です。
前回から、その週で目立った出来事を取りあげる
ウイークリー・フラッシュバックを開始しました。
どんな話題になるかは、シェフの気まぐれですが(笑)、
プロのトレーダーにとっては当たり前のような事柄でも
相場学習中の方にはきっと参考になるでしょう。
過去のメルマガは配信していませんので、
メルマガ登録がまだの方はお早めにどうぞ。
それでは良い週末を!
エコのブログ運営のモチベーション維持のために、1日1回ぽち3連発を是非お願いします。
ブログランキングに1票
ブログ村に1票
ブログランキングドットネットに1票
エコ
エコからのお願い
エコは、メルマガの記事は書きますが、メルマガの送受信および登録については一切関知していません。登録については必ず自己責任でしてくださるようお願いします。また、特典の発送や事務的なお問い合わせも、トレードに差し支えますので、エコではなく必ずフック宛て(hook@)でお願いしますね。ライン教本の販売および事務的なお問い合わせも、エコではなくインベストマーケティングにお願いします。
以下、雑用係からのお願いです。
メルマガは自動配信システムを使っています。手動登録はしていませんので、登録後もメルマガが届かなかったときは、お手数ですが「ご自身で」別のアドレスで再登録し、次回からの配信をお待ちください。
今まで届いていたメルマガが最新号だけ届かなかったという報告も受けています。その場合は、迷惑フォルダーに入っていないか、あるいはメールボックスが一杯になっていないかチェックしてみてください。どちらにも該当しない場合は原因不明ですので、ご自身で再登録してくださるようお願いします。
2010年2月 6日 20:41|コメント (0)
カテゴリー:
今日のトレード予定
エコラーの皆さん、ビジターの皆さん、おはようございます。
昨日のポン円くんは、中期の下降TLおよびレジスタンスに上値を抑えられて、東京・LDN時間の持ち合い後に急落しています。明らかに意図的な動かし方です。これについては今週のメルマガで少し詳しく書くことにします。
現在の戻り限界は141.50、下落時の反発点は138.00、135.50、132円から132.60までのゾーンです。
現在のポン円くんは、早朝から広いレンジ圏を形成しています。この局面では要所で長いローソクが出現します。ひとたび動き出せば大きな利益も取れる局面ですが、トレードが荒くならないように、平常心でやりましょう。
今日の日中は売り買いOKです。勝ちトレードの報告時だけは、熱くなってもらって結構ですので(笑)。
では、今日も自分自身のベストトレードを!
記事を読み終わったら、ぽち3連発ありがとうございます。
ブログランキングに1票
ブログ村に1票
ブログランキングドットネットに1票
お願い:コメント欄で質問だけを投げかけることはお控えくださるようお願いします。コメント欄から質問が入った場合は、(ライントレード教本のサポート対象の内容も含め)メールの返答リストの1番最後に回させて頂きます。従って、数日間お待ち頂く場合もありますことをご了承ください。
エコ
2010年2月 5日 08:15|コメント (15)
カテゴリー:
トレード・プラクティカムの始動とJunのレビューサイトオープンのお知らせ
お待たせいたしました。
トレード・プラクティカム(TP)の準備が整いましたので、これから1つずつ記事を建てて行きます。
まずはリュウさんのMaxSystemFX-Second Stage-のTPをアップしました。ひと段落した時点で、とらじさん、Chocoさんの記事を建てて行きます。
今後のTPの指導は、このたびオープンするJunのレビューサイトで行っていきます。
Junのレビューサイトは、名付けて「JunのI♡FX情報商材」です(笑)。
現在のエコのブログがライントレードの記事が中心になっているのに対し、Junのサイトは、その名の通り情報商材を中心に扱うサイトになります。
エコのブログでは情報商材レビューがほとんど無くなってしまったので退屈に感じていた方も少なくないと思いますが、Junのブログでは今後紹介する商材数を大幅に増やして、ライントレード関係に限らず、自分に合った商材を探している方のお役に立てるようにしようと思います。
エコのブログともどもJunのブログをよろしく御贔屓のほど(読み方分かりますかあ?)、お願い申し上げます!
エコ&Jun
2010年2月 4日 19:42|コメント (4)
カテゴリー:
今日のトレード予定
エコラーの皆さん、ビジターの皆さん、おはようございます。
昨日のポン円くんは、下降TLをブレークして短期的には上昇の流れに乗りましたが、もう一段上を見に行く決め手がなく、日足では最近で最も値幅が狭い日となっています。
昨日のように値幅があまり出ない相場もプラスで切りあげることが大事です。もっと難しい日もありますが、この程度の動きの日で負けないようになれば、もっと簡単な日に大きく取れるので確実にトータルプラスになっていきます。
現在のポン円くんは、4時間足および日足の下降TLとの関係で中期の動きが支配されていますが、短期的にはレンジ上限の145.20を目指したい顔をしています。これをはっきり上抜けば、147円を目指します。
今日の日中は、上への短期的な流れを取りに行くのと、主なレジでの戻り売りを中心に考えています。レンジ内ではどたばたせずに、斜めのラインをしっかり意識することが大事です。
それでは今日も自分自身のベストトレードを目指しましょう。
記事を読み終わったら、ぽち3連発ありがとうございます。
ブログランキングに1票
ブログ村に1票
ブログランキングドットネットに1票
お願い:コメント欄で質問だけを投げかけることはお控えくださるようお願いします。コメント欄から質問が入った場合は、(ライントレード教本のサポート対象の内容も含め)メールの返答リストの1番最後に回させて頂きます。従って、数日間お待ち頂く場合もありますことをご了承ください。
エコ
↓初めての方はお読みください↓
・この記事は、エコのトレード「日記」です。日記ですので個人的な内容になります。エコの相場観やトレード予定も掲載していますが、これらはすべて善意で開示しているものです。エコのブログの情報をご自身の投資判断の参考にするかどうかは、必ず自己責任で決定するようお願いします。
・トレードを学習したい方は、毎日のトレード記事についているコメント欄にたくさんのヒントが入っていますので是非読んでみてください。過去の記事はブログ右下の「アーカイブ」からすべて見ることができます。ラインの引き方なども過去の記事から習得可能です。コメント内で分からない言葉があったときは、「トレード用語説明」の「相場用語の意味が分からないときどうするか」を参照してください。エコのコメントには以前からの流れがありますので、当日のコメントを読んで理解できないことがあったら、過去ログを1ヶ月くらい前から読んでみることをお勧めします。
2010年2月 4日 08:47|コメント (16)
カテゴリー:
トレード・プラクティカム訓練生の発表
厳正な審査の結果、トレード・プラクティカム訓練生が以下の通り決定しましたので発表します。
・MAX SYSTEM FXスイングトレード(4時間足/8時間足)
訓練生1人:リュウさん
・ライントレード教本+キャンドルスティックFX
訓練生2人:とらじさん、Chocoさん
・スナッチ
適任者なし
めでたく訓練生となった皆さんは、最初の記事に載せるための情報を明日の午後5時までにエコにメールで送ってください。その記事のアップ後に、最初の課題等を提示します。
今回載せる内容
・訓練生の(簡単なトレード歴を含む)自己紹介
・対象商材(キャンドル+ライン教本、またはMax)の現時点での習得状況、および、現在の自分のトレードレベル(おおよその獲得pip数を含む)←差し支えのない範囲でよいですが、飾っては駄目です
・プラクティカム参加にあたっての意気込み
今後は、記事にメイン事項として掲載する報告内容はメールで送って頂いて、エコが記事を作成しますが、それ以外のやり取りは原則としてコメント欄で行います。それによって、他の方にも訓練生の学習プロセスを参考にして頂けるようにします。
長期間にわたる学習になりますが、張り切って行きましょう!
今後のプラクティカムの記事は、新しくオープンするJunの商材レビューブログの方に掲載していきますので、そちらのご案内もお楽しみに。
エコ
2010年2月 3日 18:00|コメント (2)
カテゴリー:
今日のトレード予定
エコラーの皆さん、ビジターの皆さん、おはようございます。
昨日のポン円くんは、午前中の上昇後、下降TLで強引に売り仕掛けが入りましたが、買いたい向きも多く、下落トレンドが生じることなく持ち合い状態で終わっています。
中期ではまだ売り優位ですが、短期では売り買い拮抗する値位置にあり、昨日の12:15の足を通るTLをはっきり上抜けば147円を目指す相場となります。
同じTLで跳ね返されれば再び短期下降トレンドに入る可能性もありますが、大き目の仕掛けやニュースを利用しないと2月1日の安値を割るのは難しくなりつつあります。
今日の日中は、下降TLを重要なエントリーポイントとして、ポン円くんの行きたい方向を見極めなければいけません。
しかし、基本はラインに素直に、です。
それでは今日も自分自身のベストトレードを目指しましょう。
記事を読み終わったら、ぽち3連発ありがとうございます。
ブログランキングに1票
ブログ村に1票
ブログランキングドットネットに1票
お願い:コメント欄で質問だけを投げかけることはお控えくださるようお願いします。コメント欄から質問が入った場合は、(ライントレード教本のサポート対象の内容も含め)メールの返答リストの1番最後に回させて頂きます。従って、数日間お待ち頂く場合もありますことをご了承ください。
エコ
↓初めての方はお読みください↓
・この記事は、エコのトレード「日記」です。日記ですので個人的な内容になります。エコの相場観やトレード予定も掲載していますが、これらはすべて善意で開示しているものです。エコのブログの情報をご自身の投資判断の参考にするかどうかは、必ず自己責任で決定するようお願いします。
・トレードを学習したい方は、毎日のトレード記事についているコメント欄にたくさんのヒントが入っていますので是非読んでみてください。過去の記事はブログ右下の「アーカイブ」からすべて見ることができます。ラインの引き方なども過去の記事から習得可能です。コメント内で分からない言葉があったときは、「トレード用語説明」の「相場用語の意味が分からないときどうするか」を参照してください。エコのコメントには以前からの流れがありますので、当日のコメントを読んで理解できないことがあったら、過去ログを1ヶ月くらい前から読んでみることをお勧めします。
2010年2月 3日 08:23|コメント (25)
カテゴリー:
今日のトレード予定
お知らせ:トレード・プラクティカムに応募の方全員に、1次選考結果のメールを送信済みです。万が一まだ受け取っていないという方は、最初に使ったメールアドレスとは別のアドレスからエコ宛てにメールを送ってください。最終選考結果は一両日中に発表します。
・・・・・・
エコラーの皆さん、ビジターの皆さん、おはようございます。
昨日のポン円くんは、朝の窓水準が強いレジスタンスとなり、ロンドン時間まで売り優位を保った後、NY時間で下抜け失敗を上手に演出して高値メド水準まで戻ってきています。
中期ではまだ売り優位ですが、今日の日中も上昇を続けて下降TLを超えて行けば146円をつけに行く相場です。
146円で反転すれば、日中も再び売り優位となります。
今日の日中は、各ラインとの絡みで売り買い両睨みとなります。
ライントレーダーにとっては、目標地点を意識すれば、それほど難しくない動きです。
今日もラインに素直に出入りし、自分自身のベストトレードを目指しましょう。
記事を読み終わったら、ぽち3連発ありがとうございます。
ブログランキングに1票
ブログ村に1票
ブログランキングドットネットに1票
お願い:コメント欄で質問だけを投げかけることはお控えくださるようお願いします。コメント欄から質問が入った場合は、(ライントレード教本のサポート対象の内容も含め)メールの返答リストの1番最後に回させて頂きます。従って、数日間お待ち頂く場合もありますことをご了承ください。
エコ
↓初めての方はお読みください↓
・この記事は、エコのトレード「日記」です。日記ですので個人的な内容になります。エコの相場観やトレード予定も掲載していますが、これらはすべて善意で開示しているものです。エコのブログの情報をご自身の投資判断の参考にするかどうかは、必ず自己責任で決定するようお願いします。
・トレードを学習したい方は、毎日のトレード記事についているコメント欄にたくさんのヒントが入っていますので是非読んでみてください。過去の記事はブログ右下の「アーカイブ」からすべて見ることができます。ラインの引き方なども過去の記事から習得可能です。コメント内で分からない言葉があったときは、「トレード用語説明」の「相場用語の意味が分からないときどうするか」を参照してください。エコのコメントには以前からの流れがありますので、当日のコメントを読んで理解できないことがあったら、過去ログを1ヶ月くらい前から読んでみることをお勧めします。
2010年2月 2日 08:22|コメント (16)
カテゴリー:
今日のトレード予定
エコラーの皆さん、ビジターの皆さん、おはようございます。
週末のポン円くんは、144.60のレンジ形成境界線を深夜の薄商いのどさくさにまぎれて(笑)達成し、全スパンで下落チャートを描いた状態で終わっています。
チャートの形はライントレード教本の実践編に書いた11月下旬に似ていますので、参考にしてください。
まだ売られ過ぎという水準にまでは達していませんので、素直に下落していけば142.00円、141.00円、139.60円を目指す相場です。
よって今日の日中は、売り/戻り売り狙いが基本となります。
上からのラインにきれいに絡んだときは買いで入ってもいいですが、決済を確実にしていくことが重要です。
144.20または144.60が戻り限界ですので、これをはっきり上抜いていけば、売り買い両方向が狙えます。
それでは今日からの1週間も自分自身のベストトレードを目指しましょう。
記事を読み終わったら、ぽち3連発ありがとうございます。
ブログランキングに1票
ブログ村に1票
ブログランキングドットネットに1票
お願い:コメント欄で質問だけを投げかけることはお控えくださるようお願いします。コメント欄から質問が入った場合は、(ライントレード教本のサポート対象の内容も含め)メールの返答リストの1番最後に回させて頂きます。従って、数日間お待ち頂く場合もありますことをご了承ください。
エコ
↓初めての方はお読みください↓
・この記事は、エコのトレード「日記」です。日記ですので個人的な内容になります。エコの相場観やトレード予定も掲載していますが、これらはすべて善意で開示しているものです。エコのブログの情報をご自身の投資判断の参考にするかどうかは、必ず自己責任で決定するようお願いします。
・トレードを学習したい方は、毎日のトレード記事についているコメント欄にたくさんのヒントが入っていますので是非読んでみてください。過去の記事はブログ右下の「アーカイブ」からすべて見ることができます。ラインの引き方なども過去の記事から習得可能です。コメント内で分からない言葉があったときは、「トレード用語説明」の「相場用語の意味が分からないときどうするか」を参照してください。エコのコメントには以前からの流れがありますので、当日のコメントを読んで理解できないことがあったら、過去ログを1ヶ月くらい前から読んでみることをお勧めします。
2010年2月 1日 08:40|コメント (30)
カテゴリー: